no title
1: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:33:39.90 ID:na9/AdWQ0
作り話の架空の存在がラスボスってダサすぎwwwwwww


2: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:34:51.11 ID:Hnhs7goqi
マジ?
あと武蔵は沢庵和尚に会って無いらしいぞ

3: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:35:33.62 ID:jSBDB8gU0
小次郎なら俺の隣で寝てるよ

4: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:35:40.40 ID:ajyV/svN0
嘘だろ?
佐々木 小次郎(ささき こじろう、? - 慶長17年4月13日(1612年5月13日))は、安土桃山時代から江戸時代初期の剣客。号は岩流(巖流、岸流、岸柳、岩龍とも)。ただし、名前についての詳細は不明な点も多い。
「小倉碑文」には、小次郎の名は「岩流(巖流)」としか書かれていない。文書に「佐々木」の姓が登場するのは、武蔵の死後130年経った1776年に書かれた『二天記』が初めてで、それまでに佐々木の姓は記録になく、『二天記』が準拠した『武公伝』には「小次郎」とあるのみである。

6: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:36:54.17 ID:lTFC6xqs0
小次郎は架空のキャラっていうのは常識
いまさら

7: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:37:15.64 ID:zNXx3eri0
架空の人物っつか一応モデルはいたみたいだよ

8: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:37:37.78 ID:SpPDz1ha0
武蔵の年齢と合わないっつーだけじゃなかったか?

中条流富田勢源、あるいは富田勢源門下の鐘捲流の鐘捲自斎の弟子とされている。初め、安芸国の毛利氏に仕える。武者修業のため諸国を遍歴し、「燕返し」の剣法を案出、「岩流」と呼ばれる流派を創始。小倉藩の剣術師範となる。

1612年(慶長17年)、この「岩流」は剣豪宮本武蔵に挑戦。武蔵と九州小倉の「舟島」で決闘し、これに敗れて死んだ。この決闘時の年齢は、宮本武蔵が20代で佐々木小次郎が60歳近くだったといわれている。


10: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:38:50.69 ID:Ykf+t8dx0
武蔵って山にこもって仏像ほってたおっさんなんだろ?

11: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:39:26.06 ID:i/oIFtS60
何とか流の目録には名前はあったような気がしたけど

13: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:39:32.33 ID:A7RquhRj0
VIPで安価で宮本武蔵のライバル作ったんだろうが
これだから新参は

15: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:40:26.03 ID:T07soKT80
武蔵自体も架空の人物って説もあるよな

16: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:40:53.33 ID:W50LcVnY0
巌流島の戦い自体なかったというのか?

17: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:41:14.88 ID:BMFJq5B10
そもそも史実と言われてる宮本武蔵の方が実際のところ中2小説書いて引きこもってた作家気取りだった可能性

20: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:42:56.99 ID:T07soKT80
>>17
それはない、五輪の書は優れた兵法書だぞ

27: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:45:36.72 ID:BMFJq5B10
>>20
兵法は優れてても武勇に優れてたとは言い切れんんだろ?
名選手と名監督は比例する存在じゃないんよ

33: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:47:35.99 ID:T07soKT80
>>27
いや、だから武蔵は五輪の書の中で兵法を説明するためのキャラとして創られたって説があるんだよ

38: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:50:32.17 ID:BMFJq5B10
>>33
だから著者武蔵って兵法書とちょっぴりのラノベ作家じゃね?という疑問

46: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:54:46.21 ID:T07soKT80
>>38
妄想が入ってるとは思えんが、内容はめっちゃ合理的だし
ただし合理的なことをすぐ理解できる人って経験者じゃないとわからんが
架空の剣豪「宮本武蔵」というエピソードを作ることによって万人に理解できるわけだ
巌流島のエピソードなんて誰でも理解できるだろ、わざと遅れて相手を怒らせる
刀に拘らず櫂を削って相手より長い獲物を作る、帰りの潮の流れを計算してさっさと逃げる。
これをバラバラに説明してもその場では理解できても生かせる人は少ないが
武蔵というキャラによってより身近なものになる

18: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:41:20.61 ID:jLFH84740
マジかよ戦国無双間違ってるってことじゃん

19: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:42:25.89 ID:3e/e3g3IO
バガボンドは?ねぇバガボンドは?

23: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:43:27.07 ID:a6x8JKuW0
武蔵は実在してるだろw

24: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:43:41.46 ID:aWpUCdbE0
やめろよー
いおりん涙目じゃねーか

25: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:44:31.25 ID:hk5gITxr0
爺だった説はあるみたいね

26: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:44:43.20 ID:emxwoSh70
モデルとされてる人は巌流島時点で80歳超えてるとかじゃなかったっけ

29: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:45:53.65 ID:IG0+U5qB0
小次郎の話は武蔵本人の著書には一切出てこないんだよ
出てくるのは武蔵が死んでから書かれた弟子達の著書
だから疑問視されてるんだよ

31: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:46:53.75 ID:OagABGZU0
武蔵の弟子にボコられて死んだんじゃないの?

32: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:47:03.05 ID:+oprcv+eO
(´・ω・`)日向小次郎は
no title

36: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:49:10.85 ID:Djd2k2ij0
>>32
あんな袖を肩までまくる奴が現実にいるわけないだろ

40: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:51:32.49 ID:+oprcv+eO
>>36
(´・ω・`)スペインだかイタリアで
子供が袖まくり真似するから禁止令出た程の人物だぞ?

45: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:53:48.99 ID:yOe97vAI0
>>32
とうほうコンビorごういんなドリブル→ネオタイガーの地獄は誰もが通る道

52: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:58:27.29 ID:+oprcv+eO
>>45
(´・ω・`)つ石崎用意

37: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:49:14.94 ID:yOe97vAI0
Fateやるまで架空って知らなかったわ

39: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:51:16.68 ID:IMHdY5k20
武蔵は細川藩に方法指南役として召し抱えられたのは事実だから
実在してるの間違いないし剣の達人として相応の技量があったことも間違いないだろ

43: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:53:12.29 ID:V5K3+ZMV0
fateの作者が架空としただけで
ジャックザ・リッパーみたく実在の可能性もあるだろ
単に居なかったとは言えないだろ

48: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:55:04.42 ID:9KTWd7mwO
一応名前は見つかるけどかなりの爺なんだよな

49: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:55:20.96 ID:B1m0gyYH0
背中に刀を持ってる姿で描かれるけど
あれってちゃんと抜けるの?

50: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:56:34.65 ID:T07soKT80
>>49
左手で抜けば抜けるらしいぞ、もしくは右手で抜く場合は左肩の方に柄を持ってくるとか

51: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:57:18.56 ID:g8oH8c+40
物干し竿って3mくらいあるんだっけ

53: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:58:49.39 ID:rK5vbZjwO
背負い投げみたいな居合いの技なかったっけ

55: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 09:59:43.88 ID:OnvUyqp60
もしかして俺も架空なんじゃね?いい年こいて彼女いないとかあり得ないし

56: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 10:02:26.21 ID:fDYOCjHv0
巌流島の決闘があったことは細川藩の公式記録にあるんだから間違いないんだよwww
ただ素性がよくわからんから勘違いした奴が架空説を唱えるだけのこと

59: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 10:05:16.71 ID:SpPDz1ha0
>>56
じゃあ80歳のおじいちゃんを櫂で撲殺?

62: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 10:08:07.11 ID:emxwoSh70
>>56
決闘は記録にあるけど年齢が合わないから別人だろって話じゃなかった?
あと記録が藩の公式記録じゃなくて役人の日記だから
記録書いたひとが武蔵のファンで後年に記録を捏造したって説もあったな

57: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 10:03:21.56 ID:xHkWYBtfO
何が本当なのかよく分からなくなってきた

58: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 10:04:06.00 ID:ek7V2BO80
そう
細川藩の記録にちゃんと残ってるんだよな
これを知らないやつが多い

60: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 10:06:07.10 ID:8EUcdW/lO
小次郎ぶっ殺したのは武蔵の弟子説があるな

武蔵に負けてまだ息があった小次郎を複数人でトドメリンチ
2010年1月29日付『日経新聞』のコラム「私の履歴書」で細川護煕さんが、武蔵の知られざる逸話を紹介した。細川家に伝わる文書の中には「巌流島の決闘」にまつわる記録が残されている。これは、細川藩家老で門司城代だった沼田延元という人物の記録を子孫がまとめたものという。
   それによると、巌流島の決闘で、武蔵に打たれた小次郎は脳しんとうを起こして気を失い、しばらくして息を吹き返したと書かれている。これを知った武蔵の弟子が駆けつけ、とどめを刺したというのだ。

61: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 10:07:19.64 ID:hk5gITxr0
頭やられて障害持ったまま生きてるよりは殺してやるのも慈悲かもね

63: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 10:08:09.12 ID:DVozEeco0
あの武蔵画を偉そうに隙がないとか語ってたおっさん涙目じゃねーか

69: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 10:55:09.41 ID:MHamtspa0
宮本武蔵は実在してたけど、同じ名前を名乗るのが複数いた説があるのよ
ちなみに武蔵が生涯不敗は嘘
負けたけど負けたことないと言い張ってるだけ

64: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 10:09:29.89 ID:gqU1Si3a0
いろいろな説自体は全部妄想だからな
これこれこういう理由だからこうだという説じゃない
だから小次郎は白人だったらしいぜという説でもいいことになるw

65: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 10:10:51.01 ID:Ypclql7T0
ペリー来航も嘘

66: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 10:23:31.69 ID:g8oH8c+40
呂布は金髪碧眼

67: 名無しの司馬遷 投稿日:2012/07/16(月) 10:26:10.28 ID:SpPDz1ha0
上杉謙信は女
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1342398819/