1: フラのベランダー ★ 2017/08/06(日) 18:36:27.74 ID:CAP_USER9
2017.08.06 16:00

https://parts.news-postseven.com/picture/2017/08/aflo_ino.jpg

 教科書に出てくるような歴史上の偉人たちは、「現役時代」に華やかな活躍をしているのが一般的だ。だが、なかには「歴史に残る偉業を“定年後”に成した」珍しいタイプの偉人もいる。

 江戸時代の測量家で、日本中を旅して『大日本沿海輿地全図』を作った伊能忠敬(1745~1818)だ。実は、その業績は“現役時代”のものではなく、天文学や測量学を勉強し始めたのは隠居後の51歳からだったというから驚きである。歴史研究家の井手窪剛氏が解説する。

「忠敬はもともと豪商の入婿で、傾きかけた家業を立て直した後、実地測量による日本全図の作成に取りかかったのは56歳からでした。当時の日本人の平均寿命は40歳前後と言われる中、忠敬は足かけ18年、測量を続けました。地図は死後、弟子たちによって完成されました。“歴史に輝く老後”というべきでしょう」

↓続きは
https://www.news-postseven.com/archives/20170806_600720.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1502012187/
8: 名無しさん@1周年 2017/08/06(日) 18:38:25.39 ID:ZcrwVrZk0
>>1
>傾きかけた家業を立て直した
もともと優秀じゃんか

83: 名無しさん@1周年 2017/08/06(日) 21:10:33.61 ID:exckkpZf0
>>8
優秀だから入り婿になれたんだって
昔の豪商は息子より娘を大切に育てて優秀な丁稚を育てて入り婿にするのがトレンドだった

85: 名無しさん@1周年 2017/08/06(日) 21:15:06.01 ID:KmBLVG2w0
>>83
伊能家って親戚連中の持ち回りで成り立ってんだけど、とにかく当主や当主候補の男連中が早死にする(した)んで親戚筋の順番的に回ってきたってのもある
ちなみに忠敬も一度死にかけてる。病弱男子一族

2: 名無しさん@1周年 2017/08/06(日) 18:37:55.49 ID:hwDCGjzF0
よくわからんけどこの人は商人なのか?
武士なのか?

32: 名無しさん@1周年 2017/08/06(日) 18:55:53.24 ID:PzJ1iIDN0
>>2
元商人

子供に仕事譲ってから、やりたい事始めた

61: 名無しさん@1周年 2017/08/06(日) 20:12:08.39 ID:kIkhp7WD0
>>2
カネさえあれば商人も武士になれる
身分制度なんてかなりあやふやなんだよ
坂本龍馬だって商人の親がお金で武士になった人

105: 名無しさん@1周年 2017/08/06(日) 22:41:01.70 ID:4NpVwN7t0
>>61
幕末になると特にひどいよな。多摩の農民や、土佐の漁師が旗本にw

107: 名無しさん@1周年 2017/08/06(日) 23:18:48.52 ID:gP+O/RgF0
>>105
勝も三代前まで越後の農民で株買った御家人でしかなかったのに海軍奉行なんつー国防の最前線の奉行という極めて重要な役職についたわけで
そこらはしきたりがいい加減だってことじゃなくて阿部正弘が実力採用主義にシフトした結実だから物凄くいいことじゃん
阿部がいなけりゃ結局株買って武士になるのがやっとで、重要なポストに有能な人物は就けずに最後の最後まで幕閣に人物なんて出て来なかったよ
まぁ阿部が死んでからジョン万次郎はロクな仕事させてもらってないんだけど

11: 名無しさん@1周年 2017/08/06(日) 18:39:22.72 ID:yQkWk5GT0
この人は若い頃から、大きな事をやって死のうと決意してたみたいよ。
暇になって測量にのめり込んだのではなく、隠居させろと願い出てたし。

12: 柘植新八 2017/08/06(日) 18:40:36.20 ID:0zktT5jyO
幕府のお庭番として隠密の役割を担っていたという説もある

13: 名無しさん@1周年 2017/08/06(日) 18:41:25.31 ID:/u1CkBky0
すごいお人や日本人の誇りやで (´・ω・`)

14: 名無しさん@1周年 2017/08/06(日) 18:41:25.35 ID:eT20xziv0
もともと 地球の大きさを測かりたかった。
でも それだと測量するために許可が下りないから
地図作りという大義名分で測量を行い、天体観測を行ったとか。

持ち運び式の天体観測機器も作ったらしい。

19: 2017/08/06(日) 18:47:18.86 ID:PNnBgwUj0
>>14
また、同時に磁北と真北のズレを測定しようとしていたが、
しかし不幸なことに、彼の時代における日本付近の磁北は
真北と殆ど一致していたという。。。

74: 名無しさん@1周年 2017/08/06(日) 20:41:34.95 ID:tIxzf1Cc0
>>14
子午線の長さの算定のために日本を歩いた。

23: 名無しさん@1周年 2017/08/06(日) 18:49:48.63 ID:nXdfwQfC0
昔、西友のCMに出てた爺さん、60才から暇つぶしで公園の鉄棒にぶら下がっていて、
70才を超えたある日気が付いたら大車輪ができるようになったんだと

老後は時間だけはたっぷりあるから、なんでもいいから始めてみりゃいい

29: 名無しさん@1周年 2017/08/06(日) 18:53:46.45 ID:EYtjrtJM0
暇つぶしに病院に行ったりゲートボールばっかやってる老人のトコに行って
伊能忠敬の話を聞かせてやれって事か?

25: 名無しさん@1周年 2017/08/06(日) 18:50:44.31 ID:iQt7ZzS00
この人がいなかったら、北海道なんか外国に取られていたかもしれないんだぜ。
開国時にどの国も横取りしようとしたが、「いや、地図あるし」で片付いた。

28: 名無しさん@1周年 2017/08/06(日) 18:53:02.28 ID:PzJ1iIDN0
恐ろしいまでの健脚と共に

恐ろしいまでの大金持ちだったそうだし

天は何物も与えるという

57: 名無しさん@1周年 2017/08/06(日) 19:57:26.16 ID:eXdmQLlb0
確か伊能さんの弟子の一人が後に御家人株かって養子になって 
その息子がこれまた後に幕府軍として五稜郭を指揮した榎本さんだったかと

42: 名無しさん@1周年 2017/08/06(日) 19:09:53.61 ID:0zktT5jyO
シーボルトと高橋景保を売ったのは忠敬ではなく、公儀隠密の間宮林蔵
当時のわが国測量図持ち出しは国禁であり、重罪だ

104: 名無しさん@1周年 2017/08/06(日) 22:38:34.45 ID:DhOG0BXZ0
>>42
べつに、間宮林蔵は売ってはいない。
ただ単に面識もないシーボルトから一方的に送られてきたものを幕府に届けただけ。当たり前の行為

63: 名無しさん@1周年 2017/08/06(日) 20:20:05.89 ID:96qZJ8aM0
この人がやり残した東蝦夷・北蝦夷の測量したのが弟子の間宮林蔵だけど
較べてみると師匠のよりだいぶ出来が悪いんだよなぁ

106: 名無しさん@1周年 2017/08/06(日) 22:42:43.50 ID:DhOG0BXZ0
>>63
その当時に日本を測量するのと樺太を測量することの労力の差を想像できないお前は頭が悪いと思う

109: 名無しさん@1周年 2017/08/06(日) 23:32:55.48 ID:4oBAhG2I0
>>63
だからこそ自分より有能な先人の伊能、最上なんかを死ぬほど尊敬してるし尚歯会の生き残りなんかとも交流してる
大体にして独断で国禁犯して沿海州まで渡ったって事実だけを以てしても地図の出来云々で比べるもんではない
間宮も超が何個も付く有能な人物

82: 名無しさん@1周年 2017/08/06(日) 21:01:53.07 ID:EHf66nVF0
伊能さんの測量に先立ち 各藩の測量方がある程度は測量してました

84: 名無しさん@1周年 2017/08/06(日) 21:12:05.19 ID:KmBLVG2w0
伊能は老後ひま~じゃねーだろ
学問の道に入りたいからずっと隠居したいって言ってんのにあまりに有能だから名主やらなんやらから無理矢理伊能当主やらされ続けてようやく隠居出来て、
しかも昔から天体観測を極めるというはっきりとした目標があって江戸に出て来てんのに
暇になりようがない老後選んでる

86: 名無しさん@1周年 2017/08/06(日) 21:19:32.98 ID:GQK5k6p40
徒歩でお前ら地球のサイズ計算できる?
球体という答えが出てても
北極星の見える角度と、自分の移動距離と移動方向を正確に把握できねーと無理やで。
このじじい200年以上前に徒歩でやりやがった。
ド変態。

112: 名無しさん@1周年 2017/08/07(月) 02:03:30.01 ID:6W0shYDZ0
あの時代、西欧の列強の間に於いては、
領土の主権を主張するための一つの根拠は、
領有支配地の確実な測量に基づく地図を保有していることであった。

当時西欧の諸国は、アフリカなどに探検隊を送り出して、測量を行い、
探検した地域の地図を作っていた。それを国際地理学会などの
公的な場所で発表し、国境を引いて設定することで、領土権を主張した。
それが慣例になってた。
(孤島であれば、最初に(西欧人が)上陸して、国旗を立てるなどが有効)


日本にイギリスなどがやって来たときに、早速彼らは江戸湾などの測量を
開始したが、それを観て日本側が測量をされているそうですが、当方にも
作った地図がありますので、どうぞ御参考にされたらいいですよといって、
渡された地図を見て西欧の技師たちはその精密さに驚き、こういうものが
既にあるのなら我々がいまさら作るまでもないといって、測量を辞めてし
まったという。

114: 名無しさん@1周年 2017/08/07(月) 02:32:49.22 ID:prU+l9GF0
>>112
アメリカやイギリスが江戸湾や伊豆で測量してたのは水深だぞ
それも幕府が抗議してやめてる

日本地図が幕府から正式に海外に渡ったのは対馬がロシアに占拠されそうになった時のイギリスとの裏交渉の時
地図1枚でイギリスに軍艦を派遣して貰ってロシアを追い払った

120: 名無しさん@1周年 2017/08/07(月) 06:11:46.24 ID:rRfRmNIG0
当時の道もない北海道1周だもんなあ。
あの年齢で。