これは武田が天下取るやろなぁ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1456226545/
8: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:23:45.82 ID:8I+LexN70.net
??「武田は滅びませぇん!」
9: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:24:23.86 ID:I+h7UE9Vr.net
CSと日シリで大炎上するエースはNG
10: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:24:28.73 ID:OZ38eNhJd.net
どうすれば武田は生き残れたの?
13: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:26:15.06 ID:S68YXlQhp.net
>>10
無理
あそこまで保っただけですごい
無理
あそこまで保っただけですごい
14: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:26:27.37 ID:NtKgKZb00.net
>>10
穴山にかける
穴山にかける
17: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:26:56.84 ID:wRNjOJ8ia.net
>>10
信玄がちゃんと跡継ぎを決めてればよかった
信玄がちゃんと跡継ぎを決めてればよかった
18: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:26:58.14 ID:4c3syNjR0.net
>>10
無理
北条見捨てたのもよくわからん
無理
北条見捨てたのもよくわからん
19: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:27:01.95 ID:N6e0o1T7a.net
>>10
信濃と上野と駿河を渡して臣従
信濃と上野と駿河を渡して臣従
25: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:28:16.16 ID:2J3TS8ot0.net
>>10
御館の乱直後、上杉と和睦しかなかったとか日本史の教授が言うてたな
御館の乱直後、上杉と和睦しかなかったとか日本史の教授が言うてたな
114: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:41:43.62 ID:2DJIWve20.net
>>25
信玄の娘が景勝の嫁に行っとるし、同盟しとるようなもんやろ。
武田家ルールではどうかしらんが・・・
信玄の娘が景勝の嫁に行っとるし、同盟しとるようなもんやろ。
武田家ルールではどうかしらんが・・・
126: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:44:08.82 ID:2J3TS8ot0.net
>>114
もっとはっきり和睦しとけばなあ
武田上杉連合軍でも北条織田徳川は無理ゲーに近いが
もっとはっきり和睦しとけばなあ
武田上杉連合軍でも北条織田徳川は無理ゲーに近いが
188: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:52:28.08 ID:2DJIWve20.net
>>126
あれ、御屋形様の遺言では「上杉と和睦せよ」って言うとるんや無かったか?
「お前さん、個人的に謙信とガチンコしたいだけで上杉と4回もデカい戦しとったんか・・・」って思える
あれ、御屋形様の遺言では「上杉と和睦せよ」って言うとるんや無かったか?
「お前さん、個人的に謙信とガチンコしたいだけで上杉と4回もデカい戦しとったんか・・・」って思える
29: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:28:42.09 ID:JucvDBTGK.net
>>10
信玄が死んだとき戻らず上洛続けてたらどうだったんやろなぁ
信玄が死んだとき戻らず上洛続けてたらどうだったんやろなぁ
40: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:31:13.69 ID:Uo6q3OrV0.net
>>29
どっちにしろ土地に縛られてる国衆の集まりの武田軍団では長期にわたり
京を確保するのは不可能結局甲斐に引き上げて
どこかに隠れてた信長が今日を奪い返すと思う
どっちにしろ土地に縛られてる国衆の集まりの武田軍団では長期にわたり
京を確保するのは不可能結局甲斐に引き上げて
どこかに隠れてた信長が今日を奪い返すと思う
246: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 21:01:16.96 ID:vHTXXEHN0.net
>>10
生き残るだけなら簡単だぞ
降伏すれば源氏の名門だし殺される事はない
生き残るだけなら簡単だぞ
降伏すれば源氏の名門だし殺される事はない
255: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 21:03:16.33 ID:YEuTLWW9p.net
>>246
何度も許してクレメンスのお願いしてんだよなぁ
悉く拒否され遂には朝敵にされるオチ
何度も許してクレメンスのお願いしてんだよなぁ
悉く拒否され遂には朝敵にされるオチ
272: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 21:05:42.34 ID:5o2zKqpeK.net
>>255
名門好きの家康とは違う所やなあ
名門好きの家康とは違う所やなあ
16: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:26:44.65 ID:f1Ql18Z10.net
織田信長 24戦24勝0敗
なお来シーズンは地獄でプレーする模様
なお来シーズンは地獄でプレーする模様
20: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:27:06.20 ID:vLJvN5zmp.net
>>16
結構負けてなかったか
結構負けてなかったか
22: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:27:41.01 ID:N6e0o1T7a.net
>>20
美濃攻略の時は基本負けやね
美濃攻略の時は基本負けやね
28: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:28:37.08 ID:yELC/2g20.net
>>16
手取川は負けてないのか
手取川は負けてないのか
42: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:31:57.49 ID:f1Ql18Z10.net
>>28
上杉は天下取る意思無さすぎやしプロとは認められへんなあ
最強の草野球チームみたいなもんやろ(すっとぼけ)
上杉は天下取る意思無さすぎやしプロとは認められへんなあ
最強の草野球チームみたいなもんやろ(すっとぼけ)
33: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:29:32.38 ID:In7BJ85b0.net
>>16
姉川
姉川
51: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:33:35.20 ID:f1Ql18Z10.net
>>33
負けたというより逃げたのは金ヶ崎あたりであったけどまあ延長戦で勝ったから…
負けたというより逃げたのは金ヶ崎あたりであったけどまあ延長戦で勝ったから…
59: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:34:59.61 ID:wuMpVrFGp.net
>>51
あれが負けやないなら死ななきゃ負けないやんけ
あれが負けやないなら死ななきゃ負けないやんけ
220: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:56:44.78 ID:f1Ql18Z10.net
>>201
せやで
さらにいえば斎藤さんちとやりあったときも勝ってないからまあ3敗くらいはしとるんやろね
せやで
さらにいえば斎藤さんちとやりあったときも勝ってないからまあ3敗くらいはしとるんやろね
240: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:59:46.01 ID:WrVa+HPBK.net
>>16
勝率6~7割くらいで結構負けてるぞ
まあ負けたらあかんところはきっちり勝っとるしな
勝率6~7割くらいで結構負けてるぞ
まあ負けたらあかんところはきっちり勝っとるしな
23: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:27:43.24 ID:ehjw4CM70.net
武田家長男の闇
24: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:27:47.64 ID:OZ38eNhJd.net
武田信玄が病気で死ななかったら歴史変わってた?
30: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:29:23.69 ID:+l71m0/+0.net
>>24
滅び方が変わるぐらい?
滅び方が変わるぐらい?
31: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:29:26.09 ID:i45peSa3a.net
>>24
川中島でちゃぷちゃぷしてなかったらもっと早く上洛作戦出来てたやろなぁ
川中島でちゃぷちゃぷしてなかったらもっと早く上洛作戦出来てたやろなぁ
73: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:36:41.44 ID:2DJIWve20.net
>>31
謙信ちゃんときゃっきゃウフフし過ぎなんだよなぁ・・・
謙信ちゃんときゃっきゃウフフし過ぎなんだよなぁ・・・
37: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:30:43.74 ID:I+h7UE9Vr.net
>>24
信玄晩年なんか経済力で33-4の差あるし明日滅びるのが1週間後になるかどうかの違いしかない
カリスマ一人でなんとかなる時代は終わったんや
信玄晩年なんか経済力で33-4の差あるし明日滅びるのが1週間後になるかどうかの違いしかない
カリスマ一人でなんとかなる時代は終わったんや
27: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:28:29.90 ID:NmQnMShxM.net
定期的に一門重臣を殺す武田家
32: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:29:29.14 ID:Co05bZGhp.net
勝頼の上の3人の無能兄貴ときたら
34: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:30:17.50 ID:6uYoViavp.net
逃げ弾正が悪い
ソースはセンゴク
ソースはセンゴク
35: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:30:20.97 ID:c6a3HSYv0.net
嘘やろ24回もどうやって戦ったんだよ
勝頼の時代ってかなり短く無かったか
勝頼の時代ってかなり短く無かったか
38: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:31:02.98 ID:vLJvN5zmp.net
>>35
10年ありゃそんぐらいやるやろ
10年ありゃそんぐらいやるやろ
49: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:33:16.62 ID:wuMpVrFGp.net
>>35
とりあえず無駄に戦火広げてたしそんなもんやろ
とりあえず無駄に戦火広げてたしそんなもんやろ
39: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:31:07.26 ID:o/ZZ3HtJa.net
諏訪の四男なんかに従う義理はないんだよなあ
41: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:31:50.42 ID:SpekppX70.net
秀吉の息子もヘタレにされがちだけど本当は有能なんやろ?
52: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:33:47.05 ID:/Z7izJ8cx.net
>>41
仮に有能だったとしてもマッマが無能を煎じて煮詰めたような人間なので無理ゲーだと思う
仮に有能だったとしてもマッマが無能を煎じて煮詰めたような人間なので無理ゲーだと思う
92: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:39:10.60 ID:/k0I//6M0.net
>>52
はい鋸挽きの刑
腐っても織田の血筋やぞ
はい鋸挽きの刑
腐っても織田の血筋やぞ
107: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:40:38.29 ID:/Z7izJ8cx.net
>>92
腐らせた浅井の血が悪い(適当)
腐らせた浅井の血が悪い(適当)
70: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:36:08.87 ID:mKzNphgA0.net
>>41
あんだけ周りから頼まれても最後の最後まで出兵しなかっただけでも無能やろ
あんだけ周りから頼まれても最後の最後まで出兵しなかっただけでも無能やろ
77: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:37:09.22 ID:406II/Qq0.net
>>70
淀とかいうクソマンコ
淀とかいうクソマンコ
47: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:32:53.42 ID:zwiUgi+w0.net
真田「この真田阿波守がいる限り武田は滅びはせん!」
穴山「この梅雪が来たからには安心されよ!」
小山田「親方様には我が城でお守り致す!」
穴山「この梅雪が来たからには安心されよ!」
小山田「親方様には我が城でお守り致す!」
48: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:32:53.94 ID:XbTO+PBC0.net
先発 穴山
中継ぎ 木曽
抑え 小山田
中継ぎ 木曽
抑え 小山田
53: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:33:52.51 ID:s7tnCVwoK.net
膳城素肌攻め好き
54: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:33:55.42 ID:SFDYN68eE.net
当主代行なんてやらずに諏訪家の当主のまんまだったら信長の臣下にでもなってたかね
60: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:35:07.03 ID:zwiUgi+w0.net
>>54
鬼武蔵「よく分からないから諏訪の代官殺しまくっておくンゴ」
鬼武蔵「よく分からないから諏訪の代官殺しまくっておくンゴ」
56: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:34:39.35 ID:f1Ql18Z10.net
武田も上杉も結構有能な跡継ぎ残したのになんで北条は…
61: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:35:10.45 ID:406II/Qq0.net
>>56
汁かけ飯食べるンゴw
汁かけ飯食べるンゴw
69: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:36:02.08 ID:/Z7izJ8cx.net
>>61
足りないから汁足すンゴ
足りないから汁足すンゴ
119: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:43:13.34 ID:qfzSgIxx0.net
>>56
景勝が有能?
めっちゃラッキーマンなだけやろ
景勝が有能?
めっちゃラッキーマンなだけやろ
133: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:44:43.52 ID:5O303Hd4a.net
>>119
織田の侵攻で滅亡寸前やったのに、そこから五大老って結構凄くね?
織田の侵攻で滅亡寸前やったのに、そこから五大老って結構凄くね?
154: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:46:58.57 ID:ZK8dFIBf0.net
>>119
新発田重家可哀想
本能寺なかったら越後半国以上は貰えてただろうに
新発田重家可哀想
本能寺なかったら越後半国以上は貰えてただろうに
132: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:44:42.51 ID:hl6DZHoTa.net
景勝は正直有能とは言いがたいが
まあ何とか家が残った点で世渡りは上手い
まあ何とか家が残った点で世渡りは上手い
148: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:46:08.89 ID:4c3syNjR0.net
>>132
ワイ最上贔屓
景勝と直江は許さん
ワイ最上贔屓
景勝と直江は許さん
153: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:46:57.82 ID:wuMpVrFGp.net
>>132
本能寺が少し遅れとったら終わってたやろな
なんやかんやで城を死守した結果の粘り勝ちや
本能寺が少し遅れとったら終わってたやろな
なんやかんやで城を死守した結果の粘り勝ちや
163: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:48:05.39 ID:5O303Hd4a.net
新発田の反乱に手を焼くし、長谷堂も勝てなかった
景勝ってそこまで戦上手いイメージないな
景勝ってそこまで戦上手いイメージないな
169: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:48:43.64 ID:qgpyixkkM.net
景勝は御館も乗り切ったしサバイバルには自信ニキやな
171: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:49:24.44 ID:hyqwXIh50.net
>>169
鬼武蔵とか言う疫病神とかち合わずに済んだ強運の持ち主やぞ
鬼武蔵とか言う疫病神とかち合わずに済んだ強運の持ち主やぞ
58: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:34:58.30 ID:5O303Hd4a.net
「諏訪の子やから」「武田の子やから」
不遇過ぎるで
勝頼にも脳卒中で倒れた謙信から後継は景勝ですよね?って訊いて無理矢理正当性主張するくらいの腹心でもいれば
不遇過ぎるで
勝頼にも脳卒中で倒れた謙信から後継は景勝ですよね?って訊いて無理矢理正当性主張するくらいの腹心でもいれば
63: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:35:36.27 ID:sdRxfgc20.net
負ける時は割りきって負けるノッブとなにがなんでも全勝目指して取り返しのつかない2敗くらった勝頼の違い
79: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:37:19.81 ID:bXxdWKSMd.net
結局長篠やろ
馬場内藤山県や真田の昌輝と信綱まで死なせやがって
馬場内藤山県や真田の昌輝と信綱まで死なせやがって
89: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:38:30.22 ID:02Ly0nOBa.net
>>79
そいつらいたからって織田に勝てるわけないし
せいぜい徳川への圧力が少し増えるだけやろ
そいつらいたからって織田に勝てるわけないし
せいぜい徳川への圧力が少し増えるだけやろ
103: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:40:02.95 ID:INqB3bm10.net
>>79
でもそこが決戦挑める最後のチャンスだった
戦力差は開く一方だったし
でもそこが決戦挑める最後のチャンスだった
戦力差は開く一方だったし
80: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:37:32.56 ID:JtZbZwKu0.net
これな投資ではコツコツドカンて言うんやで?www
86: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:37:59.20 ID:fGYjgHFd0.net
緒戦でいくら勝っても決戦で負けたらアカンのやで勝頼もプレミア12見てればな
96: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:39:45.22 ID:qgpyixkkM.net
氏真支援する振りして北条と共同支配せんかったのは何でなんやろ
97: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:39:45.72 ID:dILH97bI0.net
北条の子孫(血が繋がってるとは言ってない)から創価学会会長が生まれてるという事実
しかも大作の次
しかも大作の次
115: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:42:17.45 ID:Uo6q3OrV0.net
信長の強さってチーム強化って言うより
徹底した兵農分離という勝手な戦国のルール改正の結果だからね
古いルールに縛られてる上杉武田に勝ち目はなかったでしょ
徹底した兵農分離という勝手な戦国のルール改正の結果だからね
古いルールに縛られてる上杉武田に勝ち目はなかったでしょ
117: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:42:58.44 ID:+D/fR7LB0.net
>>115
唐突なルールに草
唐突なルールに草
202: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:54:06.37 ID:UfHirI53d.net
>>115
信長も他の大名もそんな変わらんねんで。
最近の研究やと、信長が強い理由
「いつも戦いまくってて弱いやつが消えていったから」
信長も他の大名もそんな変わらんねんで。
最近の研究やと、信長が強い理由
「いつも戦いまくってて弱いやつが消えていったから」
121: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:43:28.35 ID:2/z0SQJ00.net
そら分家に出されといて急に本家戻ってこい言われても家臣も本人も受け入れられんやろなぁ
信玄が悪いわ
信玄が悪いわ
136: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:44:50.00 ID:+l71m0/+0.net
>>121
跡継ぎがいなくなったから仕方がない
跡継ぎがいなくなったから仕方がない
218: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:56:24.71 ID:2DJIWve20.net
>>121
馬場のじっちゃんの優しさ、好き
馬場のじっちゃんの優しさ、好き
125: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:43:53.16 ID:QVSbz+xK0.net
逆に1勝20敗で天下とったような奴いないの
128: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:44:12.36 ID:vLJvN5zmp.net
>>125
劉邦
劉邦
135: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:44:48.78 ID:hyqwXIh50.net
>>125
劉邦は負けまくったイメージあるが項羽との直接対決以外じゃ割と勝ってるからな
ただチート級には勝てない感じ
劉邦は負けまくったイメージあるが項羽との直接対決以外じゃ割と勝ってるからな
ただチート級には勝てない感じ
143: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:45:49.10 ID:X8zpZGVZ0.net
武田義信 .268 24本 65打点
武田勝頼 .310 11本 72打点
武田信廉 .242 *1本 27打点
武田信豊 .274 14本 53打点
穴山信君 .280 *8本 48打点
木曽義昌 .255 *3本 40打点 30犠打
武田一門衆に死角なし!
武田勝頼 .310 11本 72打点
武田信廉 .242 *1本 27打点
武田信豊 .274 14本 53打点
穴山信君 .280 *8本 48打点
木曽義昌 .255 *3本 40打点 30犠打
武田一門衆に死角なし!
179: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:50:47.97 ID:Rf3OGbB/a.net
>>143
なお結束力
なお結束力
224: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:57:36.60 ID:2DJIWve20.net
>>143
ホンマ、典厩が死んだの痛いわ・・・
ホンマ、典厩が死んだの痛いわ・・・
144: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:45:49.11 ID:SicWOAf+0.net
昨日やってたテレビで信玄の軍配出てきてたけど
鉄の軍配とか割とロマンあるもん使ってたんやなぁってなった
鉄の軍配とか割とロマンあるもん使ってたんやなぁってなった
147: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:46:01.43 ID:dILH97bI0.net
武田の何があかんって子孫がぱっとせえへんかったことやろなあ
157: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:47:36.25 ID:2J3TS8ot0.net
>>147
親父追放した信玄には有能な後継は与えられませんわ
親父追放した信玄には有能な後継は与えられませんわ
168: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:48:40.61 ID:BGz/KSGi0.net
武田が滅んだ途端武田が滅ぼしたはずの諏訪やら小笠原やらがわらわらと復活してワロタ
178: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:50:17.78 ID:ri6x+R2vE.net
北条親子の切腹は仕方ないけど
お家は残しても良かったのう。家康にあげる事になるから
秀吉にしてはまあまあ悪手だった
お家は残しても良かったのう。家康にあげる事になるから
秀吉にしてはまあまあ悪手だった
187: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:52:19.03 ID:hyqwXIh50.net
>>178
あいつ京都に近いとこに置いといたら厄介やし関東に飛ばしたろ!
治世に苦労してる間なら背く余裕もないやろ
徳川の領地だったとこにはわいの部下の家置いとけば一石二鳥や
なおあっさり収めた上に元領地に置かれた大名は揃って関ヶ原の時東軍についた模様
あいつ京都に近いとこに置いといたら厄介やし関東に飛ばしたろ!
治世に苦労してる間なら背く余裕もないやろ
徳川の領地だったとこにはわいの部下の家置いとけば一石二鳥や
なおあっさり収めた上に元領地に置かれた大名は揃って関ヶ原の時東軍についた模様
197: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:53:57.45 ID:oaylzPyRd.net
>>187
豊臣恩顧()
実際、大阪夏の陣で滅び行く豊臣結果を豊臣恩顧大名はどう思ってたんやろ?
豊臣恩顧()
実際、大阪夏の陣で滅び行く豊臣結果を豊臣恩顧大名はどう思ってたんやろ?
236: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:59:24.73 ID:z89vpu5tK.net
>>197
殿様はともかく、家来は新規採用の連中も多かったやろうし、職場の安定性こそが大事やった
殿様はともかく、家来は新規採用の連中も多かったやろうし、職場の安定性こそが大事やった
242: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 21:00:29.79 ID:2DJIWve20.net
>>197
三成が悪いよ~でどうにか平静を保っていた
三成が悪いよ~でどうにか平静を保っていた
212: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:54:51.76 ID:1etW4QXo0.net
>>187
領地が近いから仕方ないとはいえ秀次付きだった田中、堀尾、中村、山内を
東海道に配置して秀次事件以降もそのままにしていた秀吉さんサイドにも
問題がある
領地が近いから仕方ないとはいえ秀次付きだった田中、堀尾、中村、山内を
東海道に配置して秀次事件以降もそのままにしていた秀吉さんサイドにも
問題がある
243: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 21:00:38.02 ID:ZK8dFIBf0.net
>>212
この辺でわからないのが信雄に家康旧領を本当にあげるきがあったのかってとこがわからん
秀次家老を東海道に置いて家康を抑えるってのが一番しっくり来るのに
最初から信雄改易ありきでやってそう
この辺でわからないのが信雄に家康旧領を本当にあげるきがあったのかってとこがわからん
秀次家老を東海道に置いて家康を抑えるってのが一番しっくり来るのに
最初から信雄改易ありきでやってそう
214: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:55:53.18 ID:ri6x+R2vE.net
>>187
家康を土地勘のない関東に飛ばして
様子を観察しながら不祥事おこす日を待ちたかったけど
何もなくて秀吉の寿命尽きた感じだろうな
まあしゃーない
家康を土地勘のない関東に飛ばして
様子を観察しながら不祥事おこす日を待ちたかったけど
何もなくて秀吉の寿命尽きた感じだろうな
まあしゃーない
206: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:54:17.04 ID:02Ly0nOBa.net
>>178
家は残ってたぞ
当主の北条氏直は無事だし復帰させようとしたら早死にしただけや
家は残ってたぞ
当主の北条氏直は無事だし復帰させようとしたら早死にしただけや
228: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:58:07.60 ID:ri6x+R2vE.net
>>206
北条家は滅びた印象あったな。
でもお家存続したなら良かった
北条家は滅びた印象あったな。
でもお家存続したなら良かった
270: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 21:05:27.07 ID:1etW4QXo0.net
三河一向一揆に加わって国外逃亡した本多正信や伊奈忠次がよその一向一揆に
参加している間に学んだ治水や水利の技術を活かして関東を整備したんやで
参加している間に学んだ治水や水利の技術を活かして関東を整備したんやで
183: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:51:31.59 ID:oaylzPyRd.net
御館の乱以降、武田とダラダラ戦争して碌に駿河も征服出来なかった
関八州の太守と武田を瞬殺した織田
どこで差がついたのか
って言うか、北条って内政の充実っぷりや
石高の割に勝率微妙やろ
関八州の太守と武田を瞬殺した織田
どこで差がついたのか
って言うか、北条って内政の充実っぷりや
石高の割に勝率微妙やろ
205: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:54:16.80 ID:Rf3OGbB/a.net
>>183
北条は武蔵から外に出ると弱いとかよく聞くけど、なんでやったんやろか
北条は武蔵から外に出ると弱いとかよく聞くけど、なんでやったんやろか
207: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:54:17.91 ID:INqB3bm10.net
>>183
甲州征伐前年とかに勝頼強すぎ御家が滅んじゃうとか言ってたんやろ
甲州征伐前年とかに勝頼強すぎ御家が滅んじゃうとか言ってたんやろ
190: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:52:42.82 ID:QVSbz+xK0.net
この手のスレでは不毛の地山梨じゃ無理ゲーという結論に達するけど、
脱糞ニキに脱糞させたり強い頃もあったけどなんでその頃は優位があったん
脱糞ニキに脱糞させたり強い頃もあったけどなんでその頃は優位があったん
198: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:53:58.37 ID:hyqwXIh50.net
>>190
脱糞追い込んだ時は
信州丸ごとや上州の一部のみ込んで力着けて
背後の守り堅め切った上で攻めあがってきたんや
なおその間に信玄の寿命をほぼ消費しきった模様
脱糞追い込んだ時は
信州丸ごとや上州の一部のみ込んで力着けて
背後の守り堅め切った上で攻めあがってきたんや
なおその間に信玄の寿命をほぼ消費しきった模様
208: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:54:18.50 ID:/fOniIoO0.net
>>190
一極集中できたから
信長は四面楚歌やし
一極集中できたから
信長は四面楚歌やし
222: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:56:51.13 ID:4IJpyZ32p.net
>>190
武田滅亡間際まで徳川は単独で武田とやりあってへんやろ
武田滅亡間際まで徳川は単独で武田とやりあってへんやろ
192: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:52:50.55 ID:JucvDBTGK.net
晴信「横暴なパッパは追放や」
晴信「人は石垣や、大切にするんや」
晴信「だからちょっとでも逆らう奴は虐殺や」
晴信「人は石垣や、大切にするんや」
晴信「だからちょっとでも逆らう奴は虐殺や」
200: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:54:00.05 ID:FgfqQhLy0.net
>>192
あのころちょっと精神を病んでたからね
あのころちょっと精神を病んでたからね
199: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:53:59.70 ID:Jh7bMODyd.net
武田遺臣をありがたがる江戸初期人wwwwwww
216: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:56:16.83 ID:2PsVvdwdd.net
>>199
そら東照大権現様の忠実な僕やからな
そら東照大権現様の忠実な僕やからな
230: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:58:30.32 ID:5O303Hd4a.net
数正出奔で武田流に改めたんやし
武田を糞味噌言っちゃならん風潮になったんかな
脱糞させられた相手でもあるし
武田を糞味噌言っちゃならん風潮になったんかな
脱糞させられた相手でもあるし
225: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:57:54.76 ID:5o2zKqpeK.net
信玄は最期上洛して何をするつもりやったんや?
234: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 20:59:00.04 ID:T2VBShF00.net
>>225
そもそもあの時点では上洛目的じゃなくただの領土拡大だったらしいよ
上洛できるような状況じゃなかったし
そもそもあの時点では上洛目的じゃなくただの領土拡大だったらしいよ
上洛できるような状況じゃなかったし
244: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 21:00:51.83 ID:Jh7bMODyd.net
信豊の上州戦線は武田優勢やったんやろ?
もう信濃・上野の大名として生きるしか無かったんやろなぁ
穴山・小山田・大井とか甲斐の国人は新しい甲斐の征服者に靡くやろうし
もう信濃・上野の大名として生きるしか無かったんやろなぁ
穴山・小山田・大井とか甲斐の国人は新しい甲斐の征服者に靡くやろうし
245: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 21:01:06.42 ID:eeT/oXny0.net
信長「国内統一とか簡単やでw」
信玄「信濃が従わないンゴオオオオオオオオオオ」
謙信「家中バラバランゴオオオオオ出家するンゴオオオオオオ」
脱糞「ひええ家臣が一揆起こしたり帰ってきたり一揆起こしたり帰ってきたりするンゴオオオオ」
もうこの時点で才能の差があるよ
信玄「信濃が従わないンゴオオオオオオオオオオ」
謙信「家中バラバランゴオオオオオ出家するンゴオオオオオオ」
脱糞「ひええ家臣が一揆起こしたり帰ってきたり一揆起こしたり帰ってきたりするンゴオオオオ」
もうこの時点で才能の差があるよ
249: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 21:01:45.48 ID:hyqwXIh50.net
>>245
ノッブも若い頃は尾張統一するまでに同族相手に血みどろの争いやってるで
ノッブも若い頃は尾張統一するまでに同族相手に血みどろの争いやってるで
251: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 21:02:29.51 ID:BUxG4QUl0.net
>>245
尾張統一までに10年かかってるぞw
尾張統一までに10年かかってるぞw
253: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 21:03:05.61 ID:tsXRMMWh0.net
長篠から滅びるまで結構年数経ってるんだな
敗北即滅亡かと思ってた
敗北即滅亡かと思ってた
263: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 21:03:48.18 ID:akGpugbrd.net
>>253
一向一揆さんおったしね
一向一揆さんおったしね
258: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 21:03:20.61 ID:V42aeVus0.net
戦国時代で大成する国の特徴
1:身内を殺してる
2:大敗したことがある
3:兄弟or息子たちの仲がいい
だいたいコレやな
1:身内を殺してる
2:大敗したことがある
3:兄弟or息子たちの仲がいい
だいたいコレやな
267: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 21:05:04.83 ID:G72OoW6Xr.net
武田もそうだけど奥州の斯波さんとか土佐の一条さんとか名門の癖にそんな僻地に飛ばされるのってなんかの罰ゲームなん?
274: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 21:05:49.06 ID:FCWZRGi5a.net
>>267
本来その地方の総括みたいなもん
でも権威がなくなってみんな好き勝手やり出したからウンコになった
本来その地方の総括みたいなもん
でも権威がなくなってみんな好き勝手やり出したからウンコになった
268: 名無しのしばせん 2016/02/23(火) 21:05:15.45 ID:iqQIMY1kd.net
長篠
第二次高天神
木曽討伐
天目山
少なくとも4敗してると思うんですが
第二次高天神
木曽討伐
天目山
少なくとも4敗してると思うんですが
コメント
コメント一覧
人生、何度負けてもいいから挑戦をしろってこと。
その前に畿内を制覇していた三好ですらあれだけの経済力はなかったんじゃないか?
あの金はどこから生まれてきたのだろうか?
信長は高圧的に金を堺からせびったり、リスペクトするだけじゃなく商人を積極的に利用してたんじゃねーの?(適当)
対商人の利用の仕方なら尾張時代からのノウハウあっただろうし
その後も悪手続きで詰んだ
2/3回 無失点
1/3回 無失点
1回無失点
0/3回 3失点
通算3回3失点 防御率9.00
4回成功 1回失敗でもゴミPになる
ぐう聖とか嘘つき始めたら叩きのめすけどね
蒲生六郎と信長が戦ったらって史談を秀吉がした逸話があるだろ、『蒲生勢から兜首何個か取ったら六郎の首はその中にある、彼は勇猛だがそれ故に先頭に立ちたがる。一方の信長公は十戦して九まで負けても生き延びて必ず最後の一つで勝つ』