1: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:13:33.98 ID:RKcMI9Iu0.n
主力が弓だったから

2: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:14:24.95 ID:x8Gczpe+0.n
何を言ってるのかさっぱり分からんのだが

3: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:15:41.12 ID:n7fcSQ2p0.n
槍だったからやろ

4: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:16:32.99 ID:ryMC/gTD0.n
弓と盾は同時に持てない

5: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:17:36.42 ID:7XIxmGV+K.n
逃げにくい。捨てて逃げるには高価
竹束で充分

6: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:18:13.15 ID:Ihvu1kzZ0.n
何が主力だと盾が有効なんや?

7: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:18:48.09 ID:0LcLFXTY0.n
>>6
剣じゃね

8: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:19:23.23 ID:7idSbEL0p.n
>>7
原始時代かな?

9: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:20:16.84 ID:zOZ4bjQu0.n
西洋は片手剣が主流だもの
槍や日本刀はほとんど両手剣だし

10: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:20:32.69 ID:x8Gczpe+0.n
まず弓でどう戦うのか教えて欲しい

あと矢を無効化するための盾はめっちゃ普及しとるやろ

14: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:23:08.80 ID:RKcMI9Iu0.n
>>10
アホちゃう
だったら近代戦でも盾を装備させるわ
大鎧って弓を防御するもんで刀や槍防御じゃないんだよw

17: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:24:36.42 ID:x8Gczpe+0.n
>>14
なにいってだこいつ

22: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:27:51.12 ID:Ihvu1kzZ0.n
>>14
みんながみんな大鎧つけれるわけないやんけ
あと近代は鉄砲あるやろ

25: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:29:34.89 ID:RKcMI9Iu0.n
>>22
だから、弓から鉄砲に変わったから
大鎧から南蛮鎧に変わったんやで
少しは調べろボケが

11: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:20:52.96 ID:6W11m0rn0.n
置き楯なら普通に使ってたよ

12: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:20:56.78 ID:Ihvu1kzZ0.n
そもそも日本にも盾あるやろ木でできたやつ

13: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:21:57.16 ID:LLT0eWpI0.n
相手が剣ならそれこそ剣で受けた方が手っ取り早いやんけ

18: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:25:06.54 ID:RKcMI9Iu0.n
>>13
だから刀でチャンバラなんて日本の戦争じゃやらない

15: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:23:42.67 ID:mhtpSYcX0.n
畳楯とか掻楯ってやつがあったんやろ
FF11で覚えたわ
no title

16: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:24:09.96 ID:12PloFy20.n
単純に片手でつかえる武器がなかったから
日本刀も重いし片手でつかえるメリットもないし

20: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:26:17.96 ID:wK9MJsRA0.n
西洋の鉄剣だって重いやろ

21: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:27:29.52 ID:n7fcSQ2p0.n
弓→重装→つちほこ→機動力→銃やで

23: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:28:27.86 ID:SDzs3k6I0.n
弓防ぐ盾あっただろ

24: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:28:51.83 ID:x8Gczpe+0.n
で、弓でどうやって戦うんや?

26: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:30:09.21 ID:s4y/Zv5x0.n
日本は金床戦術とかやらんかったんかな
鉄床戦術(かなとこせんじゅつ)とは、複数兵科を使った戦術の一つ。軍を二つの部隊に分け、一方が敵をひきつけているうちにもう一方が背後や側面に回りこみ本隊を包囲、挟撃する戦術。
その役目から敵を引き付ける側は耐久力のある兵科が選ばれ、背面に回りこむ部隊は機動力の高い兵科が選ばれる。半固定の部隊に敵を引き付け、そこに機動力のある部隊が打ち付ける様が鍛冶屋の槌と金床に似ていることからこう呼ばれる。この戦術を行う側は十分に機動力のある部隊が必要であり、諸兵科連合がうまく機能していることが必要である。
古代ギリシャやペルシャで考案され盛んに行われた。古代においては重装歩兵と騎兵(特に重装騎兵)を使う例が非常に多かった。まず重装歩兵が隊列(ファランクス)を組んで隊列を組んだ敵の歩兵に突撃し、白兵戦に移行するとともに敵の進行をその場に捕縛する。その間に味方の騎兵が敵の隊列の後方、ないし側面まで迂回しそこから敵に突撃し、敵の隊列を分断、混乱させ敵部隊を壊滅させる。特にファランクスは前方の攻撃に対しては堅牢な隊形である反面、側面や後方からの攻撃に機敏に対応する事が難しいため、効果的な戦術だった。
これはアレクサンドロス3世が好んで使った戦術であり、この戦術を以って彼は幾度もペルシア軍を破った。また、彼の後継者もこの戦術を受け継ぎ、例えばエウメネスがパラエタケネで、デメトリオスがガザにて用いた。
現代においても歩兵に兵を引き付け、戦車部隊が背後に回る戦法をこの戦術に見立てて金床戦術と呼ぶことがある。

27: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:30:11.08 ID:BwfHLxmq0.n
日本刀は攻守一体なんやで~

28: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:33:01.07 ID:6W11m0rn0.n
鎌倉までは重装弓騎兵が主力だから

29: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:34:10.54 ID:NA5zWX080.n
わざわざ鎧着てんのに盾なんて邪魔じゃん

30: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:35:16.05 ID:XfcDyJK40.n
楯無鎧があるからへーきへーき

31: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:36:18.75 ID:IDa6Eh6q0.n
攻撃は最大の防御なり

32: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:36:39.27 ID:7XIxmGV+K.n
南蛮鎧以外の鎧は好きだらけやで

33: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:37:13.25 ID:BUu/jO9v0.n
西洋もいうほど盾使ってるか?
主力にしてたのなんてスパルタとかバイキングぐらいしか知らんが

35: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:40:56.65 ID:VG+LreUt0.n
ただ単純に歩兵を使ってたかどうかやで
ちゃんと歩兵を使ってた平安辺りは普通に手盾があったし完全に廃れた戦国時代辺りはもうヨーロッパでも廃れてたしな

37: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:43:46.38 ID:OuAJxNeu0.n
日本はクロスボウを整備する技術が失われ
コンポジットボウを作る技術も無かったから
強度をサイズで補う和弓が発達したんやで

38: 名無しの司馬遷 投稿日:2015/03/30(月) 06:45:33.18 ID:x8Gczpe+0.n
>>37
手に持つような盾がないのもそんな感じか
http://orpheus.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1427663613/