1: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)09:55:09 ID:PYw
53GsYeS
ロマンしかない

2: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)10:23:09 ID:SJH
ユーラシアの大半を手に入れたモンゴル帝国と無能の集まり元は別物

3: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)10:25:54 ID:9kL
いつ見てもすごいデカさ

5: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)10:46:18 ID:GZ5
チンギスハーンとかいう鬼畜おじさん
なおにぽんから逃げてきた武将だった模様

6: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)10:46:20 ID:oxD
軍の機動力がめちゃくちゃやったらしいで
味方の早馬がモンゴル来襲の報を携えて王城にたどり着いたときにはもう、王城からモンゴル軍が見えてたらしい

10: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)10:48:36 ID:3YV
>>6
あの時代馬が一番早い乗り物やからずっと馬に乗ってる騎馬民族とか最強やろなあ

20: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)10:52:11 ID:u3V
>>6
Yamっていう駅舎制度があって大体40kmごとに設置されてた
これによって平均200km/日の伝達速度をモンゴルは持ってた
同じような高度な制度を持っていたローマ帝国が90km/日、唐が50km/日
これだけで優位性がわかるはず

27: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)10:53:44 ID:3YV
>>20
常に全速力で駆けれるんか

31: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)10:55:36 ID:u3V
>>27
メッセンジャーは次の駅舎で交代やからね
40km区間を全力で疾走する

46: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:01:55 ID:oxD
早馬とモンゴルの行軍速度がそんなに変わらないってどういうことやねん

50: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:03:16 ID:3YV
>>46
みんな馬乗ってるからね

57: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:06:59 ID:u3V
>>46
200km/日の早馬は言わばレギュラーコースの平均やからね
重要な情報はさらに速いのでいくで
オゴタイがカラコルムで死んだ時は欧州にいたバトゥに四週間
250km/日で届いとる

49: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:03:10 ID:Toz
代替わりの旅にモンゴル戻らなきゃいけないのどうにかなりませんかね…

8: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)10:47:32 ID:5Vc
ベトナム「雑魚やんけ」

12: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)10:48:58 ID:RjW
>>8
や越N1

17: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)10:51:29 ID:ESq
>>12
フランス「植民地になりましょうねー」

25: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)10:53:03 ID:9kL
>>8
しょせん防衛専やん
侵攻戦で成果を出してこそ最強よ

9: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)10:48:07 ID:yyb
ケシクとかいう最強ユニット(civ脳)

11: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)10:48:53 ID:oxD
なお騎兵の機動力が生かせん地域では負けが込んでいる模様

13: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)10:49:41 ID:j9A
>>11
そういうとこは朝鮮人とかしたっぱに任せておるンやで

15: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)10:50:22 ID:ESq
ヨーロッパ勢びっくりしたやろな
今までイスラムが敵みたいな感じのところで、全くの第三者が攻め込んできた訳やし
しかも、イスラムもキリスト教も仏教も内包してる騎馬民族とかもう訳がわからない

69: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:12:52 ID:yBu
>>15
今でもモンゴルは数少ない仏教国やね
欧米でもヨガや禅は注目されとるらしいけど
なお創価学会

73: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:14:11 ID:ESq
>>69
そういやロシアの構成国に仏教国あったな
あれもタタールのくびきの名残なんやろか

16: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)10:51:25 ID:SeN
やっぱ宗教に寛容的なとこは強いンゴね

19: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)10:52:06 ID:3YV
>>16
宗教観にやる争いとかなさそうやしね

21: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)10:52:19 ID:sfa
なおペストは中国で産まれてモンゴルが持ってきたんやで

30: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)10:55:29 ID:ESq
>>21
ポーランド「アルコールで消毒しよ。森の狼はネズミ食べるんやで」

37: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)10:59:09 ID:ESq
>>32
ユダヤ「いくらジズヤに従ってるとは言え、絶対とは言えないし迫害が酷くなるンゴ……せや! ポーランドとか中東に行ったろ!」

39: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)10:59:38 ID:GZ5
馬の肉食うために馬具と馬の間に馬肉挟んでグッチャグチャにさせる外道さよ

40: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)10:59:59 ID:ESq
>>39
ハンバーグ美味しいンゴ

41: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:00:09 ID:SeN
>>39
どういうことンゴ

45: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:01:51 ID:GZ5
>>41
戦場で食料ない時のためにしゃーなし馬かっさばいてくっとったんやで
このころの馬肉は硬くて食えたもんやなかったから馬具の間に馬肉仕込んでから走らせてグチャグチャにして食ったんや

47: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:02:48 ID:SeN
>>45
はえ~馬肉ってめちゃ硬かったんやね
なるほどサンガツ

48: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:03:03 ID:GZ5
>>45
ちなみにこれはタルタルステーキと呼ばれる料理でこれをベースにハンバーグステーキが出来たんや

52: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:03:55 ID:ESq
>>48
タルタルの由来ってタタールから来てそう

162: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)12:12:55 ID:xYd
>>52
ワイはそれが語源やと聞いたわ

42: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:00:34 ID:PvV
インドが強いのはわかった

44: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:01:07 ID:SeN
>>42
山があったおかげやで

55: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:04:49 ID:Toz
モンゴル貴族の末裔ってロシアとかに残ってへんのか?

56: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:06:20 ID:ESq
>>55
おるやろけど、家とか一族意識は薄くなってそう
ロマノフ王朝とかにモンゴルの血筋入ってるかな?

180: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)19:26:07 ID:P8C
わい、プーチンさんの目、見てたら怖いんやけど
元目ぽくって

58: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:07:40 ID:5Vc
脳筋が領土広げたのはええが維持できる頭脳持ったやつっておらんかったのかね

59: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:08:23 ID:9kL
>>58
どんな天才だろうとあの規模の領土を維持するのは無理やろ

62: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:09:08 ID:ESq
>>58
逆に分裂を分かってたから領土広げてたりして
どうせ相続するなら多い方がええやろみたいな

63: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:09:53 ID:sEh
その点ローマは優秀やな
大英帝国も真似てるし

64: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:10:20 ID:ESq
>>63
ヴァンダル「せやなwww」

70: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:13:13 ID:wa3
ワールシュタットの戦いは、4月9日にモンゴル帝国のヨーロッパ遠征軍と、ポーランド・ドイツ連合軍(ポーランド王国,神聖ローマ帝国,ドイツ騎士団,聖ヨハネ騎士団,テンプル騎士団)が激突しモンゴル帝国の圧勝した戦いである

なんか現実味がないンゴ
livejupiter-1495846509-70-490x200
84: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:16:53 ID:3YV
>>70
ポーランド騎兵対モンゴル騎兵とかロマンある

88: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:18:15 ID:Toz
>>84
年中無休で馬乗ってる奴らに勝てるわけないだろ!いい加減にしろ!

96: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:21:08 ID:2QP
>>88
冬戦争のフィンランド兵が強かったのは
兵士が冬山で狩猟してた奴ばかりだったという話と同じやな

82: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:16:24 ID:gMl
モンゴルに限らす騎馬民族って強いよな、匈奴とかもそうやし
鉄砲の出現で彼らの優位性が薄れたんかな

89: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:18:40 ID:3YV
>>82
源平合戦も騎馬をうまく扱う坂東武者の源氏側が強かったしね

98: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:21:37 ID:wa3
1514年 オスマン帝国のイェニチェリ軍団の鉄砲が威力を発揮したサファヴィー朝のキジルバシュを撃破したチャルディランの戦い
1575年 長篠の戦い

軍事の普及ははやいンゴ

102: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:24:10 ID:PYw
>>98
世界規模で見ると極東でショッボイ戦いしてる日本史ってなんなんやろな

103: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:24:50 ID:yBu
>>102
ガラパゴスなだけでしょぼくはないやろ
そら中国とかに比べたら見劣りはするが

104: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:25:32 ID:Toz
>>102
そら所詮大陸と比べると小さい島国の内戦やもん
大国vs大国とは訳が違うで

108: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:27:51 ID:yBu
>>104
秀吉~家康の頃は世界に影響及ぼす強豪国やったし

116: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:29:30 ID:Toz
>>108
日本が小国って言いたいんやなくて内戦やから見劣りするよねって言いたかったんやすまんな

113: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:28:36 ID:wa3
>>104
変な話
モンゴルの遠征はモンゴルVSイスラム文明VSキリスト文明VS中華文明の壮大さがあるしな

111: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:28:31 ID:9kL
>>102
同じ時代のヨーロッパ全体の人口って5000万とか1億の間やで
日本は1500万くらいや
面積だけで見れば小さいが、数で見たときはヨーロッパ勢の戦争と遜色ないで

121: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:31:59 ID:HVK
元「海から攻めてみたけど越とか弱いやんけ! このまま船でどんどん内陸部まで進んだろ!」

元「略奪しようと思ったのに村が全部もぬけの殻やんけ……食糧補給しに戻らなきゃ」

元「ファッ!? 湾の出口に突然杭が現れて出れなくなってしまったやんけ!」

越「よろしくニキー!!wwwwwwwwww潮の満ち引きで現れるように高さを調整した杭を打ってたんやでwwwww」

越「はい火のついた船ドオオオオオン!」

元「ああああああああああああ!!!」

122: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:32:35 ID:ESq
>>121
げ~ん(笑)

127: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:34:10 ID:3YV
>>121
強い

誰が率いてたんや?

133: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:39:32 ID:HVK
>>127
121は白藤江の戦い(1288年)やで
元の船団率いてたのはウマルって人らしいけどワイは詳しくないから知らない

あと元の兵士は全滅した模様

128: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:34:13 ID:u3V
>>121
ベトナムの何がすごいって散々叩いたくせに
その後すぐに朝貢して有利な立場で美味しいとこ持っていく外交力よ

125: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:33:28 ID:wa3
>>121
それにひきかえ南宋は・・・

130: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:36:04 ID:ESq
>>125
お金払ってたんやっけ?

139: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:43:48 ID:wa3
>>130
お金は元に先に滅ぼされた金に払っていたンゴ、名目上はODAもどき
そのうっとうしい金が元に滅ぼされかけたときに後乗りで同盟
ついでに決められた取り分を越えて洛陽も火事場泥棒→元大激怒→南宋滅亡

違反してまで洛陽とったのは愛国者の軍監が「目の前に洛陽あるのになぜ進まない不忠だぞ!条約?知らん!この反南人が!」
将軍「はぁ・・・」

131: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:36:53 ID:Toz
宋は文化が花開いてたから…(震え声)

135: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:40:42 ID:gMl
>>131
陳舜臣も宋は中国史で一番文化が栄えてた時代って言っとるな

142: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:47:32 ID:wa3
>>135
30年まえ発行された陳舜臣の十八史略の南宋、もしくは北宋後期が今の日本とダブルンゴ

164: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)12:18:04 ID:wa3
>>150
小説では最後の無能賈似道の娘婿の范文虎が第一次元寇の司令官の一人にいるのも歴史は続いているんごねぇ

なお史実でも人望がなかったのか博多で軍が空中分解したンゴ

137: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:41:39 ID:ESq
日本は明銭より宋銭使ってたって話聞いた事あるわ

145: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:51:04 ID:u3V
宋の歳幣って遼や金、西夏に一旦金が行くけど向こうが茶葉やら米やら買うから
結局黒字で戻ってくるんよね

136: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:41:35 ID:P1F
ワイ23歳無知、チンギス・ハーンとジンギスカンが同じスペルだと初めて知る

ジンギスカンの鍋は、チンギスの兜を模して作られたらしい

140: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)11:47:04 ID:aMK
元「日本攻めるでー」

日本「ここまでか…」

台風で元軍全滅

元「もう一回行くでー」

日本「あーもう無理っす」

台風で元軍全滅

奇跡やろ

153: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)12:00:45 ID:HVK
>>140
第一次

元軍「日本攻めたるけど海を渡るのは苦手ンゴねぇ…」

日本「なんやこいつら強いわ……」

元軍「よっしゃ陸で勝ったで! ……勝ったからもう帰ってええよな?」

元軍「勝ったけど見つからんように夜に紛れてこっそり物凄い勢いで帰るで!」

元軍「……夜は天候が読めんから嫌や……」

暴風雨「よろしくニキー!!wwwwwwwwww」

元軍「ああああああああああああああ!!!」

日本「はい総攻撃ドオオオ……あれ? 元軍おらんやんけ」

165: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)12:19:40 ID:HVK
>>140
第二次

元「こんどこそ日本攻めたる! 前回失敗したから今回は余ってた兵全部つぎ込んだる!」

日本「攻めてくるの分かってたから海岸線に防塁築いたで」

元軍「防塁あるんか……増援全然来ないんやけどどうするかな……」

元軍「と思ったら防塁ない半島あるやんけ! ここから侵入すればええやんwwwwww」

元軍「陸に続く道ほっそ! こんな所で攻撃喰らったら数の利を生かせへんで……」

日本「当然兵を配置してるんやで! 総攻撃や!」

元軍「アカン! 船に戻って様子見や! てか増援全然来ないんやけど」

日本「おっあいつらずっと海の上におるやん! 夜にちょっとずつ攻撃仕掛けて毎日叩き起こしたろ!」

元軍「眠いンゴ……体調崩す兵士続出ンゴ……ようやく増援来たけどもう攻める場所ないンゴ……」

元軍「もう海の上で1ヶ月や……これで帰って負けたなんて報告できんしもっと留まるしかないで……」

台風「よろしくニキー!!wwwwwwwwww」

元軍「ああああああああああああああ!!!」

日本「はい総攻撃ドオオオ……あれ? 元軍おらんやんけ」

166: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)12:28:33 ID:wa3
>>165
范文虎「撤退や!帰る船足りないやんけ!佐賀に残ってる下級将校はポイーで」
伊万里あたりにいた下級将校「ふぁ!まともに動く船ないやんけ!どないすればええんや・・・」×10万
日本軍「ヨロシクニキー」
伊万里あたりにいた下級将校「ああああああああああああ!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュ!!


平戸あたりにいた下級将校「ふぁ!まともに動く船ないやんけ!どないすればええんや・・・」×10万
平戸あたりにいた下級将校「せや!船つくって帰るんや!」
日本軍「ヨロシクニキー」
平戸あたりにいた下級将校「「ああああああああああああ!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュ!!

168: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)12:29:39 ID:5xz
神風のせいで神国思想が加速した模様

173: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)14:03:59 ID:Mg5
>>168
なおその後宗教団体が過激化していき僧兵とかいうヤクザまがいが横行した模様
ダメみたいですね…

171: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)13:45:59 ID:Lk6
わいは、反映の歴史よりも、モンゴル衰退・滅亡のほうが謎やわ
たった100年ちょっとで滅びるとか。
分裂は解るけど、分裂後に悉く滅亡したのは、何が原因なんやろな。

直接的な原因は歴史書にも書いてあるけど(黄巾の乱とか)、分裂した諸王家が
全部滅びるのは何らかの共通する原因があるとちがうか。

172: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)14:02:14 ID:u3V
>>171
もともと絶対数が多くなかったのと
イスラム化したり、使用言語がモンゴル語から現地語(ペルシャやティルク)になって
モンゴル民族としての特徴がなくなって支配力が落ちた

174: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)14:13:36 ID:Lk6
>>172
それも大きな理由やな。
やっぱり、少数で統治するために、権力集中させて軍事力を保ってたのに、
分裂したことで自らの強みを捨てたのが、最大の原因なんかね。
モンゴルとしてのアイデンティティーとかで、連帯感があったのに、
それをなくしたから、協力できなくなったってことやろか。

175: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)14:22:53 ID:gMl
中国の征服王朝(金とか元とか清とか)は創始後数十年くらいでだいたい漢化するらしいな
皇帝もすっかり漢族の考え方とか文化にどっぷりになるとか

177: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)14:39:39 ID:9oK
>>175
それだけ当時の中華が進んでたってことやな

176: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)14:36:12 ID:Lk6
国の立地と、被支配民族の文化ってのは、それだけ影響力が大きいって事か。

広大な大陸を統治するには、封建制など古い制度が有効。というかそのために進化した制度だから当然だし。
また、被支配民族の文化を強制的に矯正するよりは、認めて懐柔した方がコストが低い。
中間管理職に登用するのも、現地人が多いだろうし。

地政学ってのは面白いな。その場所にある国は、同じような歴史を歩むには理由があるってことやな。

179: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)15:35:58 ID:Lk6
チンギスハンがもうちょっと生きてたら、
どこまで領土が拡大したんやろな。

歴史にIFはないけど、考えてしまうわ。

181: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)19:29:34 ID:Lqm
>>179
アフリカあたりまで行ってそう