no title
1: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:51:08.63 ID:TVsHjbjJ
なんjでも伸びない


2: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:51:53.53 ID:BriA6EpT
南北朝と応仁の乱とかいうカオス

3: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:52:02.86 ID:K86DnIor
どっちが勝ったかもわかんね

4: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:52:32.19 ID:TVsHjbjJ
北朝が勝ったよ一応

5: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:52:49.64 ID:I06agVwM
敵味方がコロコロ入れ替わるからわかりづらくて困る

6: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:53:30.08 ID:YTnft46Q
でも正統なのは南朝なんだろ?

10: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:54:28.63 ID:TVsHjbjJ
>>6
水戸学の流れ汲んだからそうなったね
だけど今の天皇は北朝系列よ

7: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:53:33.92 ID:AJSslbO6
南朝のことなんてみんなどうでもよくなった

8: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:53:42.74 ID:2j7/Ji0U
治承寿永の乱
南北朝
戦国時代
幕末

この4つ最高やないか

9: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:53:53.29 ID:/HcML3/d
足利尊氏が九州からのぼってきて以降よくわからない

11: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:54:44.62 ID:8qhVC7km
官能の嬢欄辺りは本当にカオス

14: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:55:55.36 ID:TVsHjbjJ
>>11
弟「兄貴ムカつくから南朝行くわ」
兄「弟倒すために南朝下るわww」

12: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:54:55.24 ID:6vrSNlSI
足利義満「じゃけんワシに皇位譲りましょうね~」

13: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:55:33.05 ID:K86DnIor
応仁の乱の戦犯で打線はよう

18: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:57:03.54 ID:I06agVwM
>>13
1チームに収まらないんだよなぁ・・・

45: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:03:24.56 ID:IjJXXPkI
>>13
1 (左) 大内政弘
2 (二) 畠山政長
3 (三) 山名宗全
4 (DH) 足利義教
5 (一) 細川勝元
6 (右) 斯波義敏
7 (中) 伊勢貞親
8 (遊) 斯波義廉
9 (捕) 日野富子
投手:足利義政 中継:足利義視 抑え:足利義尚

60: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:06:30.94 ID:K86DnIor
>>45
義尚なにもしとらんのに戦犯とか可哀想やけど残当なのがかなC

109: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:21:20.13 ID:AJSslbO6
>>45
畠山義就入れよう(提案)

15: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:56:30.80 ID:UCSiE6if
楠正成とかいう、ウンコぶっかけた英雄

16: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:56:33.88 ID:VkVcDlaY
やっぱ足利義満って有能だわ

17: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:56:43.52 ID:+yElW9W4
北条カスが悪い

19: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:57:05.63 ID:G0ilMGj7
ここから室町ぐうおもんない時代
足利とか最後らへんの代歴史の教師でも忘れるやで

23: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:58:25.93 ID:65SA+Oi+
>>19
カオスさは一番面白いんだよなあ

26: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:59:40.04 ID:6vrSNlSI
>>19
戦陣で没したり、自ら剣をとって戦ったり、変装して寺から抜け出したりドラマチックやないか!

20: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:57:49.67 ID:65SA+Oi+
今川了俊とかいう名将
なお義満に難癖つけられる模様
今川 貞世(いまがわ さだよ)は、鎌倉時代後期から南北朝室町時代武将守護大名室町幕府九州探題遠江駿河半国守護。九州探題赴任中は備後安芸筑前筑後豊前肥前肥後日向大隅薩摩の守護も兼ねた。歌人としても名高い。法名は了俊(りょうしゅん)で、今川了俊と呼ばれる事も多い。没年は異説あり。

21: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:58:02.31 ID:HyUOxiEW
楠木って後醍醐に捨て鉢にされたよな

112: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:22:03.66 ID:XdOe7pbj
>>21
楠木正成は悲劇的で魅力あると思うわ

22: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:58:16.07 ID:/HcML3/d
応仁の乱だけでなく日本中がめちゃくちゃだったイメージ

28: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:59:52.47 ID:UCSiE6if
>>22
中央に強力な権力が無くなったから、日本全国がひっちゃかめっちゃかやねん

24: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:58:41.63 ID:RHIQ08lY
中国の南北朝なのか日本の南北朝なのかハッキリしてほしい

あ、どっちも暗黒時代だった

25: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:59:28.36 ID:TVsHjbjJ
>>24
そもそもが「南北朝」という分裂を前提にしてるから、どちらも暗黒なのは残念でもないし当然

29: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:00:27.36 ID:K86DnIor
>>24
五胡十六国に比べたらまだ安定してるから(震え声

67: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:08:13.09 ID:YVHORuqH
>>24
中国のほうの南朝は文化面ではいろいろ功績あるから(震え声)

27: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 21:59:44.03 ID:a+WsygfR
戦前の史学者もなぜかこの時代には興味を示さなかったらしい

31: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:00:42.54 ID:UCSiE6if
>>27
天皇家の正当性にかかわる部分は研究したくないやろうなあ。

36: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:01:45.25 ID:YVHORuqH
>>27
菊タブーだらけやからね仕方がないね

30: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:00:29.55 ID:65SA+Oi+
中華の方は五胡十六国時代がドン引きレベル

32: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:01:03.00 ID:5VBFJyVZ
尊氏が悪いよ尊氏がー

33: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:01:13.12 ID:lj5qGEyo
個人的には一回リセットされて不安定になってる感じがすき

34: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:01:13.32 ID:IIhZ1iHp
南北朝 分裂 仕方なかった 武士のため 仕方なかった

35: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:01:40.48 ID:UCSiE6if
山城国一揆とか、この時代の一揆は完全武装の兵士がやってたんやで。

ファミコンのいっきみたいなのとちゃうで。

37: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:02:00.20 ID:HyUOxiEW
尊氏 弟 毒殺 日本のため 天皇のため 仕方なかった 仕方なかった

42: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:02:57.57 ID:5VBFJyVZ
>>37
遅すぎるんだよなあ

38: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:02:09.85 ID:ir7miHYP
大河ドラマで取り上げられないかな

48: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:04:10.00 ID:8rcSEehT
>>38
太平記おもろいで

39: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:02:26.83 ID:IYNOQYmJ
南朝とかいうどうしてあれだけの期間生き残れたのかよくわからん体制
主に税収的な意味で

40: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:02:31.98 ID:65SA+Oi+
室町幕府になってからも一応二回くらい統一されてるのに関東が全然安定しやがらんからね

41: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:02:34.66 ID:UCSiE6if
早すぎた王政復古

43: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:02:58.75 ID:fRhRUITD
足利尊氏 弟殺し 逆賊 朝敵

44: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:03:15.96 ID:2j7/Ji0U
後醍醐天皇って過小評価じゃないのか
武士の時代、唯一政権を握った天皇だぞ

49: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:04:15.25 ID:TVsHjbjJ
>>44
失政ですぐに分裂させる政治的無能

だいたい、天皇という殺されない立場で日本中引っ掻き回して迷惑この上ないわ

53: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:04:54.79 ID:I06agVwM
>>44
むしろ最近まで過大評価だった気がする

54: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:04:57.99 ID:UCSiE6if
>>44
名前はカッコイイね。後醍醐。あと、全然時代が違うけど後白河法皇もカッコイイ。

57: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:05:58.33 ID:65SA+Oi+
>>44
ない
恐らくそれなりの能力はあったが過小評価と言う事は絶対にない

58: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:06:05.77 ID:CI5NE+30
>>44
革命家としては有能
政治家としては無能

59: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:06:29.45 ID:fRhRUITD
>>58
毛沢東かな?

61: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:06:42.78 ID:Tt/UzRdQ
>>44
公家連中から見てもそれはやめるべきでおじゃるって事をやるはた迷惑なおっさんやで

65: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:07:42.53 ID:UCSiE6if
>>61
この時代の公家は、もはや政治をする気力も能力もなかったんやね。

74: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:10:25.42 ID:65SA+Oi+
>>65
いやこの時代の公家結構有能なんおるで

78: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:12:18.39 ID:vCu1Ucvc
>>74
四条隆資くん!
四条 隆資(しじょう たかすけ)は、鎌倉時代後期から南北朝時代公卿南朝の実務における中心人物であり、最後は後村上天皇を守るために自ら足利軍と戦って戦死した。

110: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:21:46.03 ID:sgX7mPij
>>44
中央から地方の統治が出来ずに武士の時代が来たのに
今更天皇集権なんざやろうとする無能

46: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:03:51.79 ID:UCSiE6if
日本文化が確立してきた時代。でも地味。

47: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:04:01.98 ID:K86DnIor
足利直冬とかいう名将らしい人
なお弟より扱い地味な模様

51: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:04:53.97 ID:HyUOxiEW
尊氏「庶子は弟にポイーで」

52: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:04:55.00 ID:/HcML3/d
太平記よんだはずだが思い出せない
佐々木ドウヨとか弟とかぐちゃぐちゃになってたような

56: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:05:49.69 ID:TVsHjbjJ
>>52
佐々木は一貫として尊氏方な気がするんだよな
裏切りのタイミングも全てベストやし

55: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:05:37.09 ID:m67Ji6rs
内親王を武士が殺害してケロっとしとるのはさすがにこの時代くらいしかなかったような

63: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:07:03.96 ID:VkVcDlaY
>>55
崇峻天皇「せやな」

64: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:07:11.95 ID:HyUOxiEW
全盛期の北朝で打線組んだらどうなるん

66: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:08:01.30 ID:Awyz4tN3
室町幕府って畿内限定のローカル政権でしかないし

68: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:08:37.10 ID:TVsHjbjJ
ウンコマン「都から引いてゲリラ戦で行こう(提案)」
後醍醐「嫌や。さっさと尊氏倒してこいや」


ミナトガワー

無能

70: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:09:42.68 ID:CI5NE+30
結構まともなこと書いてても、
後世の水戸とかのおかげで、
なんだかなぁの北畠親房

71: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:09:56.50 ID:LY84oDhk
教科書の編集してると北南時代って表記しろって圧力がかかるらしい

73: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:10:10.99 ID:K86DnIor
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6522448


恵まれた内容からうんこなタグ

76: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:11:04.00 ID:HyUOxiEW
>>73
これ名作よな

87: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:14:19.26 ID:I06agVwM
>>73
北条高時のやつもニコニコ動画にあったなぁ
鶴太郎の演技がヤバイ

91: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:16:29.60 ID:CI5NE+30
>>87
フランキー堺西岡徳馬親子もな

100: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:19:07.32 ID:I06agVwM
>>91
ぐうわかる
勝野洋や児玉清も良かった

75: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:10:33.97 ID:I06agVwM
後嵯峨天皇がやらかさんかったらどうなってたんやろうかな

77: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:11:52.80 ID:PV3uDr1S
明治天皇こと大室寅之祐は南朝の子孫らしいからへーきへーき

79: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:12:42.48 ID:tmQJaJKb
建武政権は貴族重視・武士冷遇したから崩壊したとかいう風潮
実際は貴族も不満もりもりやで

80: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:12:47.54 ID:K86DnIor
三種の神器を量産した後醍醐天皇 無能

81: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:12:57.52 ID:k0Hnwg52
南北朝を統一した義満の子孫が足利版南北朝で滅んだのは歴史の皮肉やな
4代目は義持だが、義満から寵愛を受けて義持の代で冷遇された義嗣の子孫が越前公方として暮らしていて、後に義昭が朝倉を頼って越前に来ると讒言を用いて追い払ってる

その後は越前公方家が足利将軍家が合一してればあるいは歴史が変わったかも

82: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:12:58.11 ID:eEJz1ffV
吉川英治は戦争終わるまで太平記書けんかった

83: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:12:59.31 ID:HyUOxiEW
後醍醐自体がルール違反してるのに、尊氏のみがせめられる理不尽

84: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:13:11.05 ID:lj5qGEyo
Vやねん!鎌倉幕府

85: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:13:27.06 ID:E4iUkp+2
そもそも南北朝ってどの範囲までの北と南だよって話

89: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:15:24.71 ID:tmQJaJKb
>>85
御所が北(京都)と南(吉野)にあったってことやで

93: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:16:55.40 ID:E4iUkp+2
>>89
アメリカの南北戦争みたいに地域で割れたんじゃなくて御輿で割れたんか

86: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:13:59.81 ID:MraHfHTc
網野史観読んだンゴ
中世の日本怖いンゴ

88: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:14:36.52 ID:HyUOxiEW
新田 無能

95: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:17:15.73 ID:I06agVwM
>>88
足利と家柄が近いからといって担ぎあげられたのは気の毒やで
家の力自体は天と地ほどの差があるからなぁ

102: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:19:18.35 ID:D3foP33I
>>95
そもそも源平の時代から空気読めない事に掛けては図抜けてる家系…

113: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:22:52.83 ID:sgX7mPij
>>102
初期は新田のが上だったのになぁ…
そのせいで徹底的に冷遇されるという

114: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:23:01.11 ID:I06agVwM
>>102
新田義重、満塁のチャンスで見逃し三振
足利義兼はタイムリーを打った模様

111: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:21:57.72 ID:FcAp2ur5
>>95
まあ、足利の次に新田氏系統(本当の末裔とは言ってない)の徳川が天下とったからいいんじゃない?(適当)

90: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:16:13.95 ID:TVsHjbjJ
1(遊)佐々木道誉
2(二)赤松円心
3(一)高師直
4(投)足利尊氏
5(三)高師泰
6(左)少弐 頼尚
7(右)細川顕氏
8(中)日野賢俊
9(捕)足利直義

北朝打線を適当に作ってみたわ。いまいち思いつかんかった

94: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:17:07.40 ID:HyUOxiEW
>>90
分裂待ったなし!!

92: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:16:31.36 ID:YaSlxpCF
児島高徳とかいうレジェンド

101: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:19:11.40 ID:6vrSNlSI
>>92
なお最近まで実在を疑問視されていた模様
江戸時代以降、南朝忠臣として讃えられ、国民的英雄のひとりとなった。その一方で具体的な活動を示す文献が軍記物語の『太平記』以外にはないために、近代的考証史学の観点から実在性を否定している学説も根強い。また、同書の編者である小島法師と同一人物とする説や、高徳を地元の山伏勢力出身と見る説もある。

96: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:17:48.57 ID:wfI4Hvaz
南朝が正統(北朝が正統ではないとは言ってない)やからね
別に北朝も皇位継承権あるわけやし、中大兄の反乱みたいなもんよ

97: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:17:48.84 ID:TVsHjbjJ
新田なんてほとんど尊氏に勝ててないしなぁ
妙に戦争は強いんだよな尊氏

103: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:19:22.71 ID:CI5NE+30
>>97
なぜかとどめをさされないよな

108: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:21:04.50 ID:TVsHjbjJ
>>103
湊川でブチ殺してやったほうが幸せやったろうなぁ

115: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:23:03.52 ID:CI5NE+30
>>108
尊氏のつもりで書いたけど、
そういや新田もやな

121: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:26:00.83 ID:TVsHjbjJ
>>115
確かに尊氏もしぶといわなぁ。九州から復権して、南朝下ったりめちゃくちゃしてるのに

98: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:17:51.99 ID:FEsb2+XH
正統性言うても北朝も天皇の血ひいてるならええんやないんか?
神器の問題はあるんやろうけど

99: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:18:52.40 ID:TVsHjbjJ
正当性はなんともいえんわ

104: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:19:39.40 ID:n+0bJxoz
ワイ尊氏、高みの見物

105: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:19:43.19 ID:wfI4Hvaz
公家がおじゃるおじゃる言ってる無能って思ってるやつは時代劇DE真実やな
実際は権謀術数は当たり前、どころか流血闘争上等のガチ武闘派揃いや
後の幕末でもその性格が遺憾なく発揮されとる

106: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:20:09.39 ID:Awyz4tN3
児島孝徳って太平記の作者とされる人物だっけ

107: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:20:24.41 ID:HyUOxiEW
戦争が強いカリスマのある優柔不断さがあるから困るんや尊氏

116: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:23:06.89 ID:TVsHjbjJ
結局、後醍醐による人材酷使で南朝は人材が枯渇しちゃったからなぁ

118: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:24:22.25 ID:qAFBPFl6
二条河原の落書のテンポめっちゃ好き

119: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:24:47.01 ID:CI5NE+30
それにしても太平記の数の水増しよ
10万とかの単位がすぐ出てくる

120: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:25:22.28 ID:HyUOxiEW
徳川って新田の末裔って適当に捏造したろ

122: 名無しの司馬遷 投稿日:2014/02/05(水) 22:26:35.80 ID:rtekJ28a
中国史やと思ったワイ、話に全くついていけずそっ閉じ
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1391604668/