tokugawa_ieyasu
379: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 15:39:27.62 ID:KnemOyt/d
江戸時代暗黒説と江戸時代優れてた説って決着つかんよな
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1498456082/

386: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 15:40:17.59 ID:okxjMoKkH
>>379 
それなりの秩序を保って暮らしてたのは否定できんけど 
基本的にはみんなで貧乏って感じやないか?

392: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 15:40:43.65 ID:CQ75Yzgi0
>>379 
民にとっては安定してる方やろな 
大名にとっては暗黒やろ

419: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 15:42:43.98 ID:mE4FubjrM
>>379 
鎌倉室町に比べたらめちゃくちゃええ時代やったとしか思えんわ

414: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 15:42:22.19 ID:Ztu/TQsm0
>>379 
中世日本の修羅の国っぷりと比べたらかなりの進歩やぞ 
 戦争も起きないし法治主義も徹底されてたし、何もよりも教育の分野が

445: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 15:44:51.67 ID:UdIxeoFW0
>>414 
中世人のキレやすさははっきり言って異常だ

460: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 15:46:13.11 ID:Ztu/TQsm0
>>445 
江戸時代以前は別の国なんじゃないかと思うほど変貌したよな

496: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 15:49:51.87 ID:l++a238oM
>>445 
魏志倭人伝の日本人像とか平安江戸時代人は結構理解できるとこあるのに 
室町人とかキレどころが意味不明すぎて別民族としか思えん

689: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 16:16:34.54 ID:mE4FubjrM
>>496 
室町の町人の浮気や坊主のタチションが原因で 
大名や寺社勢力が軍を集めて首都で戦おうとするのホンマ怖い 
狂気の時代や

416: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 15:42:39.49 ID:TutTSXz90
日本も城造るときは当たり前のように生け贄捧げてたんやっけ 
やめさせた武将の逸話があった気がするけど誰やったかな

438: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 15:44:25.86 ID:7wf39pYE0
江戸時代という270年も大きな戦争もなく教育も充実し農業生産力も上がり武士は戦の仕方も忘れてしまった暗黒時代があるらしい

461: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 15:46:21.03 ID:R5Pyhxpb0
>>438 
家康と家光の国家戦略がほんま有能やったな

444: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 15:44:49.85 ID:ym8fV9NGM
江戸時代は下克上の終了を告げるために 
いらんことし過ぎてなあ

523: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 15:52:30.52 ID:J8oSy7wy0
>江戸時代初期までの農民の扱いは苛烈な物で、ある戦国大名は農民を定期的に村単位で皆殺しにし 
>その恐怖で領内の統治をおこなう恐怖政治を行っていたという。しかし、江戸時代初期になると平和な世の中になり 
>農作物の生産や新田開墾などが必要となったため、それまで農民に対して行われてきた犬畜生以下の扱いが減り 
>江戸時代中期以降には町民や農民の扱いは人一人という単位にまで上昇したという。これは戦国時代までは 
>農民は100人で武士一人に相当するとされており、武士が農民を殺害した場合も100人で一人扱いになる為 
>実質的にほぼ何人殺しても一人以下の扱いの為、罪に問われることが無かったという有名なエピソードから来ている。 
>関東を治めていた北条氏や徳川家康らがそれまでの農民の扱いを憂慮して、農民を厚遇する処置をとった一方で、 
>幕末まで一貫して苛烈な処置を行い定期的に領内の農民に藩主の前で殺し合いをさせた大名などもおり、 
>江戸から遠く離れた地域では必ずしも江戸幕府のお達しが守られていなかったという説もある

560: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 15:57:58.16 ID:fVVasrtyr
>>523 
どこの話なんやろ 
九州か東北か?

571: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 15:59:50.99 ID:j+X9Ycdea
>>523 
江戸時代初期まで(戦国期)は武装した農民=地侍だらけだったからそれかなり無理ある説じゃね 
村同士の殺し合いは頻発してたみたいだし、激化すれば大名の軍も出張ってたけど 
地域紛争に地方権力者の軍が介入するのを農民虐殺というのはなんかおかしいわ

561: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 15:58:30.88 ID:vRPq20NT0
直訴したら死罪て刑が重すぎませんかね

588: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 16:02:55.45 ID:R5Pyhxpb0
>>561 
そらそうしないと直訴だらけになるからね 
「命をかけてまで訴えたい事があるなら聞くで」ってことよ 
実際は直訴にきても数回は門前払いにするみたいやし 
それでも直訴したい内容なら強引に直訴状渡してくるってんで 
なおそれであの真田家は改易された模様

594: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 16:03:51.98 ID:YOUOecKp0
wikipediaには直訴で死刑は明治以後に広まった誤解って書いてあるんやが

604: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 16:05:50.26 ID:R5Pyhxpb0
>>594 
実際、杉木 茂左衛門は死罪になってるからなぁ

506: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 15:50:41.15 ID:ToFb5eYoa
江戸時代はよく分からん 

締め付けが厳しく飢饉もしょっちゅうな暗黒時代 
自由な町民文化が生まれた黄金時代 

目線によって全然違う言われようだが実際はどうなんやろ 
町民はまだしも農民はあまり文化的でなかったんかな?

558: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 15:57:36.20 ID:R5Pyhxpb0
>>506 
識字率は町で100% 
全体で75%程度やね 
あと直訴の仕組みはホンマ有能  
領主飛び越えて直訴は出来る。でもやったら死罪 
領民を死ぬほど苦しめたら直訴されてお前もクビになるで 
人間の心理をよく分かってる

562: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 15:58:40.34 ID:okxjMoKkH
>>558 
大都市以外の識字率はもっと低いで藩によってもだいぶちゃうし

567: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 15:59:39.02 ID:R5Pyhxpb0
>>562 
全体でやから合ってるで

579: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 16:01:18.25 ID:zQU0lt0R0
>>558 
江戸時代は識字率高いって話の証拠ねえんだよなあ・・・ 
統計も糞もなかったしなホルホルデマっぽいわ 
明治以降で学校に通った人の親は読み書きできん人多かったらしいし

626: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 16:09:05.05 ID:UlqQTPDb0
>>579 
おしんの時代ですら「学校? そんなん無駄や無駄や!」って親がかなりおったろうしな

587: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 16:02:48.69 ID:okxjMoKkH
>>579 
田舎はもっと低いというのはワイもそんな気はするで 
あくまで流通する本を買うことのできる町民や商売上必要な人達がちゃんと勉強したという感じで

703: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 16:17:59.50 ID:dfe/Ibsx0
>>587 
本は高価やから借りるか写しやろ

722: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 16:19:55.50 ID:okxjMoKkH
>>703 
そうかもしれんけどどちらにしろ 
それなりの都市圏の住民だけやろそういう仕組みがあって定期的に本を読む奴らは 
本が読めると簡単なメモなら時間かけたら読めるにはそれなりに差がある 
後者までいれたら識字率はそこそこあったんやないか?

591: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 16:03:27.04 ID:7y5jiUrF0
>>579  
寺子屋で識字率バク上げって嘘やってん?

596: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 16:04:15.23 ID:okxjMoKkH
>>591 
今みたく殆どの人がかなり難しい内容まで遜色なく読める 
というのとは違う気がする

599: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 16:05:00.60 ID:7y5jiUrF0
>>596 
いや、実際的な研究結果としてどうなんやって話なんやが

607: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 16:05:57.12 ID:okxjMoKkH
>>599 
薩摩藩が低い(10-20%?)みたいのはどこかで見た気がするで 
でも研究自体調査が入らんと出来ないし 
その調査が入ったのがどこかという話にもなるし

612: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 16:06:56.56 ID:iygzl/sc0
>>607 
識字率とかの前に何言ってるかわからん部族やし

629: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 16:09:22.03 ID:w7+HH2Cfa
識字率が確かニコライの日本渡来記とか宣教師の日記で書かれてるから信憑性あると思う 
まぁど田舎はしらんけど

656: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 16:13:21.44 ID:yv8Ofscnr
>>629 
江戸に限っていえば相当高かったのは事実無根 
将軍のお膝元やし武士階級のエリートが多かったからな 
これはまぁ誇っていい

666: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 16:14:15.76 ID:4EGplxLgp
>>656 
事実無根なのか高いのかどっちや