1: 名無しの司馬遷 2015/03/19(木) 16:58:36.02 ID:vSCAhKv90.net BE:711292139-PLT(13121) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/chibi_c.gif
【3月19日 AFP】トルコのチャナッカレ(Canakkale)で18日、第1次世界大戦中に行われた「ガリポリの戦い(Gallipoli Campaign)」から100年を記念した式典が催された。
この戦いは、連合軍が当時のコンスタンティノープル(Constantinople、現在のイスタンブール、Istanbul)占領を目指しオスマン帝国軍と戦ったもので、オスマン軍が勝利。
トルコでは、共和国建国に欠かせなかった輝かしい勝利とたたえられている。(c)AFP

https://www.youtube.com/watch?v=DaQjxCES5QE



http://www.afpbb.com/articles/-/3042980

       no title
2: 名無しの司馬遷 2015/03/19(木) 16:59:10.74 ID:vqEAW5S+0.net
2コン

ガリポリの戦いは近代戦史上で初の大規模な上陸戦として、各国の軍事研究に大きな影響を与えた。専用の上陸用舟艇の開発などが進められるきっかけとなった。

ガリポリの戦いは、第一次世界大戦中、連合軍が同盟国側のオスマン帝国の首都イスタンブル占領を目指し、エーゲ海からマルマラ海への入り口にあたるダーダネルス海峡の西側のガリポリ半島(現トルコ領ゲリボル半島)に対して行った上陸作戦。ガリポリ(ゲリボル)の町は半島の付け根にあり主戦場から外れている。イギリスではこの戦いをダーダネルス戦役と、トルコではチャナッカレの戦いと呼ぶ。

連合軍は、当時国家として末期症状であったオスマン帝国軍を軽んじて短期決戦を想定して挑んだものの、オスマン側の予想外の頑強な抵抗にあって多大な損害を出して撤退、作戦は失敗に終わった。この戦いは陸・海・空3軍の総力を結集した大規模上陸作戦としては世界初と言える。また連合国軍に参加したオーストラリアニュージーランドにとっては初の本格的な海外遠征となった。


3: 名無しの司馬遷 2015/03/19(木) 17:00:03.41 ID:0a438I/lO.net
あれは激しい戦いじゃったのう

4: 名無しの司馬遷 2015/03/19(木) 17:06:01.63 ID:OGEsO/vn0.net
そろそろ
オスマンと
ヤギェウォの復活

5: 名無しの司馬遷 2015/03/19(木) 17:07:02.39 ID:LR2EkSG80.net
陸上の砲台から戦艦がバサスカやられまくった戦いですな
1915年2月19日英仏大艦隊による海上からの砲撃が開始されたが、悪天候によって上陸部隊の到着が遅れたこともあり、ダーダネルス海峡の制圧はできなかった。3月18日に艦隊は海峡突破を試みたが、オスマン帝国機雷敷設艦ヌスレットが敷設した機雷に接触して動きが取れなくなった戦艦3隻(フランスのブーヴェ、イギリスのオーシャンイレジスティブル)が両岸の砲台から集中攻撃を受けて撃沈され、3隻が大破した。このため連合軍は海軍力だけでダーダネルス海峡を制圧することを断念せざるを得なかった。

6: 名無しの司馬遷 2015/03/19(木) 17:10:21.64 ID:qp00EX35O.net
>第1次世界大戦中に行われた「ガリポリの戦い(Gallipoli Campaign)」


「ガ」リポリ、なんだな
世界史でガリポリじゃなかった様なうっすい記憶がある、濁らずにカリポリの戦いだった様な…

7: 名無しの司馬遷 2015/03/19(木) 17:12:13.00 ID:tTWfv1wC0.net
(´・_・`)オスマン…サンコン?
かつては「オスマントルコ」、オスマントルコ帝国」、「オスマン朝トルコ帝国」とされることが多かったが、現在はオスマン帝国あるいは単にオスマン朝と表記するようになっており、オスマントルコという表記は使われなくなってきている。これは、君主の出自はトルコ系で宮廷の言語もオスマン語と呼ばれるアラビア語ペルシア語の語彙を多く取り込んだトルコ語ではあったが、支配階層には民族宗教の枠を越えて様々な出自の人々が登用されており、国内では多宗教・多民族が共存していたことから、単純にトルコ人の国家とは規定しがたいことを根拠としている。事実、オスマン帝国の内部の人々は滅亡の時まで決して自国を「トルコ帝国」とは称さず「オスマン家の崇高なる国家」「オスマン国家」などと称しており、オスマン帝国はトルコ民族の国家であると認識する者は帝国の最末期までついに現れなかった。

9: 名無しの司馬遷 2015/03/19(木) 17:52:38.79 ID:jQSSTLol0.net
ジェッディン・デデンて何か凄い曲だね

10: 名無しの司馬遷 2015/03/19(木) 17:57:55.25 ID:17KR4qGX0.net
ムスタファ
オスマン帝国は長年「ヨーロッパの病人」と呼ばれてきたように19世紀以来列強に連敗を重ねてきたが、この戦いでは奮戦して英連邦軍とフランス軍を撃退したことは諸外国に驚きを与え、トルコ人には熱狂をもって受け取られた。中でもオスマン軍のムスタファ・ケマル大佐は、19師団長より対ANZAC戦線での司令官となり、数々の戦闘の要所で上陸軍を撃退し、その功績により准将に昇進してパシャの称号を贈られた。ケマルは戦闘のストレスや睡眠不足を、軍医からの薬と飲酒で紛らわしていた為に、遂には入院を余儀なくされ戦闘の後半にイスタンブルに召還されたが、一躍救国の英雄として新聞などで広く紹介されたことが後の活躍の素地となった。ケマルはその後大戦終結まで、東部戦線やシリア戦線に転戦して、その軍事的才能を発揮し続けた。彼が、大戦後に、祖国解放戦争の指導者となり、国土を占拠したギリシア軍を撃退し、連合国側の干渉をも撥ね退け、更に帝政を廃止してトルコ共和国を建国した。

11: 名無しの司馬遷 2015/03/19(木) 18:00:03.83 ID:59y/XwEY0.net
これが無かったら、チャーチルは別のとこで失脚して、第二次大戦のときは普通の人になってたかもな

16: 名無しの司馬遷 2015/03/19(木) 22:19:27.80 ID:urdKp4ei0.net
>>11
物質ごとの原子核の電荷の違いを発見したモーズリー博士はガリポリで戦死
原子番号とか元素周期表が作られたのは彼の功績に因るところが大きい
死ななければ間違いなくノーベル賞受賞できてた

一方モーズリーをガリポリに送ったチャーチルは
その後ノーベル賞を受賞したという皮肉

18: 名無しの司馬遷 2015/03/19(木) 23:21:21.65 ID:YiCCWUvIO.net
>>16
漫画の「栄光なき天才たち」でガリポリ戦を見た記憶があるが、それかな?
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1426751916/