http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1440577854/
1: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 17:30:54.09 ID:uqRiISCQ0●.net BE:194767121-PLT(13000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
旧日本軍の浦戸海軍航空隊があった高知市池で、陶器製の手りゅう弾1個が見つかった。平和資料館「草の家」で展示予定。

http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=343176&nwIW=1&nwVt=knd
19: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 18:00:37.94 ID:Mv4iJ/Xu0.net
>>1
日本語でおk

2: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 17:31:37.76 ID:7ifL5AJ60.net
起爆した時点で投げられ無いだろ。

3: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 17:31:58.31 ID:7uZeo+hg0.net
ちょっとどころじゃなく何言ってるかわかんない

4: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 17:33:24.70 ID:j644uGV10.net
頭吹っ飛んじゃうじゃんw

6: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 17:35:03.59 ID:uNHdO8Kv0.net
まだ他にも何やら埋まってそうだな

8: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 17:36:53.92 ID:Ot11m8vy0.net
アタマ吹っ飛んでんのに投げられるのか……そりゃ米兵もビビるわな

9: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 17:45:10.73 ID:B19lc6v80.net
昔のだから信管に点火させてって言いたかったのか

11: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 17:46:09.23 ID:KFDMqkU20.net
雷管を作動させる為には、何かに信管をぶつけて衝撃をあたえなきゃいけないって話か?

20: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 18:02:02.00 ID:5Pmgc+LZ0.net
硫黄島からの手紙で見た

22: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 18:03:24.97 ID:fYLTMQfV0.net
ちなみにセイヤって言ってる場合は長渕剛の可能性大

23: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 18:05:10.38 ID:7v76xHLu0.net
あれは中で部品が固着して不発かもしれないのを
コツンの衝撃で何とかなるかもと思ってやるんでしょ。
昔は工作精度が低くて効果があったのかも。

25: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 18:06:49.16 ID:zHZntFi20.net
アメリカの映画で外人もやってたけど

26: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 18:11:31.75 ID:jH0ghxvp0.net
米軍のはピン抜いたら、レバーが半回転して信管を叩く
レバーを握っていればそうならないので、安全装置にもなる

29: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 18:36:43.35 ID:X5g3VeJi0.net
手榴弾は
バネのハンマーが雷管を叩く。
導火線着火。
3秒後導火線が信管を着火。
爆発。
なのだが。
no title

31: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 18:40:23.97 ID:iE74Q0T20.net
投げる前に魔法の呪文ワンサウザンド・ワン、ワンサウザンド・ツーを忘れるなよ!

>>29
3秒は短いな

43: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 19:38:00.30 ID:t1jrxsVx0.net
>>31
当初、日本軍はライフルグレネードでも使えるように七秒で設定したら、撃針を叩いてから怖くてずっと持ってられない兵隊が、早々と投げてしまい中国兵に投げ返される
事態が続き、三~四秒に設定を変えた。

44: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 19:40:38.80 ID:iE74Q0T20.net
>>43
おお、日本軍は3秒なのか
アメリカの余裕を持った5秒設定で、投げる前に2カウントするって話しか知らなかった
3秒は抜いて即投げると丁度良い設定だが余裕がないな

58: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 20:25:45.57 ID:X5g3VeJi0.net
>>31
5秒だと敵に投げ返される恐れが有る。

106: 名無しの司馬遷 2015/08/27(木) 23:40:15.81 ID:3SKpG4/R0.net
>>58
5秒ないと重擲弾筒につかえない。

34: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 18:53:01.64 ID:0RiqmUep0.net
>>29
旧軍の話なのにね

30: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 18:36:59.42 ID:f/QO6x0h0.net
てゆーかヘルメットで叩いて雷管を起爆させるんだよ
後は遅延信管がゆっくり燃えるのでその間に投げる、時間がきたら炸薬が爆発どかーん

35: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 18:58:03.18 ID:REtUmcVU0.net
山盛り抱えて
紐を銜えて一気に全ピン抜いて
てんのうへいかぁ!叫びながら戦車のキャタピラに飛び込んでたんだろ

38: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 19:18:46.39 ID:wts9RzUp0.net
>>35
それだと一気には発火できないのか

プライベートライアンで対空砲の弾のケツ叩いてから投げてたの思い出した。

42: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 19:35:51.00 ID:Rni4ntUS0.net
>>38
アレは迫撃砲弾だな軽迫のやつケツに推進用の火薬が仕込んであって先端の信管に触れると爆発する
日本のはカバー外して叩くのだなドイツはヒモ式で英米がピン式でレバーが飛んでハンマーが落ちるやつだったな

40: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 19:24:13.96 ID:Fh3VC+Bj0.net
コンバットで、サンダース軍曹が手榴弾のピンを抜いて、ヘルメット
に打ち付けてから、投げてたな。起動ボタンがあるのか?

41: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 19:29:19.38 ID:jH0ghxvp0.net
>>40
それは勘違いだと思う
米軍は、第二次大戦中からレバー式だわ

87: 名無しの司馬遷 2015/08/27(木) 07:16:17.76 ID:/6NrrR3B0.net
>>40
>>41
ドイツ軍のを使ったとか?

88: 名無しの司馬遷 2015/08/27(木) 07:19:46.70 ID:O5u8ovI80.net
>>87
打ち付けないといけないのって日本のくらいじゃないの?

いちおう手榴弾発明国なのに貧乏なもんだから・・・

90: 名無しの司馬遷 2015/08/27(木) 09:16:34.85 ID:7qFa21A60.net
>>87
ドイツ軍のは連合軍からポテトマッシャーって言われてたタイプ
柄付で柄の下のキャップ外して中の紐を引っ張って点火して投げる

45: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 19:43:00.00 ID:AnRSnYTL0.net
陶器製の手榴弾なんて近所の川にいっぱい落ちてるぞ。
陶器製地雷も欠片位なら落ちてる。昔ここいらに工場があったらしい。
終戦後まとめて川に投棄されたと聞いた陶器だけにw

46: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 19:46:02.12 ID:tIZ+Sju50.net
>>45
笑えばいいんですねワハハハ(´・ω・`)

47: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 19:48:38.40 ID:AnRSnYTL0.net
>>46
まあまあ・・
でもホントに腐るほどあるぞ
地元では珍しくもなんともない。
http://haikyotabi.blog33.fc2.com/blog-entry-95.html

59: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 20:26:11.93 ID:iE74Q0T20.net
>>47
面白い、一個欲しい
土産物に売る程完全なモノの数はないだろうな……

77: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 21:41:45.21 ID:AnRSnYTL0.net
>>59
ヤフオクとかで売ってる人は居るみたいだよ。
最近は場所が知れ渡ったからか色々来てかなり掘り返されてる。
古民具市でも時々見かけるけど相場は2~3000円くらいかな。

49: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 19:56:13.10 ID:REtUmcVU0.net
3秒なのか
逃げながら撒いてくボンバーマン戦法ができねえな

55: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 20:11:02.00 ID:JRGZQx1D0.net
昔、教師が「手榴弾を遠投させるため野球の投手はすぐ徴兵された」と言ってたが
遠投しても着地する前に弾けたんちゃうかな?

78: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 22:32:46.23 ID:dPJ7IrAe0.net
日本の手榴弾は突撃する前に相手を伏せさせて射撃をやめさせるためのもの。
だからあんまり威力満点だと突撃するほうも被害をこうむる。

さらに重擲弾筒で飛ばすためにはフライオフレバーが使えなかったし
3-4秒で爆発じゃまずい。
だからくつの金具で発火させて3つほど数えてからでないといけなかった。
そうすると走りながらとかできないし、数えてる間に見つかる。

これも貧乏が悪い。

82: 名無しの司馬遷 2015/08/26(水) 22:38:21.23 ID:NxCdcFri0.net
沖縄戦のとき、一人の日本兵が海兵隊の一団に向かって突進してきたんだけど
手榴弾の信管をヘルメットにぶつけたら、その瞬間に手榴弾が爆発して首から上
が吹き飛んだんだそうだ
海兵隊員達は“Made in japan、Made in japan!”と手を叩いて喜んだと

94: 名無しの司馬遷 2015/08/27(木) 14:30:04.29 ID:kloRmgy60.net
ドイツ軍のやつは棒のおかげで遠くまで投げれるから便利

98: 名無しの司馬遷 2015/08/27(木) 15:19:39.12 ID:oeKbXxwi0.net
ヤンキーは不器用だから歯でピンを抜く
no title

99: 名無しの司馬遷 2015/08/27(木) 15:19:55.13 ID:GJIwgaQ1O.net
ドイツ軍の手榴弾は重くて大きいので携行数が半分くらいになってしまうから廃れた

100: 名無しの司馬遷 2015/08/27(木) 15:20:18.63 ID:fAtUa/9d0.net
日本にも柄付手榴弾はあったよ。
ドイツのモノを参考にして少し小型化したもので九八式柄付手榴弾と呼ばれた。
作動方式もドイツのモノと同じで底部のキャップを開けてひもを引っ張る摩擦発火式。

112: 名無しの司馬遷 2015/08/28(金) 06:33:24.74 ID:MF9Hdcep0.net
>>100
重すぎだよ・・・
他にもいろいろ持ってる日本兵にはダメだ。

109: 名無しの司馬遷 2015/08/28(金) 01:43:43.50 ID:3SHS/78h0.net
フラッギング(fragging)
語源は、 破片手榴弾を投げて上官・同僚を殺す、上官殺しという意味である。
1969年から1973年までの間に900件以上のフラッギングが発生、少なくとも600人以上が死亡したと言われる。

110: 名無しの司馬遷 2015/08/28(金) 02:04:42.73 ID:wS/VtAtX0.net
>>109
ベトナム戦争か…米軍か…