1: 新規スレッド作成依頼1066-013@チンしたモヤシ ★  2017/01/23(月) 15:39:37.32 ID:CAP_USER9
イエスが宣教したユダヤ教会堂を発見!?新約聖書とも一致…宗教界の注目集める天理大教授らの発掘調査

見つかった「初期シナゴーグ」の遺構の空撮写真。ベンチとなる切り石や中央の台座が確認できる(発掘調査団提供)
wst1701230004-p1
産経WEST 2017.1.23 11:00
http://www.sankei.com/west/news/170123/wst1701230004-n1.html

天理大(奈良県天理市)の桑原久男教授(考古学)が団長を務める日本の発掘調査団が昨年8月、中東・イスラエル北部のガリラヤ地方で、紀元1世紀前半に建てられたユダヤ教会堂「シナゴーグ」とみられる遺構を発見した。同様の遺構はイスラエルでこれまで7例見つかっており、規模や構造に特筆すべき点はなかったが、このシナゴーグは調査団だけでなく宗教界にも“激震”を与えた。位置や時期などから、そこでイエス・キリストが実際に宣教した可能性があるというのだ。

●住民の「集会所」でもあったシナゴーグ

 シナゴーグとみられる遺構が見つかったのは、イスラエル北部ガリラヤ地方の南東にある「テル・レヘシュ遺跡」。天理大が旧約聖書にある伝説の都市「アナハラト」の有力地として、平成18年から継続的に発掘調査を進めてきた遺跡だ。

 「テル」は、人々が住居を作っては壊し-を繰り返すことで、人工的に形成された小高い丘を意味する。中東にはよく見られ、テル・レヘシュ遺跡は、人口約100人未満の小規模集落だったとされている。

 そして「シナゴーグ」とは、ユダヤ教の礼拝のために設けられた施設。もともとは「人々が集まる場所」「集会所」を意味するギリシャ語由来の言葉だという。シナゴーグがいつから作られていたかは定かではないが、現在でもユダヤ教徒の信仰とコミュニティー結束のよりどころとして機能している。

 今回見つかったシナゴーグの遺構は、紀元1世紀前半に建てられたもの。イスラエルでこれまで7例見つかっている「初期シナゴーグ」に分類される。当時は、ユダヤ信仰のよりどころである「エルサレム神殿」(西暦70年にローマ軍が破壊)が残っていた時代で、信仰の拠点というよりは集会所の意味合いが強く、「世俗的な役割を担っていた」(桑原教授)とされている。

●ベンチで囲まれた机

 今回見つかったシナゴーグ遺構は、南北8・5メートル。東西は未調査だが、8メートル超と推定されている。建物の外壁である石組みに沿い、ベンチのように使われたとみられる長方形の切り石が並んでおり、多くの人が集まることを想定した造りだ。

 建物の基礎は岩盤を加工した、しっかりとした構造。中央部分には、律法を読む机として使われたと考えられる切り石の台(約70センチ四方)が設けられていた。

 桑原教授らによると、こうした構造は、これまでにイスラエルで見つかった初期シナゴーグの特徴と一致するという。現場からは1世紀前半の土器片やコインなども出土し、建築時期が裏付けられた。

つづく>>2-5
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1485153577/

2: チンしたモヤシ ★ 2017/01/23(月) 15:39:51.95 ID:CAP_USER9
つづき>>1

●イエスも宣教!?

 今回の発見で研究者らが熱く語るのは、学術的な成果よりむしろ、歴史ロマンを駆り立てるこんな“推測”だ。

 「イエス・キリストが実際に、このシナゴーグで宣教したかもしれない」

 そもそも、テル・レヘシュ遺跡があるガリラヤ地方は、イエスが宣教を開始した土地。新約聖書の「マタイ福音書」には、イエスが「ガリラヤ中を回りながら、その礼拝堂で教え、御国の福音を説き、また人々の中のありとあらゆる病気や煩いをなおされた」(『新約聖書 福音書』岩波文庫版)との記述がある。

 また、イエスが暮らしたとされる町・ナザレは、ガリラヤから直線距離で約10キロと近い。ほかにも、イエスとの関わりを感じさせる地理的材料は豊富だ。

 特に今回見つかったシナゴーグは過去7例と比べ、最も小規模な集落に存在し、ナザレからもより近いため、「イエスが実際に訪れたのでは」との高い期待につながっている。

 日本のシナゴーグ研究の第一人者で、聖公会神学院(東京都)などで講義する山野貴彦講師は、「イエスは大都市とは一線を画し、小さな村々を訪ね、とりわけ貧しい人々に目を向けた」とする。確かに、テル・レヘシュ遺跡は人口100人未満の小規模集落。山野講師は「イエスがこのシナゴーグで宣教していたと考えると、夢は大きく広がる」と感慨深げに話し、「イエス研究を始め、ユダヤ教の歴史的な展開、地方の宗教史をひもとく上でも、重要な意味を持つ」と発見の意義の大きさを強調する。

●さらなる構造解明に期待

 今回見つかったシナゴーグ遺構に関する調査はまだ終わっていない。遺構の東側は未発掘で、「初期シナゴーグ」に分類できる条件の1つとなっている「宗教的な遺物の発見」にも至っていない。

 天理大は今夏にも、第11次となる発掘調査を予定。桑原教授は「遺構の東側を調べれば、シナゴーグの入り口などが出土し、建物の全容が明らかになる」としており、成果が期待されている。

記事終わり

9: 名無しさん@1周年 2017/01/23(月) 15:41:28.98 ID:0hsAAe6C0
ユダヤの遺物を天理教が発見して産経が報じるって
何を信じていいのかわからんスレだ

24: 名無しさん@1周年 2017/01/23(月) 15:45:35.26 ID:pDbi+20K0
>>9
カオスだな
それをISが破壊するところまでがデフォ

36: 名無しさん@1周年 2017/01/23(月) 15:48:40.21 ID:4pakjz5F0
俺には風呂場に見える

40: 名無しさん@1周年 2017/01/23(月) 15:49:29.95 ID:7YNwE6Qz0
天理大ってからには天理教を肯定するためにキリスト教の抜けてるところを研究してるんでしょ?
信用できるんかね?

50: 名無しさん@1周年 2017/01/23(月) 15:51:27.46 ID:gLgeE+8A0
旧制天理外語学校でOBには外務省の大使や公使も輩出してる名門大学だぜ。

65: 名無しさん@1周年 2017/01/23(月) 15:55:08.01 ID:0hsAAe6C0
中東史や宗教学の専門家でもないし、ようわからん 

経歴 
 有する学位:文学修士(1988年3月)京都大学大学院。 
1991年、京都大学大学院博士後期課程を単位取得満期退学。天理大学おやさと研究所講師をへて現職。 
唐古・鍵遺跡の発掘調査を起点に、弥生時代の考古学的研究を継続中。オオヤマト古墳群の保存問題を契機に、 
山の辺地域における古墳群の調査研究、文化遺産をめぐる現代的課題にも取り組んでいる。 
1990年よりイスラエル国エン・ゲヴ遺跡、テル・レヘシュ遺跡の発掘調査に従事し、 
比較考古学の観点から、都市の形成と発達の歴史を探っている。

84: 名無しさん@1周年 2017/01/23(月) 16:04:28.39 ID:EEMg2skT0
>>65 
墓荒らしが趣味の人か

96: 名無しさん@1周年 2017/01/23(月) 16:15:35.38 ID:U9kY2rEF0
天理大は語学系が強いよ あと、附属図書館が国宝クラスの資料がたくさん眠っている

190: 名無しさん@1周年 2017/01/23(月) 19:39:04.05 ID:Z/gmNAet0
もしかしてユダヤ教徒やキリスト教徒やイスラム教徒が掘り出すと 
お互いにケチつけあって収集つかなくなるから 
天理教にお鉢が回ってきたとか、そんなん?

143: 名無しさん@1周年 2017/01/23(月) 16:57:00.91 ID:U9kY2rEF0
今の天理教を整えたのが二代目で、東大宗教学科で西洋宗教を 
学んでいたし、恩師から「教義を作らないと宗教とはいえないぞ」と諭されて 
キリスト的一神教も取り込んでいる  
おかげで古くからの信者は「これは天理教か?」と散々な批判をされたらしい

147: 名無しさん@1周年 2017/01/23(月) 17:04:08.96 ID:geWitpZy0
>>143 
面白い 
説明感謝

152: 名無しさん@1周年 2017/01/23(月) 17:15:12.17 ID:JerL/SNA0
>>143 
天理教の2代目って下足番してた人間に神が宿ったと聞いたが、西洋宗教を学んだ人間が下足番してたの?

154: 名無しさん@1周年 2017/01/23(月) 17:22:55.04 ID:U9kY2rEF0
>>152 
この二代目は中山正善の事で、下足番してた人間のことはあいにく知らない。 
とりあえず天理教は分派がたくさん派生していて、そっちの話かもしれない

77: 名無しさん@1周年 2017/01/23(月) 16:00:13.57 ID:c/Vx/1i80
イエスが居たとされる時代のイエスが活動してたとされる地域のシナゴークの遺跡が
発見されただけの話だべ
実際にイエスが宣教したかどうかなんて分かる訳がない

95: 名無しさん@1周年 2017/01/23(月) 16:15:12.59 ID:+M6QfG3Y0
ユダヤ教じゃなくてキリスト教か

124: 名無しさん@1周年 2017/01/23(月) 16:39:51.95 ID:NTg4btSsO
>>95
> ユダヤ教じゃなくてキリスト教か

イエスはユダヤ教徒。

もしイエスがいま現れたら、
「キリスト教、何それ?」
かもしれないwww

100: 名無しさん@1周年 2017/01/23(月) 16:21:23.77 ID:T4GuKnkS0
ちなみに、イエスの生い立ち(カーチャンが処女で生んだ)とか、
イエスの起こした奇跡の数々とか、
ほとんど全部、もっと前の時代の、地中海沿岸地域の色々な宗教や土着神話から剽窃してきた寄せ集めな

パウロが色々コピペ切り貼りしてでっち上げたわけだ

126: 名無しさん@1周年 2017/01/23(月) 16:41:56.39 ID:NTg4btSsO
>>100
> ちなみに、イエスの生い立ち(カーチャンが処女で生んだ)とか、
カトリック教会では、聖母マリアは生涯処女だったといっています。w

135: 名無しさん@1周年 2017/01/23(月) 16:50:10.26 ID:HeW9JzZR0
>>126
そりゃカソリックじゃそういうだろうけどさ
それが宗教の神格化そのものだから

まあ実際は亭主の留守に城郭の門番あたりと浮気して生まれた子だと
歴史学研究者が言うよなw

キリストの生きた時代は似たような自己流唱える奴が続出していて
あちこちで処刑されてたんだわな
キリスト自身も若い頃それを目撃してる
結局自分も同じ運命にあったが、弟子が巧い事やったわけさ
新約聖書の元のローマ時代の編纂では
多くの伝承からたった4つの福音書しか使わなかった
この点だけでも以下に為政者の都合のいいでっち上げかわかるわな
あんなもん信じてるのはアホの極み
半島は多いよな
プロテスタントの癖に異常にオカルト主義に走ってるウリスト教
でたらめはデタラメ産むんだわ

144: 名無しさん@1周年 2017/01/23(月) 17:00:27.72 ID:K07tTIs20
>>135 の文中の「キリスト」は「イエス」と言い換えた方がいいだろう。

131: 名無しさん@1周年 2017/01/23(月) 16:47:25.68 ID:geyI0Mhi0
>>100
そもそもパウロは12使徒どころかキリストに会ってすらないし
パウロがキリストの教えを捻じ曲げたとはニーチェも言ってたな

実はニーチェって神父の息子で神学と古典文献学を学んだ大天才
古代ギリシャ語で書かれた編纂前の聖書文献も読めた
生涯の親友も一流の聖書学者だったから、並外れた知識があったんだよな

109: 名無しさん@1周年 2017/01/23(月) 16:25:13.01 ID:T4GuKnkS0
キリスト教の斬新だったところは、
その聖典の構成にある

同じイエスという男の物語を、
複数の『使徒』の視点からそれぞれ描いた『福音書』のアンソロジーにしたわけよ
これで信憑性が増したワケ
アッタマイイネー

192: 婆 ◆HKZsYRUkck 2017/01/23(月) 19:48:57.26 ID:itrvqHuU0
「ナザレのイエス」とか「イスカリオテのユダ」とか、
聖書の登場人物はいちいちカッコいいよな。

日本で対抗できるのは「浪花の春団治」くらいだ。

194: 名無しさん@1周年 2017/01/23(月) 20:29:28.17 ID:Of9mI9cT0
>>192
ナザレとかイスカリオテって、単なる地名だぞ。
当時の連中は苗字がないから、同名の人間は地名を名乗って区別した。
マグダラのマリアもそう。

196: 名無しさん@1周年 2017/01/23(月) 20:33:09.01 ID:c/Vx/1i80
>>194
日本における「清水の次郎長」と同じだわな