1: 紅あずま ★ 2018/01/02(火) 12:31:52.36 ID:CAP_USER9
水深71mの古代ロマン!琵琶湖の底に完全な形の土器 立命館大が発見
2018年01月02日 08時00分
http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23254.html

171226-1651-1
水深71.5メートルの琵琶湖の湖底で見つかった完全な形を残す土器(口径約20センチ、高さ約30~40センチ)(提供:立命館大学)


 日本最大の琵琶湖には、地滑りや地盤沈下が原因で水没した可能性がある水中遺跡が数多く眠る。
そのうちのひとつ、琵琶湖に突き出した「葛籠尾崎(つづらおざき)」沖の湖底で、飛鳥時代から奈良時代に作られたとみられる土器が発見された。

 立命館大の矢野健一教授と熊谷道夫教授らのグループは、2017年12月14日、滋賀県長浜市の葛籠尾崎の沖から400メートルほど離れた水域で、水中ロボットを使った遺跡探査を実施。
水深71.5メートル地点で7~8世紀に作られた土師(はじ)器のかめと推定される完全な形の土器を見つけ、カメラで撮影した。

 この遺跡は、深さ70メートル付近の水流が激しい湖底にあるため、ダイバーの潜水調査は難しく、グループは独自に水中ロボットを開発し、調査を続けてきた。

 琵琶湖や周辺に点在する内湖の底には、かつて陸上にあったものの、水位の上昇や地盤沈下などの理由で水没したとみられる湖底遺跡が約80カ所存在する。

 立命館大のグループは、2010年以降16回にわたる調査で、葛籠尾崎の沖合から1.5キロほど南に浮かぶ竹生(ちくぶ)島にかけての水域で、6世紀から12世紀ごろの須恵(すえ)器や土師器の坏(つき)とみられるものを発見している。

 このうち、平安時代の土器については、古来より神の棲む島として崇拝されてきた竹生島の信仰と関連性が高いと指摘する意見もある。
ただし、今回発見された土器は、従来のものとは形態が異なっており、その使用目的や湖底にある理由については、これからの調査が待たれるばかりだ。

1280px-Chikubushima_enkei-2
琵琶湖北部に浮かぶ竹生島は、奈良時代に行基上人が四天王像を安置したという伝説が残る、古来より神仏一体の聖地だ(Wikimedia Commons)
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1514863912/
211: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 06:44:50.36 ID:Q+iQZvl60
え、マジで?

3: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 12:33:41.87 ID:iSz68ejJ0
そんなに深かったのか 琵琶湖

97: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 14:02:39.71 ID:79HxSKol0
>>3
琵琶湖は103mな


滋賀県身はみんなしっとる

11: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 12:35:54.51 ID:F0tz2VJU0
すごいな。もともとあの辺は古代の古墳とかいっぱいあったんでしょう?近江や京都のあたりも遺跡潰して都作ったらしいし

13: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 12:36:46.75 ID:iSJ2fvGK0
テレ東「全部抜いてやる!」

15: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 12:37:15.31 ID:khUpWvkT0
琵琶湖は昔から都が近くにあったので、色々と沈んでるだろ。
儀式の斎場も多かったので何かと沈めたはず。
あと水運路だったので、商業品も沈んでるはず。

28: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 12:41:47.07 ID:Zy3RR6oS0
どうせ当時釣りしてた奴が誤って落としたってオチだろ。

30: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 12:43:56.26 ID:wFBheJGi0
淡路島はめこんで埋めてしまえ
awaji biwakos

33: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 12:45:38.27 ID:jlqwS5ZA0
琵琶湖に島があったの初めて知った

37: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 12:49:06.64 ID:UHtsv6rQ0
琵琶湖(びわこ)は、滋賀県にある湖。日本で最大の面積と貯水量を持つ。
湖沼水質保全特別措置法指定湖沼。ラムサール条約登録湿地。
河川法上は一級水系「淀川水系」に属する一級河川であり、同法上の名称は「一級河川琵琶湖」で、滋賀県が管理している。
ガラパゴス諸島と並ぶ「生物進化の博物館」とも称される。

南北680km×東西幅約40-50km(最大幅80km)に及ぶ湖水面の面積は31,494 km2(バイカル湖のおよそ46倍)。
カスピ海(塩湖)や20世紀後半から急速に面積を縮小しているアラル海を除くとアジア最大である。
淡水湖で比較した場合、面積は世界最大のスペリオル湖には及ばないものの、
最大水深が1,634 - 1,741mと世界で最も深い。湖面は標高456mにある。
なお、1956年初頭に淀川に建設されたイルクーツク・ダムの影響で水位は1.4m上昇した。

133: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 14:54:51.38 ID:dDGxpUua0
>>37
>なお、1956年初頭に淀川に建設されたイルクーツク・ダムの影響で水位は1.4m上昇した。


雑っつい改変してんなwww

49: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 12:57:54.02 ID:i52MhhY20
1000年以上前の物なのに堆積物に埋まってないんだね (´・ω・`)

110: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 14:07:05.62 ID:Sl3ksZdi0
湖で水深100mって怖いな、なんかいそうで

132: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 14:52:18.20 ID:9nCmwfby0
泥で埋もれてないのが不思議だな
意外と湖底まで撹拌されてると言う事か

153: 婆 ◆HKZsYRUkck 2018/01/02(火) 16:09:00.31 ID:1YmQmV4e0
>>132
俺もそれが不思議。

136: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 15:12:53.74 ID:cxN5Gk+t0
湖底だと水温が低いから死体とかそのまま残ってるってホントなのだろうか
だったら昔の人の姿が当時のまま保存とかロマンがあるなぁ

146: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 15:43:14.35 ID:beIftJnV0
文治地震について方丈記に記してある、海かたぶきて陸をひたせり、の海は琵琶湖のことらしいのだけど、この時の津波で土器などが流されたのではないだろうか?

230: 名無しさん@1周年 2018/01/04(木) 08:21:00.14 ID:Z7rMXyv00
奈良時代でも土器なんだなぁ 
何時代から土器じゃなくて陶器とかになるんだろ

163: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 16:45:49.50 ID:i0XhQJpN0
ああ、この前、深夜放送の番組でやっていたよ
番組の企画で水中ドローンをつかって琵琶湖の海底遺跡の調査をやれば、思いがけないものが発見されたとね

165: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 16:47:54.00 ID:i0XhQJpN0
湖は次第に埋まってしまい、最後には消滅するものだが 
琵琶湖は地殻の活動で毎年、わずかずつ沈んでいるのよ 
その速度は琵琶湖が埋まっていく速度とほぼ同じでね 
だから琵琶湖は極めて寿命が長い湖になっている 
世界でも屈指の古い湖なんだよ

229: 名無しさん@1周年 2018/01/04(木) 01:57:28.64 ID:/TvE8CXf0
琵琶湖を形成している窪みは、次第に沈下しているのではなかったかな? 
確か年間一センチか二センチくらい沈んでいるのだが 
それは琵琶湖に土砂が堆積して埋まる速度と、ほぼ同じなのよ 
だから、琵琶湖は世界でも、カスピ海などと並ぶ 
長寿の湖になっている。 
かつて大陸と日本列島が陸続きだった時代の生物が、琵琶湖に生息できたのもそのためだ

228: 名無しさん@1周年 2018/01/04(木) 00:37:15.96 ID:R5pFBWEb0
琵琶湖がそんなに深いとは...
ナンか見つかったらイヤなモノとかも沈んでるんだろうか...