1: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:08:16.22 ID:CAP_USER9
まんたんウェブ 11/21(月) 10:04配信
俳優の堺雅人さんが主演のNHK大河ドラマ「真田丸」の第46回「砲弾」が20日、
放送され、平均視聴率は14.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録した。
「真田丸」の平均視聴率は、初回が19.9%(関東地区、ビデオリサーチ調べ・以下同)で、第2回が「八重の桜」以来、3年ぶり大台乗せの20.1%を記録。その後も高視聴率を記録している。
「真田丸」は、戦国時代に信州の小さな領主のもとに生まれた真田幸村が、家族とともに知恵と勇気と努力で乱世を生き抜く姿を描いている。三谷幸喜さんが2004年放送の「新選組!」以来、12年ぶりに大河ドラマの脚本を手がけ、長澤まさみさんや大泉洋さんらが出演している。
第46回は、幸村(堺さん)が築いた真田丸を攻めあぐねる徳川家康(内野聖陽さん)がイギリスから取り寄せた大砲で、大坂城に向けて砲弾を放つ……という展開だった。
「真田丸」はNHK総合で毎週日曜午後8時ほかで放送。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161121-00000002-mantan-ent
俳優の堺雅人さんが主演のNHK大河ドラマ「真田丸」の第46回「砲弾」が20日、
放送され、平均視聴率は14.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録した。
「真田丸」の平均視聴率は、初回が19.9%(関東地区、ビデオリサーチ調べ・以下同)で、第2回が「八重の桜」以来、3年ぶり大台乗せの20.1%を記録。その後も高視聴率を記録している。
「真田丸」は、戦国時代に信州の小さな領主のもとに生まれた真田幸村が、家族とともに知恵と勇気と努力で乱世を生き抜く姿を描いている。三谷幸喜さんが2004年放送の「新選組!」以来、12年ぶりに大河ドラマの脚本を手がけ、長澤まさみさんや大泉洋さんらが出演している。
第46回は、幸村(堺さん)が築いた真田丸を攻めあぐねる徳川家康(内野聖陽さん)がイギリスから取り寄せた大砲で、大坂城に向けて砲弾を放つ……という展開だった。
「真田丸」はNHK総合で毎週日曜午後8時ほかで放送。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161121-00000002-mantan-ent
「真田丸」第46話“早丸”BS視聴率5・2%!自己最長6週連続5%台 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能 sponichi.co.jp/entertainment/…
— sponichiannex(@sponichiannex)Mon Nov 21 00:45:28 +0000 2016
5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:11:19.46 ID:QOg0LXMK0
最終回に向けて盛り上がっていかないな
6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:12:12.76 ID:E077Ji2n0
視聴率右肩下がりなのは何故だ?
72: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:34:42.51 ID:mvnhuyXp0
>>6
味のある俳優がみんな寿命で
きえたからかな
味のある俳優がみんな寿命で
きえたからかな
359: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 12:12:08.53 ID:0hwXafHL0
>>6
今回もやっぱり負ける流れになってきたからじゃないか
有楽斎斬って捨てるだけで、視聴率ボンッと上がりそうだが
今回もやっぱり負ける流れになってきたからじゃないか
有楽斎斬って捨てるだけで、視聴率ボンッと上がりそうだが
369: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 12:15:41.27 ID:sPavyC/o0
>>359
300の脚本が優秀だったってのが、わかったわ
大河なんてファンタジーでいいのよ
300の脚本が優秀だったってのが、わかったわ
大河なんてファンタジーでいいのよ
868: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 20:12:17.22 ID:eKthi/yh0
>>6
18時からのBS先行で観てる奴が増えたんじゃなかったっけ?
それで観ちゃえば20時からはイッテQ観られるからな。
18時からのBS先行で観てる奴が増えたんじゃなかったっけ?
それで観ちゃえば20時からはイッテQ観られるからな。
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:17:37.01 ID:ZAd3RL7l0
有楽斎を暗殺すれば済む事なのに。
戦闘であんだけ殺しといて。
戦闘であんだけ殺しといて。
32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:22:05.05 ID:wL2Oyb8d0
>>17
一応、淀のおじだしね
殺したことばれちゃうと
今度は自分たちがと
淀秀頼の不信を買いかねない
上手く徳川方の仕業にできれば
徹底抗戦できる口実になるけど
一応、淀のおじだしね
殺したことばれちゃうと
今度は自分たちがと
淀秀頼の不信を買いかねない
上手く徳川方の仕業にできれば
徹底抗戦できる口実になるけど
451: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 12:47:52.69 ID:YqKaUkph0
>>32
加藤がいれば、井戸に落としてくれただろうに・・・・
加藤がいれば、井戸に落としてくれただろうに・・・・
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:18:00.42 ID:QOPEuluP0
5人で夜襲かけてんの暴走族の殴り込みみたいで痛かった
23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:18:57.77 ID:yp/iXM8N0
前回が爽快だった分これからはなぁー
滅ぶだけだから、見たくない気分が働くんじゃないか?
最後にきりだけが生き残る
滅ぶだけだから、見たくない気分が働くんじゃないか?
最後にきりだけが生き残る
26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:19:46.44 ID:8c9qoaa70
片桐且元の子孫は怒っていい気がする
あまりにも間抜けに描かれている
あまりにも間抜けに描かれている
363: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 12:13:49.87 ID:p156M8/50
>>26
完全な裏切り者として描かれるよりも、可哀想で憎めない今回のキャラの方がいいと思うかもしれないし、思わないかもしれない。
完全な裏切り者として描かれるよりも、可哀想で憎めない今回のキャラの方がいいと思うかもしれないし、思わないかもしれない。
860: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 19:53:02.62 ID:OoUXhULR0
>>26
まぁ片桐も嘘と分かってて教えた見方もできる
まぁ片桐も嘘と分かってて教えた見方もできる
27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:20:04.33 ID:FMvVk/S70
あと4回か?
次回で冬の陣は終わり
残り3回で夏の陣だとそんなもんかなという感じ
だんだん大阪側は悲愴感出てきたね
次回で冬の陣は終わり
残り3回で夏の陣だとそんなもんかなという感じ
だんだん大阪側は悲愴感出てきたね
39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:25:53.86 ID:R+DBQ3s+0
家康えぐかったわー
逃げ道塞いでくやり方だから陰湿なんだよな
逃げ道塞いでくやり方だから陰湿なんだよな
40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:26:06.76 ID:4Nux9F2j0
梯子をはずされた秀頼がかわいそうだったな
44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:27:21.89 ID:vOqLHLAY0
秀頼が思いのほか愚鈍でがっかりだよ
きりちゃん幸村から一歩身を引くの巻
きりちゃん幸村から一歩身を引くの巻
51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:28:36.83 ID:uMlDAT4c0
>>44
たしかに
聡明だけど押しが弱いって設定かと思ってたのに、そうでもなかった
たしかに
聡明だけど押しが弱いって設定かと思ってたのに、そうでもなかった
63: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:31:29.16 ID:wCzP2nzk0
昨日の幸村は目が冷たかった
秀頼は恐怖を抱いたかもしれん
秀頼は恐怖を抱いたかもしれん
50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:28:30.16 ID:+YifOvoZ0
昨日はなんか三谷らしさが微塵もない普通のドラマだったな
298: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 11:54:04.85 ID:bHwCG1a50
>>50
秀頼に言葉の重みを知って欲しいと言っておきながら、最後にそれを覆させたりする流れは三谷っぽくて良いと思ったけど。
秀頼に言葉の重みを知って欲しいと言っておきながら、最後にそれを覆させたりする流れは三谷っぽくて良いと思ったけど。
57: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:29:22.77 ID:3MQWdNq+0
直江がナレーションのバイトしてたな
102: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:41:54.16 ID:tCja5diI0
>>57
財政が圧迫してるから
財政が圧迫してるから
79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:36:26.52 ID:7GfjyK1z0
淀は浮世離れしたこと言ってるし
秀頼は馬鹿だし
大蔵卿も適当だし
有楽斎は内通して
大野は頑張ったけどダメでしたばかり
秀頼は馬鹿だし
大蔵卿も適当だし
有楽斎は内通して
大野は頑張ったけどダメでしたばかり
82: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:37:12.52 ID:vOqLHLAY0
幸村の叔父はやっぱり渋くてかっちょ良かったな。ああいうのがいないと大河見てる気になれん
95: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:40:51.06 ID:IHch66gt0
>>82
まさにそれを書き込もうとしていた。
良かったね。
まさにそれを書き込もうとしていた。
良かったね。
83: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:37:26.74 ID:8c9qoaa70
信伊は渋かったな
聞いたことない役者さんだけど、今回はずば抜けて良い演技してた気がする
聞いたことない役者さんだけど、今回はずば抜けて良い演技してた気がする
89: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:39:06.92 ID:LT87I7bm0
あんな火縄銃をでっかくしたみたいな大砲があんなに正確に大阪城天守閣に
命中するもんかな。北のミサイルみたいにどこに飛んで行くか判らんのが本当
なんじゃないかな。
命中するもんかな。北のミサイルみたいにどこに飛んで行くか判らんのが本当
なんじゃないかな。
339: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 12:08:20.87 ID:bHwCG1a50
>>89
狙ったのは天守閣の南の部屋・・・そこを狙ったら天守閣に当たっちまったという感じだったね。
昨日は砲弾が真田丸の上空を通過した映像だったので砲撃は南側からだったみたいですね。本丸に被害を及ぼした砲撃は北側からの砲撃
だったと何かに記録があったと思いましたが・・・まあそれはそれとして。
狙ったのは天守閣の南の部屋・・・そこを狙ったら天守閣に当たっちまったという感じだったね。
昨日は砲弾が真田丸の上空を通過した映像だったので砲撃は南側からだったみたいですね。本丸に被害を及ぼした砲撃は北側からの砲撃
だったと何かに記録があったと思いましたが・・・まあそれはそれとして。
366: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 12:14:23.19 ID:KMD7+TpG0
>>89
本当は一発じゃなくて何十発も撃って、そのうちの一つが天守閣にクリティカルヒット
天守閣を外れた弾丸も城に数多く命中してたので和議を申し入れた
その日は何時間もずっと轟音が鳴り響いていたと公家の日記に書き残されてる
本当は一発じゃなくて何十発も撃って、そのうちの一つが天守閣にクリティカルヒット
天守閣を外れた弾丸も城に数多く命中してたので和議を申し入れた
その日は何時間もずっと轟音が鳴り響いていたと公家の日記に書き残されてる
140: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:54:32.26 ID:lrof5oE40
毎夜の安眠妨害と大筒の攻撃をやられたんじゃ女はヘタレるよなぁ
和議が成立しても浪人衆の行き場が無いから戦は回避出来ないんだけどな
和議が成立しても浪人衆の行き場が無いから戦は回避出来ないんだけどな
110: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:44:05.52 ID:7GfjyK1z0
天守閣に命中したシーンはよかったよ
136: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:53:50.79 ID:uMlDAT4c0
茶々は難しい役なのに本当いい芝居だ
つかいい役者ばかりで、それだけで満足だ
相川又兵衛だけはひどいが
つかいい役者ばかりで、それだけで満足だ
相川又兵衛だけはひどいが
196: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 11:19:18.25 ID:OM84VNdB0
蜂須賀の陣に幸村ら大将格が数人で兵も連れずに攻め込んで無双したのは寒すぎた
まさに無双ゲー
まさに無双ゲー
217: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 11:30:11.41 ID:GVyKJBYw0
毛利勝永かっこいいなと思いながら見てる
241: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 11:37:01.95 ID:sMIW71hi0
淀って大河のたびに別の男たらしこんでるな
135: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 10:53:14.54 ID:G4f1wXxK0
普通に面白いし、大阪の陣が最大の見せ場のはずなのに数字落ちちゃったよね
盛り上がり的には関が原前後がピークだったか
盛り上がり的には関が原前後がピークだったか
164: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 11:02:09.28 ID:SABMEjLR0
最後の方だけは見ようって層が意外といないのな
165: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 11:02:44.79 ID:uyB70qKn0
騒がれてる割には視聴率低いな
でもガッキーも同じくらいか
でもガッキーも同じくらいか
225: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 11:32:19.21 ID:CacFzncK0
完全に関ヶ原で熱が冷めた層がいるよね。戦闘描写がなかったからではなく流れが稚拙すぎた。
あそこをしっかり描いていたら、もっとカタルシスもあって盛り上がったろうに。
あそこをしっかり描いていたら、もっとカタルシスもあって盛り上がったろうに。
240: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 11:36:33.56 ID:wuom30mi0
>>225
上田攻め、関が原がピークだと思ってたからそれまではちょっぴり期待もしてたけど、今はもう惰性で見てるな
案の定、真田丸も運動会みたいなショボさだったしな
上田攻め、関が原がピークだと思ってたからそれまではちょっぴり期待もしてたけど、今はもう惰性で見てるな
案の定、真田丸も運動会みたいなショボさだったしな
442: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 12:43:18.77 ID:97PaMdUN0
>>225
関ヶ原なんてどうでもいいわ
第二次上田合戦をしっかりかかなかったのが全て
関ヶ原なんてどうでもいいわ
第二次上田合戦をしっかりかかなかったのが全て
448: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 12:46:36.83 ID:aJRo3hiv0
>>225
おれは好きで面白いと思って見続けてるが、
見てない人や脱落した人や無意味にイッテQつけ流してる層で
関ケ原がちゃんとあった方がちゃんと見たって塊が5%ぐらいはいるかもなーとは思う
おれは好きで面白いと思って見続けてるが、
見てない人や脱落した人や無意味にイッテQつけ流してる層で
関ケ原がちゃんとあった方がちゃんと見たって塊が5%ぐらいはいるかもなーとは思う
332: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 12:05:53.47 ID:L3bX+pjg0
勝つためなら主君でも逆らうってどうなんだろう?
知略に長けてたわりに持って行き方が脳筋すぎてブレを感じるが
あれで信頼失って、という展開になるのかな?
知略に長けてたわりに持って行き方が脳筋すぎてブレを感じるが
あれで信頼失って、という展開になるのかな?
376: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 12:19:01.81 ID:fUIdm7K+0
信繁と秀頼の心の乖離が唐突過ぎた感じ
まあ、枠が枠だから限界があるが
三谷にはもう少し頑張って欲しかった
まあ、枠が枠だから限界があるが
三谷にはもう少し頑張って欲しかった
390: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 12:23:54.55 ID:vOqLHLAY0
幸村が扉を開ける度に茶々のカードゲームが進化してたら面白いのに
ブリッジ7段作ってたとか、カードを凄い勢いでシャッフルしてるとか
ブリッジ7段作ってたとか、カードを凄い勢いでシャッフルしてるとか
405: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 12:31:00.56 ID:NtAVICkJ0
叩いているやつがまともに観てるとは思えんが
まともに観てるんなら二年後くらいに気付くだろ真田丸面白かったって
まともに観てるんなら二年後くらいに気付くだろ真田丸面白かったって
450: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 12:47:49.99 ID:QqyblULn0
>>405
気付かんよp、馬鹿だからw
塙団右衛門の活躍が見れて、歴史ファンはうれしかったよ。
ついぞ大河で描かれてこなったからね。
そういうことも知らんアホどもだからw
気付かんよp、馬鹿だからw
塙団右衛門の活躍が見れて、歴史ファンはうれしかったよ。
ついぞ大河で描かれてこなったからね。
そういうことも知らんアホどもだからw
465: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 12:52:46.66 ID:k+TKeGHe0
>>450
なかなか陽の当たらない武将が出ることなんて
大河ではしょっちゅうだわ。
たまたま自分のお気に入りが出たからといって
歴史ファンがどうだとか片腹痛い。
なかなか陽の当たらない武将が出ることなんて
大河ではしょっちゅうだわ。
たまたま自分のお気に入りが出たからといって
歴史ファンがどうだとか片腹痛い。
526: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 13:34:58.02 ID:l1+icRmT0
>>450
オレンジ薄田さんも見たかった
オレンジ薄田さんも見たかった
736: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 16:52:38.17 ID:l1+icRmT0
>>549
橙武者さんは図面で名前だけ出てたけどな
惜しい
橙武者さんは図面で名前だけ出てたけどな
惜しい
542: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 13:49:05.44 ID:uJohrbc70
>>405
大河ドラマ評とガンダム評って似てると思う
放映中はクソ扱い
でも次作の放送が始まると「前作は面白かった」という評にかわる
たまに例外もあるけど
大河ドラマ評とガンダム評って似てると思う
放映中はクソ扱い
でも次作の放送が始まると「前作は面白かった」という評にかわる
たまに例外もあるけど
412: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 12:32:50.69 ID:cLzcK+nL0
砲弾ドカンは面白かったが
それまでは正直眠くなった
それまでは正直眠くなった
428: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 12:38:55.62 ID:/YrA1KoV0
>>412
大砲の弾が撃たれた瞬間の豊臣方の人々の描写の中で、柄杓で遊んでいる毛利さんと木村さんにワロタ
大砲の弾が撃たれた瞬間の豊臣方の人々の描写の中で、柄杓で遊んでいる毛利さんと木村さんにワロタ
449: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 12:47:01.12 ID:KYH3xiLR0
つまるところ合戦のしょぼさが評価の低さなんだよな。もう合戦シーンは中国に外注に出したほうが良いと思う。
455: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 12:49:50.24 ID:YHRT7OkQ0
>>449
昨日のとか合戦と言うより
もうチャンバラだからね
昨日のとか合戦と言うより
もうチャンバラだからね
453: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 12:49:04.33 ID:k+TKeGHe0
合戦についてはオープニング詐欺だよなあ。
初回にあれ見ればどれだけの合戦やるんだろうって期待するわな。
初回にあれ見ればどれだけの合戦やるんだろうって期待するわな。
479: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 12:59:06.18 ID:L3bX+pjg0
今さらだけど、屋外のシーンは屋外で撮影して欲しいよ。
昨日の夜襲なんかもスタジオセットなのが丸わかりで、
そんな中、大立ち回りされても白けるだけ。
何気ないシーンはともかく盛り上げるシーンはリアリティを
優先して欲しい。
昨日の夜襲なんかもスタジオセットなのが丸わかりで、
そんな中、大立ち回りされても白けるだけ。
何気ないシーンはともかく盛り上げるシーンはリアリティを
優先して欲しい。
491: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 13:06:13.62 ID:bHwCG1a50
>>479
受信料倍額になるぞw
受信料倍額になるぞw
494: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 13:07:03.87 ID:JZMDWkMa0
真田丸は篭城戦から、クライマックスに向けて大盛り上がりするかと思いきや、
3年前の八重の桜に、シナリオは勿論、戦闘シーンも臨場感も映像も劣りまくるとは…
三傑絡みの大人気戦国武将真田丸が、幕末の無名女大河にも劣る内容になるなんて、誰も想像つかなかっただろう
3年前の八重の桜に、シナリオは勿論、戦闘シーンも臨場感も映像も劣りまくるとは…
三傑絡みの大人気戦国武将真田丸が、幕末の無名女大河にも劣る内容になるなんて、誰も想像つかなかっただろう
793: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 17:53:21.48 ID:IOhzT8Jy0
タイトルが真田丸なのに真田丸が出るのは3週間だけになりそうだ・・・
合戦で家康と駆け引きするのを3週くらい観たかったのう
合戦で家康と駆け引きするのを3週くらい観たかったのう
873: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 20:16:58.17 ID:YC7AyS9W0
だんだん家康より秀頼側の人間にイライラしてきてお前らなんか滅べばいいって気分になってきた
884: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 20:40:12.18 ID:asaRWUw60
BS放送では6週連続5パーセント超えと大盛り上がりなんだけどな。
902: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/21(月) 21:28:56.73 ID:VSqwpZNL0
井上順って 橋田寿賀子のドラマより
こっちのほうがいいじゃん
こっちのほうがいいじゃん
コメント
コメント一覧
世の中が徳川幕府の下で太平になろうとしてるのに、いつまでもゴネた自業自得の結果
一発逆転を狙ってる一部の浪人以外、大坂は所詮は死にたがりやとバカの集まりなんよ
三百年後に同じことをやり返されるけども
そもそも秀吉が作り上げた平和を壊したのも家カス
中学生レベルのノリで喚くだけの毛利と後藤
人間味溢れた描き方したいのかもしれないけど、ただただダサい
>>4
無理な朝鮮征伐で国内をガタガタにした豊臣なんかより徳川に大名たちの求心力があったってだけの話やんけ
秀頼とその取り巻きどもがさっさと空気読んで大坂城退去して公家として暮らせばよかっただけの話や
豊臣の連中は情勢を見誤る・もしくは敢えて目を背けるという自分らが滅ぼした北条と同じ愚を繰り返しとるんや
明石がキリシタンであることしかキャラ性がなくて残念なんだよね
朝鮮征伐で国内ガタガタとか妄想乙
元気に内乱してましたよっと
徳川が平和を乱したことは否定できないよね
豊国廟を破壊した徳川が、城を出たぐらいで大人しくなるとは思えないけどねえ
豊臣…方広寺の鐘を作る
やっぱ徳川って基地外だわ
豊臣への御恩ガーっていうのは「文明を教えてやったからチョッパリは国力関係なしで永遠に格下」とかいう半島のトンデモ理論に似ている
秀吉好きこそ真の日本人
↓
平和乱したのお前だろ
↓
家カス「平和なんか価値ない!」
頭おかしいさすが○鮮人
利ばかりではない
ただ実際の日本の文明の歴史では半島は関係ないからな
すまんな
家康→朝.鮮人は好き
明治以降→朝.鮮人は嫌い
つまりこういうこと
秀吉好きは日本人で家康好きは朝.鮮人
武士は御家という集団権益のために戦うものであって、自分の庇護者にもならない雑魚君主に従って共倒れするような奴は武士の風上にも置けん