0ebd7343

1: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)15:50:24 ID:d39
相当頭使って戦略考えないと勝ちようがないよな
現代は力がある方が単純に勝つみたいやが
4: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)15:51:10 ID:nHN
無双に出てくる象兵ってほんとにあったんか

6: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)15:51:33 ID:Uh9
>>4
ハンニバルとか有名やろ
あとインドも多用してたど

10: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)15:52:52 ID:FRw
本当にあったけど一度興奮するとコントロール不能やから最初に敵に突っ込まして混乱させる役割やで
馬みたいに自在には操れんかったらしい

9: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)15:52:28 ID:UOq
地図の価値が凄そう

14: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)15:53:45 ID:Uh9
基本は弓で援護しつつ密集体形でつっつきあって
先に逃げ出した方を騎兵がさらうだけゾ

21: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)15:55:59 ID:72p
基本的に歩兵と騎兵の区分だけなんじゃね
投石機みたいなのも居るけど

24: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)15:56:28 ID:uCW
細かく分けたらもっとおるやろ
現代だって大雑把に分けたら少ないし

32: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)15:58:02 ID:d39
>>24
なんかこの3兵種だけですげーシンプルな戦争してたんかなとか思って

27: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)15:57:01 ID:WKe
現代は単純になったていうよりもう戦略や戦術が練りつくされてるんやないの
昔の方が単純だったと思うよ

30: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)15:57:47 ID:7j4
>>27
単純というか、割りと出たとこ勝負な印象やな

不確定要素多すぎて練る意味がないというか

50: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:01:50 ID:XcY
数百くらいの戦いなら指揮官の采配で差がつきそうやけど万くらいになると正直運よね

64: 名無し 2017/11/03(金)16:04:24 ID:7fm
戦争もの見ると士気って最重要なんやなって
ビビらせたり飯食わせなかったりでやる気や調子を削ぐ

74: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:06:37 ID:nHN
孫子兵法勉強しなきゃ

77: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:06:57 ID:d39
>>74
まず姫を並ばせて下さい

42: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:00:41 ID:Uh9
戦列歩兵あたりはマジで歩兵と騎兵と砲兵しかおらんぞ

43: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:00:55 ID:G1O
工兵こそ戦争の大黒柱やぞ
なお評価されない模様

17: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)15:54:43 ID:rvS
攻城戦すこ

20: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)15:55:31 ID:d39
>>17
動ける塔もってきてそっから兵士いれるのすき
やっぱ中国って神だわ

47: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:01:31 ID:1v6
ローマ兵とかいう建築技師

72: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:06:13 ID:72p
工兵っていったらWW1で独陣地吹き飛ばしたデカいクレーターあるよな
ベトナム?でも似たような話聞いたことあるけど

79: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:07:27 ID:G1O
>>72
戦争ってのは「殺し合い」であると同時に「陣地の取り合い」やからな
陣地の取り合いに最前線で活躍しもっとも重要な役割を担う工兵はロマンよ

94: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:11:37 ID:72p
>>79
工兵研究の本とかあったら面白そうやんな
日本も信長・秀吉の土建大名居るし

19: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)15:55:12 ID:XcY
ちな戦場で使われた動物なら馬 象の他に犬やラクダもいるで

23: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)15:56:10 ID:d39
>>19
ラクダ兵って強かったんやろ?
砂漠だと無敵だったらしいやん
なんで戦車もない中世に負けたんかな中東って

25: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)15:56:32 ID:Uh9
>>23
そらモンゴルよ

28: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)15:57:09 ID:d39
>>25 >>26
バルバルスはモンゴル退けたやろ?
中東ゆーてもイラクくらいまでは砂漠ってないんちゃう?

39: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)15:59:22 ID:Uh9
>>34
キジルクム砂漠走破出来た連中やぞ?

45: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:01:08 ID:d39
>>39
なにラクダ兵ってサハラ砂漠以外にあんのかよ
それは知らんかったけどどうせミニ砂漠やろ
サハラ砂漠のエジプトさんとか大文明築いたくせにクソザコやん

52: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:02:21 ID:FRw
>>45
砂漠以外をラクダが走っちゃいけないルールはないねんで
馬をビビらせるだけで敵騎兵は壊滅や

55: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:02:44 ID:Uh9
>>45
どんだけモンゴルバカにしたいねんという感じやが
タクラマカン砂漠やらゴビ砂漠走破出来た戦闘狂やぞ

61: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:03:57 ID:d39
>>52 >>55
いやいや馬鹿にしたいとかじゃなくて、単純に砂漠戦ゆーたらサハラ砂漠の話かと思ってさモンゴルは関係ない
サハラ砂漠のエジプトの話をしたかった なんでラクダ騎兵もってるくせにあっさり死んでたのかと

66: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:05:10 ID:Uh9
>>61
普通にエジプトは繁栄してたやろ

40: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)15:59:35 ID:WKe
ラクダ兵は馬がラクダを怖がったって話やけどな

60: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:03:51 ID:WKe
そもそも騎兵自体乗馬の技術が伝わって初めて作られたものやからな
それ以前は貴族は馬車に乗って戦ってたんやで

65: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:04:51 ID:d39
>>60 
紀元前中国とか騎兵やべーだろ

70: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:05:22 ID:G1O
>>65
紀元前中国も秦の統一前後以前は馬車やぞ

71: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:06:05 ID:d39
>>70
これは個人の感想をさも常識であるかのように語る厨ですねぇ・・・

78: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:07:18 ID:Uh9
>>71
マジレスするが
騎乗戦術は趙からゾ

82: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:08:57 ID:d39
>>78
うそやん荘王が騎馬突撃で勝ったとかそんなん伝記とかで読んだで
始皇帝の墓にも騎兵おったろ あの馬に棘させてカラカラさせてるお兄さん達以外に

87: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:10:11 ID:Uh9
>>82
武霊王が騎乗を出して漢民族激震させるまでは
基本チャリオットやし

91: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:11:10 ID:G1O
>>82
せやから春秋戦国時代の中期~末期にやっと騎馬隊が編成されだしたんやで
しかも当時はクラとかなかったから遊牧民族専門職な上に金もかかったという
だから戦い方は他の兵科と比べて極端に違ったし逃げることもしょっちゅうやった

102: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:13:09 ID:d39
>>91 >>93 >>87 
ほんまかいな ふーんワイもちょっと伝記で読んだくらいやから適当ですまんな 
また1つ新しい事学びましたわ 
騎兵って中国が世界初めてなんか?

114: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:16:03 ID:WKe
>>102
いや遊牧民族から定住民族が乗馬技術を習ってそこから騎兵が活用されるようになったから
元は遊牧民族やね
中国で匈奴とかがやたら強いのは、そりゃ乗馬技術が高い人たちばかりだから当然ってことやね

118: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:17:06 ID:d39
>>114で書いたけどやっぱそうなんやな 
チートやなやっぱ銃が発明されるまでのモンゴルは 
本気モンゴル軍とハンニバルで戦わせてみたいンゴ

120: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:17:33 ID:XcY
>>118
流石に時代が違いすぎるやろ

122: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:18:08 ID:d39
>>120
そこまで違うか?
銃生まれるまでは基本変わらないイメージ
例え違うとしても、それならそれでモンゴル軍に無双してもらってみたい

129: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:20:20 ID:Y50
>>122
全然違う
まず、金属が青銅やよくて銅くらいの時代から鉄が使えるのやと、雲泥の差がある
他でもあるけど、ここが致命的やないかな

137: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:22:40 ID:d39
>>129
あぁなるほどそっか
鉄って世界中でハンニバルの時代だと貴重だから専売制だったらしいしね

93: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:11:27 ID:WKe
中国は趙の武霊王が胡服騎射をして直接馬に乗るようになったって話が教科書レベルでも書いてあるぞ
でも、本格的に乗馬技術を活用したのは秦らしいけどな
ちなみに、それ以前は乗馬は野蛮なもので異民族の習慣だから中原の人たちはやらなかったみたいなことを中国人は言ってるけど、
宮崎市定って著名な教授が単純に乗馬の技術がなかったっていうに唱えてるの聞いてなるほどって思ったわ

108: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:14:49 ID:2UZ
たしか乗馬の時に使う足場みたいやつの開発が遅かったんやろ?
それで騎馬がモンゴル民族専用みたいな扱いやったとか

113: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:15:35 ID:G1O
>>108
クラもクツワもアブミも割と最近の開発やしな
クラ自体は割と古くからあったらしいが

112: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:15:35 ID:Uh9
あと鞍がないころは座ると金玉が潰れるから
両足で馬の胴をがっちり挟んで乗ってたゾ
ただこれだとよっぽど訓練されてないとまともに戦えなかったゾ

121: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:17:41 ID:2UZ
>>112
そんなんで武器振り回したり弓引いたりするとか怖すぎやろ

126: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:19:46 ID:G1O
>>121
さらに金も歩兵10人分以上かかるから武器を手に持って乱戦ってことは基本しなかったらしいで
遠くから弓でぐざーよ

131: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:21:38 ID:2UZ
>>126
馬って食費ヤバそうやもんなあ
昔の文化レベルでよう運用したもんやな

136: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:22:36 ID:G1O
>>131
しかも専門訓練が必要やから兵士自身の食いぶちも払わんとアカンという
歩兵なら農家とかヤレるけど

144: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:25:17 ID:72p
流鏑馬なんかあんな的近くまで寄って当てたところで何なんやと思ってたけど
接近して一撃離脱するのが実際の騎射ってことなんやろな

147: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:26:48 ID:G1O
>>144
当時にしてみりゃ5メートル離れてりゃ遠距離、10メートル離れてれば超遠距離やしな
ただし一斉射撃を除く

124: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:18:48 ID:Uh9
実は銃以前で一番精度良く射程もいいのは
投槍器の槍投げゾ

134: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:22:07 ID:Uh9
軽騎兵で弓をいかける→突出してきた敵をさらにおびき寄せるため偽装退却→煙幕で本隊と分断→重装騎兵により殲滅

これがたしかモンゴル軍の定石

143: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:25:10 ID:d39
>>134
基本的にスキがないよなこれ

148: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:26:52 ID:2UZ
異民族を撃退した蒙恬とか霍去病は思ったよりすごかったんやな

158: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:29:56 ID:WKe
>>148
匈奴が分裂してたのに加えて、漢が経済的に一番発達してて
さらに衛青とかいう匈奴出身の有能将軍がいたという条件が重なって勝てたんやろうね

161: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:31:00 ID:G1O
>>158
漢楚戦争時代の英雄は全員「匈奴とは戦うな」って言うくらい強いからな
アレは国内事情とかも考えたうえでやけど

162: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:31:30 ID:d39
>>161
逆によく守れたよな
匈奴って食料が少ないのが悩みだったらしいしそれが致命的だったのか

177: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:36:20 ID:WKe
>>162
匈奴は定住民族じゃないから略奪できればええだけやで
戦争に負けたからと言って匈奴に土地を奪われるわけではない

152: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:27:44 ID:ndv
火縄銃の開発によって以前は城攻めには3倍の兵力が必要だったのが
防御力が上がって10倍要るようになったんやで

157: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:29:23 ID:3Pp
日本だけがなぜか長弓を発達させまくって世界一大型で威力の強い和弓が出来たんだよね
それの5人張りを使ってた源為朝ってやっぱすげーわ

164: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:31:43 ID:72p
>>157
鎧武者二人貫通して後ろの木に矢が刺さる鎮西八郎とかいう謎兵器

174: 名無しさん@おーぷん 2017/11/03(金)16:35:38 ID:ndv
>>164
当世具足以前の鎧は革製なんで鋼鉄の矢じりなら行けんこともないで
そう為朝ならね