1: ニカワ ★ 2016/09/28(水) 01:30:40.16 ID:CAP_USER9
雲居寺の「般若心経」の拓本(共同)
wor1609270028-p1
 
雲居寺の「般若心経」の石碑が保存されていた石室=19日、北京(共同)
wor1609270028-p2
 
 【北京・共同】中国北京の古寺、雲居寺は、同寺が保管していた石に刻まれた般若心経が、唐代の中国の僧で、「西遊記」の三蔵法師として知られる玄奘三蔵による現存する最古の漢訳であることが分かったと発表した。西暦661年に刻まれたとしている。中国メディアが27日までに伝えた。

 般若心経は大乗仏教の教えの一つで、般若経典のエッセンスを簡潔にまとめたもの。原文はサンスクリットで書かれ多様な漢訳があり、日本を含め玄奘による漢訳が最も普及しているとされる。

 般若心経が刻まれた石は雲居寺の石室で保存されていた。専門家は「三蔵法師の玄奘が詔を奉じて訳す」との題字などから、玄奘の訳に違いないとしている。

 中国メディアは、学術界では般若心経を玄奘が本当に漢訳したことがあるのか疑問を呈する見方もあったが、今回の発見で「論争についに答えが出た」と強調している。

 雲居寺は約1400年前の隋代に創建された北京市房山区の古寺。石に刻まれた多数の経典が残っていることで知られる。

http://mainichi.jp/articles/20160927/ddg/041/040/007000c
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1474993840/

2: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 01:31:44.18 ID:dpf7FeN00
文革で破壊しなかったんだ

27: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 01:50:28.75 ID:urf62lB30
>>2
当時の人の中にも石碑とか埋めたりして必死に守ってた人がおったんやで

68: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 02:56:54.19 ID:0EXTEV6j0
>>2
そういうの秦のころから焚書坑儒なんかで慣れてんだろ
壁に塗り込んで隠したりしたらしいからな

5: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 01:34:36.46 ID:vwPmM7kw0
中国メディアは、学術界では般若心経を玄奘が本当に漢訳したことがあるのか疑問を呈する見方もあったが、今回の発見で「論争についに答えが出た」と強調している。

なんだメディアの決めつけか

6: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 01:36:38.49 ID:f44zVCVN0
掘ったら何でも出てくる国だしな

9: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 01:37:38.88 ID:O4dkDCku0
般若波羅蜜多とか原語の音に漢字を宛てただけだろ

94: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 04:07:07.35 ID:6m8M8RUqO
>>9
そうだよ。
翻訳しないで音写したほうが、難しく聞こえて有り難みが出るという理由で、わざと所々翻訳しなかった。
五種不翻という。

108: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 05:15:29.83 ID:/KPaFIit0
>>94
ぎゃーていぎゃーていはらそうぎゃーてい
の部分なんか翻訳不可能で呪文だと言われているね。

10: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 01:37:55.31 ID:cWeb7GWB0
文革を逃れられてよかったな

12: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 01:38:44.72 ID:G9JU8CeF0
日本で知られている般若心経より長い気がする

35: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 01:54:53.74 ID:C3E02WKi0
>>12
左の三行は違うね
だから同じものだと思う

13: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 01:38:47.48 ID:lbBejgvo0
これ玄奘の漢訳なのか
本当ならすげえなw

15: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 01:40:21.29 ID:NckkDTtW0
原文はサンスクリット語でしょ
そっちの正確な和訳のが読みたいわ

31: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 01:52:58.20 ID:780aaSfv0
>>15
サンスクリットの原文は、漢訳より遥かに新しい時代のものしか見つかってない

124: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 13:08:38.91 ID:GibHVUar0
>>31
葉っぱに書いてたからな

三蔵が焼き捨てたのは、臭かったからかも

55: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 02:39:09.32 ID:wucx6Iqa0
>>15
三蔵法師は漢訳が終わると原文は不要なので燃やしたって聞いたぞ
さすが中国人だと思った

59: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 02:43:49.44 ID:4NTrQmou0
>>55
知らなかった
凄いなw
ちなみに途中でも賊なんかに奪われまくってるよな
なんか吹っ切れてたんだろうな

156: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 16:19:45.38 ID:BDtIREIP0
>>55
誤訳がばれないようにするためか

157: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 16:21:36.27 ID:zZcx/3RC0
>>156
あの時代、翻訳でもめたからね;
空海が長安に行ったのは、インド僧も翻訳者も現役という、得難い時代だった

16: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 01:41:08.52 ID:qQcOFpaj0
ほんと保存したあったの?信じられんな

21: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 01:45:28.57 ID:O4dkDCku0
>>16
共産主義体制が支配する前は、士大夫階級はゴリゴリの朱子学でも、
民間では仏教や道教信仰が脈々と続いていたし、
石碑なら残ってても不思議じゃない

38: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 02:00:53.18 ID:fCDMMnhv0
ギルガメッシュ叙事詩とか石版メディアは残る。

40: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 02:06:31.56 ID:5EMADGcm0
中国に限った事じゃないがこの手のモノってとても古い複製品とか
とても古い捏造品の可能性が高いんだよね
キリスト教もこの手のものが山のようにある

47: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 02:25:13.71 ID:O4dkDCku0
>>40
厳密にいえば玄奘が作らせた何十体もの石碑のうちの一つ、
あるいはさらにそのコピーかもしれんが、
炭素同位体測定で年代はかなり正確に絞り込めるんだろうし(西暦661年)、
同時代のオリジナルってことでいいんじゃね?w
刻まれた般若心経が、玄奘による漢訳ってのが肝だし

66: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 02:56:16.10 ID:5EMADGcm0
>>47
その測定方法だと誤差が最大で400年でるから
この場合は使っても意味ありませんがな
しかも石碑にはそもそも使えませーん

56: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 02:39:27.04 ID:+q91hpEX0
唐代だっけ
そんな昔でもないんだな

63: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 02:50:29.37 ID:IcJMzobL0
唐の時代の石盤が、長安の都じゃなくなぜ北京に?

67: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 02:56:44.95 ID:O4dkDCku0
>>63
オリジナルが一体のわけない、それだったら残ってない
せっかく持ち帰ったありがたいお経だから、コピーを何十と作って全国の寺に配ったんだろう
確か天竺行きも太宗だか高宗がスポンサードしてたから、国家の事業として
当時の北京なんて外国だから、持ち込まれたのははるか後代だろうね

95: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 04:07:54.87 ID:xaHYl71g0
三蔵法師が汚いオッサンだと知った時の衝撃

113: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 06:51:40.47 ID:i7/C5AVd0
タイトルは誤解しやすいから「玄奘」と入れろ。
「三蔵法師」って修めた教養に対する称号で玄奘以外にもたくさんいるんだぞ。

167: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 22:01:49.00 ID:C5xp4Y2E0
26 名無しさん@京都板じゃないよ sage 03/10/25 22:25
ハニャーン心経
とにかくみんな空(クウ)なにょな。そう思えばつらいことも何もないにょだYO!
モノが在ると思ってもその実体は無いわけだし、
実体が無いようなモノも在るように見えるものだにょ。感覚知覚するのもそういうもにょなの。
とにかくモノ・感覚・知覚、みーんな実体がないわけだから、生まれもしない滅びもしない、
汚くもならない浄くもならない、増えもしない減りもしない、当たり前の話だゴルァ。
実体がなく変化も無いんだから、縁起なんて表面的なこと、実体など無いわけでして、
無明がどうとか老死がどうとか、もう言うだけ無駄。悟りとか悟りを得るってことも無かったわけだ。
こう思えば何にも考えなくてすむし、考えないから怖いものナシ。
考え違いもないからもう究極だあーヽ(゚∀゚)ノアヒャ 。
ブッダというのはみーんなこんな風な修行をしたわけで(ホントか)、
それで究極の悟りを得たと(なんだ結局得たのかよ)。
まー智慧の修行ってこういうわけのワカランものだから、
もまえら愚民たちは最強のマントラとしてこのお経を繰り返し唱えるぐらいが関の山ってわけだ。
じゃあ唱えるぞ。
「逝ってよし、逝ってよし、もまえらみんな逝ってよし。漏れもなー」
ハニャーン心経

168: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 22:07:14.45 ID:vQX5Suc/0
>>167
読んでて腹が立つ文体だけど解釈や要点は押さえてるだけにさらに腹が立つ(笑

169: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 22:42:53.45 ID:VEIric4V0
>>167
なかなか上手いなw

171: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 22:47:29.94 ID:VEIric4V0
>>167
>モノが在ると思ってもその実体は無いわけだし、
>実体が無いようなモノも在るように見えるものだにょ。感覚知覚するのもそういうもにょなの。

特にこの段が、なかなか解説が難しい色即是空空即是色を上手く表現しているw

177: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水) 23:31:14.75 ID:C5xp4Y2E0
>>167が割と好評のようで嬉しいw
今から13年も前の古文書であり、「逝ってよし」「漏れもなー」等、古代2ちゃんねる語が散見される。