1: 記憶たどり。 ★ 2017/05/30(火) 20:56:05.55 ID:CAP_USER9
https://www.j-cast.com/2017/05/30299276.html?p=all

全国から多くの参拝客が集まる「出雲大社」(島根県出雲市)の正式な読み方は、 「いづもたいしゃ」ではなかった――。そんな指摘がツイッターに寄せられ、「全然知らなかった」などと反響を呼んでいる。

では、出雲大社の「正式な読み方」とは何なのか。J-CASTニュースが2017年5月30日、出雲大社の担当者に話を聞くと「正式には、『いづもおおやしろ』と読みます」と話した。

■「ずっと『いづもたいしゃ』だと...」

出雲大社の「読み方」が話題になったのは、あるツイッターユーザーが5月11日、

「出雲大社の読み方は『いずもたいしゃ』じゃなくて『いづもおおやしろ』だぞ」

と指摘したのがきっかけだ。この投稿が複数のネットメディアで紹介されると、ツイッターやネット掲示板には、

「全然知らなかった」
「ずっと『いづもたいしゃ』だと思っていました...」
「長年人間やってきて今初めて知った事実に衝撃」

などと「初めて知った」との反響が相次いで上がった。

確かに、出雲大社の公式ウェブサイトのアドレスは「izumooyashiro.or.jp」。
サイト上の「よくあるご質問」ページでも、「一般的には『いづもたいしゃ』と申しておりますが、正式には『いづもおおやしろ』です」と説明されている。

では、「いづもたいしゃ」と読むことは「間違い」なのだろうか。出雲大社の担当者は5月30日の取材に対し、

「正式な読み方ではありませんが、決して間違いではありません。実際、私たちも電話での応対などの場合では、呼びやすい『いづもたいしゃ』という読み方を使う場合もあります」

と話す。ただ、式典など正式な場では、必ず「いづもおおやしろ」と読んでいるという。

■「分社」の場合は「いづもたいしゃ」

だが、茨城県笠間市にある「常陸国 出雲大社」の正式な読み方は、
「ひたちのくに いづもたいしゃ」。この神社は1992年、島根県の出雲大社の「分社」として創建。
その後、2014年9月に本社から「独立」し、単独の宗教法人となった。

なぜ、こちらの場合は正式名称も「いづもたいしゃ」なのだろうか。「常陸国 出雲大社」の高橋正重(ただしげ)権宮司は取材に対し、

「そもそも、『大社(おおやしろ)』という言葉は、島根県(出雲市)の出雲大社だけを指すものです。なので、私どもだけではなく、島根県の出雲大社から『分社』した神社はすべて、『おおやしろ』ではなく『たいしゃ』と読むのです」

と説明した。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1496145365/

15: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 20:58:29.94 ID:e4CLKGk/0
>>1
茨城県(いばらきけん)

523: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 22:06:07.16 ID:3EuhX9UK0
>>1
おおやしろの方が難い感じがするな。
勉強になった。

132: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:15:06.42 ID:Ldop5/jR0
この記事自体が、新旧仮名遣いがごっちゃになってるような気がするんだが。

4: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 20:57:10.41 ID:u9uSxWOz0
常識だろ

5: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 20:57:11.09 ID:NS3VJdil0
いずもじゃないんだ

10: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 20:58:08.27 ID:9jUxIcSK0
>>5
「出(い)づる雲」だからな。

225: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:25:55.30 ID:UmbbQPoE0
>>10
泉だって、「出(い)づる水」だけど「ず」だよ

麻生さんの時に話題になったよね

720: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 22:30:53.05 ID:vpaiWAKa0
>>225
明治政府が馬鹿だったせいだよなぁ。
地震だって本来はぢしんだし、じじいも本来はぢぢいだしな

989: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 23:17:53.82 ID:gF6E8/JQ0
>>720
今からでもいいから、こういうのはちゃんと直してほしいよな
歴史的合理性のある読み方・書き方って国語にとってはすごく重要

11: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 20:58:15.50 ID:8KzLBFF80
天照大神が「てんしょうこうたいじんぐう」ではなく「あまてらすおおみかみ」というもんか

16: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 20:58:30.21 ID:uLNC+Lk+0
「いちばんはじめに」の詩だとたしかに
「いつつはいづもの おおやしろ」だな。

20: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 20:59:04.51 ID:vt8gPzMy0
古事記に関する書物読んだことあるかどうかの差やな

52: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:03:43.09 ID:9vSiMXJJ0
どっちでも変換できるんだが

54: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:03:51.28 ID:oCWP29Fa0
今の出雲大社は江戸時代まで杵築大社だから、「きづきおおやしろ」が正しいという考え方もあるな

92: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:09:02.75 ID:LkPp05AB0
>>54
>杵築
まあ地名で残っているからそれで勘弁してやってくれ。
豆知識として正しいことを知っておけば後はそんなにこだわらなくてもいいだろうけどね。
話のネタ程度の扱いでも十分でしょうね。

62: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:04:58.38 ID:X31YWdc00
って事は福岡県の宗像大社も、やはり「おおやしろ」なんだろうか?

100: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:10:30.04 ID:X31YWdc00
>>62
自己レス。ググッたら「たいしゃ」だった。

70: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:05:39.17 ID:fGwlVmf10
去年はじめて出雲大社行ったけど、どこにもそんなこと書いてなかったけどな

78: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:06:39.79 ID:EKv4PXLF0
そりゃ音読みが正式って言うよりは訓読みが正式と言っておいた方がそぐう施設もあるわな。

98: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:10:24.47 ID:p8G/BK8q0
じゃあなんである場所たいしゃちょうなのおおやしろちょうじゃなくて

99: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:10:25.87 ID:dQccJjd+0
しらんがな

112: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:12:35.63 ID:iGrVeCOmO
今年一番の驚きだわ。電車内でつい「マジでっ!?」って声出してもうたがな。(ノ∀\)ハズカシー

115: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:12:40.50 ID:wOCb+OHa0
いずもたいしゃじゃないのはわかるがいづもって何だよ
おおやしろよりそっちの方が驚きだよ
公式サイトのアドレスがizumooyashiroだぞ。バカじゃないの?

551: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 22:10:09.99 ID:OIdoSbYf0
>>115
ヘボン式表記だからそうなるのは当然
「idumooyashiro」では「イドゥモオヤシロ」という奇妙な読みになってしまう
そもそも訓令式なら「idumoooyasiro」となって大幅に綴りが変わってしまう

144: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:16:54.10 ID:U//9fL1D0
ここだっけ。
異常に長い、天に届きそうな階段を備えてたところは。
でもそれは早くに取り壊されてて、現在はその痕跡である柱跡が地下に残存してる程度。
一体、何があったのだろう?
 
160: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:19:08.14 ID:oPcOmK5e0
>>144
とにかく高いの作る理由があったんだけど
無理があったんですぐ壊れちゃって
もうやめただけだと思う

169: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:20:28.74 ID:U//9fL1D0
>>160 権力闘争があって、
「そういうのは許さん!」とやって、壊されたんじゃないの。そっちではないかと思ってるが。

180: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:21:47.80 ID:k79zoebo0
>>169
倒壊の記録もある

698: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 22:28:47.25 ID:JRZHgyao0
>>144
落雷やら何やらでしょっちゅう本殿が失われたせいか、江戸時代に今の本殿に落ち着いた