1: みつを ★ 2017/09/29(金) 23:11:53.16 ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3144881
【9月29日 CNS】フランスの中国語新聞「欧州時報」(Nouvelles D’Europe)の報道によると、清朝第6代皇帝の乾隆帝(Emperor Qianlong)の個人印がフランスのトゥールーズ(Toulouse)で開かれたオークションで、98万ユーロ(約1億2967万円)で落札された。手数料を含むと、最終的な価格は122万5000ユーロ(約1 億6200万円)。落札者は中国人バイヤー。開始価格は10万ユーロ(約1億3230万円)だった。
乾隆帝の印鑑はベージュ色のタルク石で作られており、高さ9.2センチの山型。四面には繊細な風景が刻まれている。一面には高い壁に囲まれた邸宅があり、また、別の一面には雲がたなびく山が刻まれ、ふもとには古代の建物があり、しだれ柳の間を川が流れていく。
乾隆帝は50個以上の個人用印鑑を持っていたとされるが、オークションに出された印鑑は特に絵画や詩に使われたものだ。19世紀末以降、あるフランス人の一族に所有されていた。(c)CNS/JCM/AFPBB News
2017年9月29日 18:42 発信地:中国
フランスのトゥールーズで開かれたオークションで、98万ユーロ(約1億2967万円)で落札された乾隆帝の個人印(2017年9月22日撮影)。(c)AFP/REMY GABALDA



http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1506694313/【9月29日 CNS】フランスの中国語新聞「欧州時報」(Nouvelles D’Europe)の報道によると、清朝第6代皇帝の乾隆帝(Emperor Qianlong)の個人印がフランスのトゥールーズ(Toulouse)で開かれたオークションで、98万ユーロ(約1億2967万円)で落札された。手数料を含むと、最終的な価格は122万5000ユーロ(約1 億6200万円)。落札者は中国人バイヤー。開始価格は10万ユーロ(約1億3230万円)だった。
乾隆帝の印鑑はベージュ色のタルク石で作られており、高さ9.2センチの山型。四面には繊細な風景が刻まれている。一面には高い壁に囲まれた邸宅があり、また、別の一面には雲がたなびく山が刻まれ、ふもとには古代の建物があり、しだれ柳の間を川が流れていく。
乾隆帝は50個以上の個人用印鑑を持っていたとされるが、オークションに出された印鑑は特に絵画や詩に使われたものだ。19世紀末以降、あるフランス人の一族に所有されていた。(c)CNS/JCM/AFPBB News
2017年9月29日 18:42 発信地:中国
フランスのトゥールーズで開かれたオークションで、98万ユーロ(約1億2967万円)で落札された乾隆帝の個人印(2017年9月22日撮影)。(c)AFP/REMY GABALDA



8: 名無しさん@1周年 2017/09/29(金) 23:19:38.49 ID:tby6R5fe0
扶清滅洋!
12: 名無しさん@1周年 2017/09/29(金) 23:27:26.93 ID:k7fGh8a10
漢委奴国王印も、1億くらいはしそうだけどなあ
ちょっと安いんじゃないの
ちょっと安いんじゃないの
20: 名無しさん@1周年 2017/09/29(金) 23:52:46.31 ID:/Ykeekn80
フランスが出処か
多分、アロー戦争で円明園を徹底破壊した時に略奪していった物の一つだろうな
多分、アロー戦争で円明園を徹底破壊した時に略奪していった物の一つだろうな
21: 名無しさん@1周年 2017/09/29(金) 23:55:57.28 ID:l1L3pD1O0
>19世紀末以降、あるフランス人の一族に所有されていた。
清朝末期のドサクサで盗んだ宝物の一部やな
清朝末期のドサクサで盗んだ宝物の一部やな
14: 名無しさん@1周年 2017/09/29(金) 23:35:23.24 ID:V2VfDZDt0
国璽なら一体いくらするんだろう
コメント
コメント一覧