1: ニカワ ★ 2016/09/25(日) 02:02:25.35 ID:CAP_USER9
 奈良時代後半、朝廷が支配地拡大のため栗原市築舘に造営した政治・軍事施設「伊治(これはり)城」から東北古代史を読み解くシンポジウム(東北学院大アジア流域文化研究所主催)が19日、同市内で開かれた。

 「続日本紀」によると、伊治城は767(神護景雲元)年に造営された。780(宝亀11)年、郡の長官だった伊治公(きみ)呰麻呂(あざまろ)が、さらに北方に城を造営するために朝廷から派遣された按察使(あぜち)らを城内で殺害した。呰麻呂は官位を授けられた「蝦夷(えみし)」で、暗殺に続いて多賀城を放火。朝廷は征討軍を送った。

 発掘を続ける同市教育委員会の安達訓仁氏は、遺跡は東西700メートル、南北900メートルの範囲に及び、儀式などが行われた「政庁」▽役所の建物が並んだ「内郭(ないかく)」▽竪穴住居、櫓(やぐら)などのある「外郭」--の3区域に分かれた三重構造だったなどと説明。柱穴の焼けた土などを基に、史料類にはない呰麻呂の乱による焼失を指摘した。

 朝廷と蝦夷との関係にも発言が続いた。

 県文化財保護課の村田晃一氏は、土塁などで外郭まで囲まれた三重構造から、北へ進出する「軍事基地」だったとみると同時に、「律令支配を(栗原地域以北で)行うスタート」として、伊治城を位置づけた。

 東北学院大教授の熊谷公男氏は、史料にある呰麻呂が長官を任じられた「上治(かみはり)郡」について、「栗原郡」とは別に朝廷が置いた蝦夷による郡との見解を提示。東北大史料館の永田英明氏は、関東などから9000人の大集団を伊治城に移住させたとの「日本後紀」の記述などを踏まえ、呰麻呂の乱以降、混乱が拡大した背景には移民政策に対する蝦夷側の反感の強さがあるとの見方を示した。【山田研】

http://mainichi.jp/articles/20160924/ddl/k04/040/067000c
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1474736545/
9: 名無しさん@1周年 2016/09/25(日) 02:11:06.49 ID:yZ3M2wPQ0
>「上治(かみはり)郡」について、「栗原郡」とは別に朝廷が置いた蝦夷による郡との見解を提示。

此治(これはる)郡=栗原郡の誤記というのが通説だけどな。

12: 名無しさん@1周年 2016/09/25(日) 02:14:50.03 ID:5HryGrbD0
侵略は西日本の伝統なんですね

25: 名無しさん@1周年 2016/09/25(日) 03:28:04.37 ID:J4rF4Hh70
まるで蝦夷がひとつの意思を持った組織のように言ってるな
実際は色んな連中が居て蝦夷同士でケンカしたり朝廷に朝貢する者も離反する者も居た

46: 名無しさん@1周年 2016/09/25(日) 13:11:41.53 ID:4jnsQtxl0
>>25
部族社会で今でいう完全にアフリカレベルの土人だったのにな

26: 名無しさん@1周年 2016/09/25(日) 03:28:48.49 ID:7hNQajqPO
どこの県なんだ?

img_2_m


27: 名無しさん@1周年 2016/09/25(日) 04:01:55.43 ID:fR2hb5NY0
アテルイ以降、奥州藤原滅亡までの400年の歴史を知ると、
実に興味深いものがある。

29: 名無しさん@1周年 2016/09/25(日) 05:31:18.86 ID:bbRI4FZY0
西日本人からみると東北人は異民族

31: 名無しさん@1周年 2016/09/25(日) 05:45:07.72 ID:uZAy4N5A0
東北の人は頑なという印象がある

33: 名無しさん@1周年 2016/09/25(日) 06:52:37.56 ID:4js/4CW30
あざまろのあざの漢字、これ以外で使うんかって思ってしまう

35: 名無しさん@1周年 2016/09/25(日) 08:10:55.84 ID:uPP4kqhh0
>>33
昔の名前の漢字ってほかで使われてないだろというのが結構ある
家の先祖ににも音は「タカ」なんだけど高とは書かずに旁は高で編が見たことのない
漢字つかってる、家の先祖が勝手につくったんじゃねーかと思うレベルでw