にわかだったころはドイツ最強!とか思ってたのが恥ずかしいで
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1522290253/2: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:24:57.59 ID:cqKp/KYt0
アメリカとソ連が異常すぎるだけでナチスは普通に強いやろ
862: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:39:35.89 ID:uVJizQtj0NIKU
日本の3倍は強いぞナチスドイツ
878: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:40:22.53 ID:Hp7GVb5VDNIKU
>>862
単純比較できないにしろ海軍はやっぱ厳しいんちゃう?
単純比較できないにしろ海軍はやっぱ厳しいんちゃう?
5: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:25:50.59 ID:y5IUYc4F0
帝政だった頃のドイツがすき
6: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:26:19.97 ID:XHFR4T2D0
>>5
帝政ドイツは調べれば調べるほど強くてびっくりするわ
帝政ドイツは調べれば調べるほど強くてびっくりするわ
9: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:27:00.75 ID:n6R6yhCY0
世界首都ゲルマニアをすこれ
11: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:27:16.69 ID:1TnO5x+C0
強い割には負けまくる国
401: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:08:58.46 ID:PFnJrz70pNIKU
流石に弱いって評価は無いわ
陸軍に関しては独ソが圧倒的で次点でアメリカってだけや
そして太平洋の島嶼戦の印象で雑魚扱いされてる日本陸軍も決して雑魚ではないんやで
補給無しで戦わされればドイツだろうがソ連だろうが誰でもああなるわって話や
陸軍に関しては独ソが圧倒的で次点でアメリカってだけや
そして太平洋の島嶼戦の印象で雑魚扱いされてる日本陸軍も決して雑魚ではないんやで
補給無しで戦わされればドイツだろうがソ連だろうが誰でもああなるわって話や
12: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:27:29.75 ID:a56N+bcvd
かっこよさだけはガチ
59: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:34:43.92 ID:Zptq9hUDx
>>12
制服のかっこよさナンバーワン
制服のかっこよさナンバーワン

14: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:27:48.55 ID:he9Dx46z0
ナチスの影にアメリカがいたことはなんかの番組でみたわ
16: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:28:10.71 ID:MWeW4BbRa
>>14
フォードがナチ信者とかだったとか
フォードがナチ信者とかだったとか
377: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:07:12.56 ID:vaLONOA8MNIKU
>>16
バカみたいに金出してたし
バカみたいに金出してたし
701: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:28:32.49 ID:fHfBUv3m0NIKU
>>16
信者っていう意味では逆ちゃう
フォーディズムの狂信者みたいなのがナチズム作って
最初はフォードの理想を実現するような形なのが
どんどん民族主義要素がでかくなって別モノになっていったと
信者っていう意味では逆ちゃう
フォーディズムの狂信者みたいなのがナチズム作って
最初はフォードの理想を実現するような形なのが
どんどん民族主義要素がでかくなって別モノになっていったと
47: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:33:35.59 ID:hV8d0tdg0
>>14
リンドバーグとかもナチスだったらしいな
リンドバーグとかもナチスだったらしいな
485: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:14:44.64 ID:12RC4KbHdNIKU
>>47
プロットアゲインストアメリカやね
プロットアゲインストアメリカやね
15: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:28:07.22 ID:jniDr+630
ナチスドイツ:強いやん→ざっこ
イタリア:ざっこ→ナチスに騙された被害者
イタリア:ざっこ→ナチスに騙された被害者
21: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:28:55.94 ID:XHFR4T2D0
>>15
ソ連:数だけが取り柄→質量ともに圧倒的なお化け
ソ連:数だけが取り柄→質量ともに圧倒的なお化け
239: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:54:09.88 ID:MtkWShX60
>>21
嘘やろ?
二人一組にライフル1丁とかそんなレベルやないんか?
嘘やろ?
二人一組にライフル1丁とかそんなレベルやないんか?
249: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:55:08.58 ID:gz8dla3pp
>>239
人間が多すぎて銃が足りないだけで銃の絶対数は他の国より多いぞ
人間が多すぎて銃が足りないだけで銃の絶対数は他の国より多いぞ
284: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:58:51.72 ID:XHFR4T2D0
>>239
それ序盤だけな
それによく誤解されるけど装甲師団の編成に先鞭をつけたのはソ連やし
なお大粛清……
それ序盤だけな
それによく誤解されるけど装甲師団の編成に先鞭をつけたのはソ連やし
なお大粛清……
296: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:59:47.94 ID:0aSDtLZc0
>>284
スターリンが騎馬兵重用したのは事実やからしゃあない
スターリンが騎馬兵重用したのは事実やからしゃあない
898: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:41:38.81 ID:wwqGy68ipNIKU
>>859
人命軽視いうけど途中でキルレシオ逆転してるし鮮烈なバグラチオン見たらソ連最強思ってまうで
ブリカスが西ドイツを防御縦深にしたくて核埋めたがったのもしゃーない
人命軽視いうけど途中でキルレシオ逆転してるし鮮烈なバグラチオン見たらソ連最強思ってまうで
ブリカスが西ドイツを防御縦深にしたくて核埋めたがったのもしゃーない
919: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:43:41.98 ID:mGnRf4HedNIKU
>>898
後期ソ連軍は砲兵の都合で歩兵や戦車の進行決めるからな
進行するにしても桁外れの砲弾で蹂躙し尽くした上での進行やし
後期ソ連軍は砲兵の都合で歩兵や戦車の進行決めるからな
進行するにしても桁外れの砲弾で蹂躙し尽くした上での進行やし
281: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:58:30.55 ID:J7X1bodD0
人海戦術とか言われるけどそれやってるのは中国やから、ソビエトの縦深戦術は調べれば調べるほどチートじみてるから
独ソ戦は縦深攻撃の理論と実践をやったヤベー戦争294: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:59:45.87 ID:XHFR4T2D0
>>281
前線潰しても後続でふさがれるで……
→せや!全部同時にぶっ潰したろ!の精神
前線潰しても後続でふさがれるで……
→せや!全部同時にぶっ潰したろ!の精神
492: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:15:22.54 ID:W5WoIwCe0NIKU
イタリア人に言わせると
イタリアは国よりも生まれ育った地域に依存する気質が強いので
自分達をイタリア人とは思ってない奴が多いのが大戦中のゴタゴタの理由らしいで
イタリアは国よりも生まれ育った地域に依存する気質が強いので
自分達をイタリア人とは思ってない奴が多いのが大戦中のゴタゴタの理由らしいで
19: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:28:32.75 ID:4AdSWpexa
戦闘には強いけど戦争は弱い
26: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:29:53.19 ID:1qPAPlI5a
アンチ乙
創作物だとやたら秘密兵器用意してるから
創作物だとやたら秘密兵器用意してるから
32: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:31:15.52 ID:W5WoIwCe0
ナチスがクソザコだったとしたら
ベルギーやフランスの立場が無いから極悪非道の強者だったって事にしたいんやで
ベルギーは多少反発してたけどフランスなんてなあ
ベルギーやフランスの立場が無いから極悪非道の強者だったって事にしたいんやで
ベルギーは多少反発してたけどフランスなんてなあ
40: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:32:34.52 ID:W5WoIwCe0
大戦中のフランスの政府や軍部だけじゃなくて
大衆が何やってたか調べたらドン引きやわ
なんで戦勝国ヅラしてんの?っていう
大衆が何やってたか調べたらドン引きやわ
なんで戦勝国ヅラしてんの?っていう
45: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:33:10.01 ID:ahFbwvNId
>>40
戦前もユダヤ人差別しとるしな
戦前もユダヤ人差別しとるしな
57: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:34:37.97 ID:vSjHPS/90
>>45
ナチス台頭前まではドイツが1番ユダヤに優しかったという事実
ナチス台頭前まではドイツが1番ユダヤに優しかったという事実
676: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:27:12.88 ID:cGSlxJHsMNIKU
食を失って弱りきったドイツ人にユダヤ人虐殺によって空けたスペースを提供することでああなったんやぞ。
ハイルヒトラーは日本語でヒトラー万歳やけど、直訳やとヒトラーに救いありって意味になるんやな
ハイルヒトラーは日本語でヒトラー万歳やけど、直訳やとヒトラーに救いありって意味になるんやな
46: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:33:22.05 ID:GXY1AVrkM
ドイツ自体が過大評価やからな
強かったのはプロイセン遺産があった時代だけや
強かったのはプロイセン遺産があった時代だけや
51: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:33:55.37 ID:/eiMJw3+a
戦争は立ち回りが重要。よってイギリスが最強
53: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:34:13.43 ID:UtXFcjMC0
>>51
それを口にしたら…… 戦争だろうがっ・・・・・・!
それを口にしたら…… 戦争だろうがっ・・・・・・!
62: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:35:08.64 ID:ptOoeUJE0
ヒトラーさんの経歴調べててびっくりした
留年→中退→浮浪者からよく挽回できたな
留年→中退→浮浪者からよく挽回できたな
102: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:40:03.80 ID:hV8d0tdg0
>>62
留年→中退→浮浪者→戦争→政治活動→投獄→総統やろ
留年→中退→浮浪者→戦争→政治活動→投獄→総統やろ
110: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:40:59.41 ID:XHFR4T2D0
>>102
これもうわかんねえな
これもうわかんねえな
120: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:41:57.39 ID:L81Q35lm0
>>62
そこがファシストが新興勢力と言われる所以だよ
ヨーロッパは第一次大戦、総力戦で疲弊して落後者が多かった
日本の場合はエリートの軍人や官僚が強く政党を迂回して
民衆を動員する必要がなかった
そこがファシストが新興勢力と言われる所以だよ
ヨーロッパは第一次大戦、総力戦で疲弊して落後者が多かった
日本の場合はエリートの軍人や官僚が強く政党を迂回して
民衆を動員する必要がなかった
73: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:36:33.18 ID:J7X1bodD0
88: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:38:20.20 ID:J88Ho/1Gp
>>73
ラーテくんすき
ラーテくんすき
89: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:38:26.64 ID:J7X1bodD0
陸軍は強いが相手が悪すぎた
空軍は強そうだが相手が弱すぎた
海軍はペーパーネイビー
空軍は強そうだが相手が弱すぎた
海軍はペーパーネイビー
106: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:40:25.21 ID:XHFR4T2D0
>>89
陸軍←弱くはないけど……
空軍←ぐう大陸仕様
海軍←やデーニッツ神
で、全部上がアホ
陸軍←弱くはないけど……
空軍←ぐう大陸仕様
海軍←やデーニッツ神
で、全部上がアホ
559: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:19:27.10 ID:zPp9V3YDaNIKU
全ての爆撃機に急降下求めたり空中補給とか出来もしない作戦で大量の熟練兵を失わせたドイツ空軍か最悪の無能
577: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:20:28.00 ID:8ZFxMDAw0NIKU
>>559
やっぱモルヒネデブって糞だわ
やっぱモルヒネデブって糞だわ
835: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:38:08.81 ID:w8SBp4pfFNIKU
ソ連で一番マトモな環境だったのは空軍や
飛行機に乗れる事自体が特殊技能として扱われてたから優遇されとった
尚初期の機体
飛行機に乗れる事自体が特殊技能として扱われてたから優遇されとった
尚初期の機体
848: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:39:00.32 ID:PMCWcinn0NIKU
>>835
それがベレンコ中尉亡命事件まで何があったんやろなぁ…
それがベレンコ中尉亡命事件まで何があったんやろなぁ…
863: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:39:41.91 ID:RYojEoDO0NIKU
>>848
今んとここいつが人類最強のバックラーでOK?
今んとここいつが人類最強のバックラーでOK?

121: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:42:09.93 ID:W5WoIwCe0
ドイツの陸の兵器と日本の海の兵器が合わさって最強に思えるという妄想
どっちもランニングコスト度外視してただけなんだよなあ
どっちもランニングコスト度外視してただけなんだよなあ
147: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:44:41.41 ID:0Gh0EaNR0
>>121
連合国の物量には勝ち目がないから質で勝負するしかなかったんや
連合国の物量には勝ち目がないから質で勝負するしかなかったんや
152: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:45:21.77 ID:POYwvu3r0
>>147
末期は向こうが質で上回る悪夢
末期は向こうが質で上回る悪夢
131: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:43:02.84 ID:J88Ho/1Gp
日露戦争の教訓を生かさず無駄な消耗戦しちゃったww1が悪い
144: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:44:22.92 ID:ahFbwvNId
>>131
シュリーフェンプランなろうレベルの作戦で草生える
シュリーフェンプランなろうレベルの作戦で草生える
159: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:46:22.10 ID:XHFR4T2D0
>>144
ロマンの塊
なお小モルトケが東部に引き抜かなくても絶対補給が続かない模様
ロマンの塊
なお小モルトケが東部に引き抜かなくても絶対補給が続かない模様
94: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:39:05.30 ID:YTXGOUYi0
WWIでもWWIIでも新兵器、新しい武器の概念を作り出してる点は評価できる
100年前に100キロ射程の大砲作る基地外国家
100年前に100キロ射程の大砲作る基地外国家
103: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:40:16.46 ID:ahFbwvNId
>>94
電撃戦とか発想は有能なんやけどなぁ
結局は数やな
電撃戦とか発想は有能なんやけどなぁ
結局は数やな
137: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:43:52.83 ID:pUw1F3iFd
172: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:48:18.51 ID:fTdUDJDR0
>>137
負けしか見えない
負けしか見えない
181: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:48:56.37 ID:lGrl9DVP0
>>137
これ何戦争や
これ何戦争や
195: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:50:53.01 ID:n6R6yhCY0
>>181
義和団の乱や
義和団の乱や
191: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:50:28.68 ID:YTXGOUYi0
198: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:51:02.83 ID:vSjHPS/90
>>191
勝てる訳ないわこんなん
勝てる訳ないわこんなん
214: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:52:19.21 ID:YTXGOUYi0
>>198
ちなイスラエルが連戦連勝
今のところ第四次中東戦争まであるけど負けなしやで
ちなイスラエルが連戦連勝
今のところ第四次中東戦争まであるけど負けなしやで
283: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:58:51.47 ID:+AFM2MHJ0
310: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:00:53.80 ID:bqj5NRNNaNIKU
>>283
なんやこれ…
衝突した双方から戦勝国出てるやんけ…
なんやこれ…
衝突した双方から戦勝国出てるやんけ…
357: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:04:38.69 ID:+AFM2MHJ0NIKU
>>310
イタリア戦争の一幕やな
カンブレー同盟とヴェネチアの戦争で絶対絶命だったんやが
イタリア戦争の一幕やな
カンブレー同盟とヴェネチアの戦争で絶対絶命だったんやが
392: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:08:14.82 ID:GXY1AVrkMNIKU
>>357
カンブレー同盟戦争のヴェネカスのコウモリっぷりは草生えますよ
カンブレー同盟戦争のヴェネカスのコウモリっぷりは草生えますよ
154: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:45:30.71 ID:VxZQ9zTJx
フランス勝利ですら奇跡みたいなもん
現場の独断で電撃戦が完成して首脳陣すらビビる
現場の独断で電撃戦が完成して首脳陣すらビビる
165: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:47:10.61 ID:XHFR4T2D0
>>154
ビビった結果がダンケルク
ビビった結果がダンケルク
167: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:47:58.95 ID:YTXGOUYi0
>>165
あれ20万近くをほぼ壊滅させてたらどうなってたんだろう
あれ20万近くをほぼ壊滅させてたらどうなってたんだろう
164: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:46:43.88 ID:Cs3lcgF90
連合国は数の暴力ガーとかいかにも物量でゴリ押したみたいな脳筋めいた言われ方をするけどゲームじゃないんやから補給まで含め数をちゃんと運用出来るシステム作るのは難しいのにな
アメリカにしろソ連にしろ物量国家って言われる国の軍はそのあたりの運用が上手い
アメリカにしろソ連にしろ物量国家って言われる国の軍はそのあたりの運用が上手い
222: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:52:41.41 ID:GzbSm4av0
機械化とかなんとかいってもナチスドイツでも輸送の中心は馬車だからな
299: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:00:02.38 ID:+AFM2MHJ0NIKU
>>222
機械化された師団に馬車で補給するとか阿呆かな?って思うよな
機械化された師団に馬車で補給するとか阿呆かな?って思うよな
331: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:02:50.25 ID:z6No5Vsa0NIKU
>>299
タイフーン作戦はナポレオンのモスクワ侵攻と同じぐらいの行軍速度やったらしいな
タイフーン作戦はナポレオンのモスクワ侵攻と同じぐらいの行軍速度やったらしいな
169: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:48:01.75 ID:i+Q4EJQFr
チョビ髭がなんでもかんでも自分で指揮とりたがったのがアカンかった
西に集中すればよかったのにソにちょっかいかけちゃったし
西に集中すればよかったのにソにちょっかいかけちゃったし
173: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:48:24.56 ID:gd4LhwL+d
ナチスならどれだけ悪役に仕立てあげてもいいという風潮

179: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:48:50.56 ID:W5WoIwCe0
大戦中のアメリカは何がやばいかってあんだけの物量をそろえたのに
アメリカ本土はいつも通り映画見てジャズクラブで一杯やってソファーでポテチ食ってたって所や
金を産む事は出来ないからとにかく回して停滞させないって事に尽力尽くした政府やばいわ
アメリカ本土はいつも通り映画見てジャズクラブで一杯やってソファーでポテチ食ってたって所や
金を産む事は出来ないからとにかく回して停滞させないって事に尽力尽くした政府やばいわ
193: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:50:42.00 ID:/O8TA+qTa
>>179
地政学的に最強国家だからなぁ、911まで本土攻撃されなかったってのはヤバイわ。テロとかいう原始的な攻撃はどうしようもないが。
地政学的に最強国家だからなぁ、911まで本土攻撃されなかったってのはヤバイわ。テロとかいう原始的な攻撃はどうしようもないが。
240: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:54:16.37 ID:ef8GnVVt0
日独同盟してしまったから
ナチスは仕方なくアメリカと戦ったんだよなあ…
ヒトラーは
アメリカと戦いたくないから
アメリカに潜水艦を攻撃されても、反撃するなって指示してたのに
ナチスは仕方なくアメリカと戦ったんだよなあ…
ヒトラーは
アメリカと戦いたくないから
アメリカに潜水艦を攻撃されても、反撃するなって指示してたのに
258: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:55:44.96 ID:8ZFxMDAw0
>>240
ドイツに対米参戦義務はなかったのに宣戦布告したんやぞ
ドイツに対米参戦義務はなかったのに宣戦布告したんやぞ
328: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:02:37.15 ID:POYwvu3r0NIKU
>>321
複雑怪奇やなぁ…
複雑怪奇やなぁ…
423: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:10:39.39 ID:nevkWh6JxNIKU
>>328
ドイツ「(あかん…ブリカスおとせへん…せや!)」不可侵条約破棄、ソ連侵攻
大日本帝國・ソ連「ファッ!?」
ドイツ「(あかん…ブリカスおとせへん…せや!)」不可侵条約破棄、ソ連侵攻
大日本帝國・ソ連「ファッ!?」
457: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:13:04.43 ID:lkFuft+JpNIKU
>>423
ソ連もドイツぶん殴る気まんまんやったで
ソ連もドイツぶん殴る気まんまんやったで
483: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:14:38.89 ID:nevkWh6JxNIKU
>>457
スターリンはドイツが条約破棄したって聞いたときマジでショック受けてたって聞いたが違うんか?
ドイツとは友好になって仮想敵国は日本やから極東方面にエリート兵揃えてたって聞いたが違うんか?
スターリンはドイツが条約破棄したって聞いたときマジでショック受けてたって聞いたが違うんか?
ドイツとは友好になって仮想敵国は日本やから極東方面にエリート兵揃えてたって聞いたが違うんか?
503: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:15:53.54 ID:1a7TUwk60NIKU
>>483
スターリンはヒトラーと気が合うから攻めてこんと思ってた模様
スターリンはヒトラーと気が合うから攻めてこんと思ってた模様
295: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:59:46.95 ID:5qCr4gad0
ドイツの東に行きたい病と日本の中国行きたい病は遺伝子レベル
306: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:00:40.95 ID:83wP1WQ0pNIKU
>>295
ワイら春秋時代に追い込まれた連中の子孫らしいからな
ワイら春秋時代に追い込まれた連中の子孫らしいからな
344: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:03:48.06 ID:la9pqN8i0NIKU
>>295
ロシアの南行きたい病もあるで
ロシアの南行きたい病もあるで
301: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:00:20.83 ID:Byazf/hc0NIKU
314: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:01:31.16 ID:XHFR4T2D0NIKU
>>301
というかこれのせいでドイツがソ連弱くね?行けるやん!ってなった感ある
というかこれのせいでドイツがソ連弱くね?行けるやん!ってなった感ある
329: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:02:39.39 ID:8ZFxMDAw0NIKU
>>314
腐った納屋はケリーで
腐った納屋はケリーで
341: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:03:37.84 ID:53WeEIfMDNIKU
ナチスの高官達ってナポレオンの元帥達と同じでなんか魅力的だよな
352: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:04:24.33 ID:POYwvu3r0NIKU
>>341
悪役っぽさがええな
悪役っぽさがええな
456: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:13:02.73 ID:1a7TUwk60NIKU
>>352
リッペンドロップとかゲーリングとかヘスみたいなどこか小物っぽいのもええ
リッペンドロップとかゲーリングとかヘスみたいなどこか小物っぽいのもええ
368: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:06:06.95 ID:YTXGOUYi0NIKU
>>341
あれはナポレオンが自伝で一人一人キャラ付けして語ってたのもあるし、別の国の国王になったりだとかキャラが濃ゆすぎるからね
あれはナポレオンが自伝で一人一人キャラ付けして語ってたのもあるし、別の国の国王になったりだとかキャラが濃ゆすぎるからね
139: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:44:00.15 ID:/3KTynd+M
ロンメル君は有能
192: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:50:41.95 ID:Ds1JiFava
ロンメルは師団長なら文句無しだが軍団以上はダメって評価あったような
212: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:51:51.09 ID:VxZQ9zTJx
>>192
北アフリカ戦線も結局無茶な攻勢で自滅したという評価があるしな
イタリアに合わせて国境守ってるべきだったとか
北アフリカ戦線も結局無茶な攻勢で自滅したという評価があるしな
イタリアに合わせて国境守ってるべきだったとか
285: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:58:55.78 ID:GXY1AVrkM
>>212
東部戦線に使ってる膨大なリソースを
こっちに割いてくれれば勝てた
エジプトさらに中東抑えられればソ連潰さんでもイギリスは死ぬ理論や
オラつき系やからヒトラーのオキニってだけで
政治力があんまなかったのが欠点か
東部戦線に使ってる膨大なリソースを
こっちに割いてくれれば勝てた
エジプトさらに中東抑えられればソ連潰さんでもイギリスは死ぬ理論や
オラつき系やからヒトラーのオキニってだけで
政治力があんまなかったのが欠点か
360: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:04:58.55 ID:vSjHPS/90NIKU
ヒトラーよりヒムラーの方がやべえという風潮
472: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:13:57.99 ID:6LKEVPzO0NIKU
ルーデルとかいう陽キャ
元敵国のピエール・クロステルマンと仲良くなってるし
元敵国のピエール・クロステルマンと仲良くなってるし
499: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:15:41.06 ID:XHFR4T2D0NIKU
>>472
ソ連で撃墜される→戦場を彷徨い、農家に侵入→家主に見つかり、怒られる→意気投合
うーんこれは陽キャ
ソ連で撃墜される→戦場を彷徨い、農家に侵入→家主に見つかり、怒られる→意気投合
うーんこれは陽キャ
533: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:17:44.89 ID:6/nl3bn6dNIKU
>>499
農家「窓から入るんやない!」
ルーデル「すまんな、玄関から入るわ」
これは陽キャですわ間違いない
農家「窓から入るんやない!」
ルーデル「すまんな、玄関から入るわ」
これは陽キャですわ間違いない
381: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:07:45.59 ID:aeKH8osS0NIKU
ナチのロケット技術者引き抜き合戦の話凄いやん
やっぱ技術はナンバーワンやったんやなって
やっぱ技術はナンバーワンやったんやなって
398: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:08:48.58 ID:XHFR4T2D0NIKU
>>381
なお戦争には弱い模様
技術っつってもそういう先端技術だけじゃ勝てないんだよなあ
なお戦争には弱い模様
技術っつってもそういう先端技術だけじゃ勝てないんだよなあ
389: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:08:04.51 ID:mJYdAJTk0NIKU
ドイツって近代前におけるオーストリアの存在感や権威がデカすぎてオーストリアなきドイツ帝国・共和国って何か物足りなさを感じるわ
ドイツを名乗る正統性・権威を感じないというか...
大ドイツはロマンや
ドイツを名乗る正統性・権威を感じないというか...
大ドイツはロマンや
425: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:10:46.44 ID:hV8d0tdg0NIKU
ナチスの情報通信技術は当時世界一やったろ
445: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:12:23.33 ID:kI5hmMws0NIKU
>>425
エニグマホモに解読されてて草
エニグマホモに解読されてて草
464: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:13:24.91 ID:7vpiF0w7aNIKU
>>445
ケンブリッジファイブも五人中三人がホモだからなw
エゲレスのホモの多さは異常
ケンブリッジファイブも五人中三人がホモだからなw
エゲレスのホモの多さは異常
502: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:15:52.95 ID:WXvBCRlfdNIKU
>>464
ホモはかしこい
ホモはかしこい
468: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:13:53.35 ID:9sXguYXX0NIKU
>>425
情報系はイギリスアメリカちゃうか?
情報系はイギリスアメリカちゃうか?
515: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:16:43.44 ID:+AFM2MHJ0NIKU
>>468
イギリスは情報解析がすごい
士官の捕虜収容所に盗聴器しかけて膨大な会話を全部処理してた
せやから割と早くにドイツの収容所がやばいってのも知ってた
イギリスは情報解析がすごい
士官の捕虜収容所に盗聴器しかけて膨大な会話を全部処理してた
せやから割と早くにドイツの収容所がやばいってのも知ってた
460: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:13:15.21 ID:PFnJrz70pNIKU
というかドイツはバクラチオン喰らうまで
実は総動員状態じゃなかったとかいう謎
実は総動員状態じゃなかったとかいう謎
513: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:16:37.63 ID:VxZQ9zTJxNIKU
>>460
企業の声が強かったのとナチが国民に甘かったからな
そもそもww1は国内反乱のせいで負けたっていうのがヒトラーの意見やから
徹底的に飢餓を防いだりプロパガンダに力入れたりと支持確保には必死
企業の声が強かったのとナチが国民に甘かったからな
そもそもww1は国内反乱のせいで負けたっていうのがヒトラーの意見やから
徹底的に飢餓を防いだりプロパガンダに力入れたりと支持確保には必死
580: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:20:36.86 ID:PFnJrz70pNIKU
>>513
確かにナチは自国民には比較的甘かったよな
そこがスターリンとは違うな
結局敗因の一つにはなったが
確かにナチは自国民には比較的甘かったよな
そこがスターリンとは違うな
結局敗因の一つにはなったが
609: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:22:49.28 ID:mGnRf4HedNIKU
メフォ手形とかいうガバカバ経済政策面白い
知れば知るほどナチスのだめ加減が出てきてたまらん
知れば知るほどナチスのだめ加減が出てきてたまらん
647: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:25:33.80 ID:0aSDtLZc0NIKU
>>609
シャハトを信じろ!
シャハトを信じろ!
650: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:25:45.84 ID:54W2jvCL0NIKU
結果論で言えばソ連があれだけ悲惨な戦争やって崩壊しなかったのだから、粛清は戦略的に正解だったんじゃね?
698: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:28:27.04 ID:XHFR4T2D0NIKU
>>650
粛清しなかったらそもそもあそこまで悲惨になってないぞ
というか戦争自体なかったかもしれん
粛清しなかったらそもそもあそこまで悲惨になってないぞ
というか戦争自体なかったかもしれん
756: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:32:40.18 ID:3MOA+GmN0NIKU
海外のミリタリー好きはわざわざ日本のミリタリーショップでナチスドイツのグッズ買うらしいな
海外じゃ売ってないから
海外じゃ売ってないから
770: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:33:22.32 ID:7PmouFgGaNIKU
>>756
持って帰って大丈夫なのか不安になるな
持って帰って大丈夫なのか不安になるな
824: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:37:19.25 ID:zPp9V3YDaNIKU
ドイツはあの人口で地続きばっかな欧州の東西南北全てに戦線持っててそれなりに戦えてたのは凄いと思うがな
アメリカソ連でもその状況なら相当キツいはず
アメリカソ連でもその状況なら相当キツいはず
836: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:38:10.77 ID:10FULrM20NIKU
>>824
占領国を搾取しまくった結果やぞ
占領国を搾取しまくった結果やぞ
854: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:39:15.34 ID:hV8d0tdg0NIKU
>>824
機械化と電撃作戦が出来たのも情報通信技術網のおかげなんやで
機械化と電撃作戦が出来たのも情報通信技術網のおかげなんやで
861: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:39:30.78 ID:tVtZVe+0rNIKU
>>824
その状況にしないのが外交
ソ連は一度も第二戦線を開かなかったことを誇っていた
その状況にしないのが外交
ソ連は一度も第二戦線を開かなかったことを誇っていた
944: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:45:20.14 ID:F9a9FKpkrNIKU
そらUSAが異常なだけ
あれに勝てる言うてた日本の軍部の大半も頭おかしい
あれに勝てる言うてた日本の軍部の大半も頭おかしい
971: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:47:00.66 ID:gIL1rW3AdNIKU
>>944
「勝てます!(誰か本当のこと言えよ…)」
「勝てます!(誰か本当のこと言えよ…)」
「勝てます!(誰か本当のこと言えよ…)」
「勝てます!(誰か本当のこと言えよ…)」
「勝てます!(誰か本当のこと言えよ…)」
「勝てます!(誰か本当のこと言えよ…)」
「勝てます!(誰か本当のこと言えよ…)」
「勝てます!(誰か本当のこと言えよ…)」
980: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:47:54.27 ID:WTTZofzmMNIKU
>>971
これ半分弊社だろ
これ半分弊社だろ
989: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:48:38.61 ID:nevkWh6JxNIKU
>>944
山本五十六「アメリカとやる気ですか?やめといた方がよろしいかと…どうしても私に指揮を執れというのなら1年ちょっとは暴れて見せれますが…2年3年となると…」
なお
山本五十六「アメリカとやる気ですか?やめといた方がよろしいかと…どうしても私に指揮を執れというのなら1年ちょっとは暴れて見せれますが…2年3年となると…」
なお
998: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 12:49:03.46 ID:YTXGOUYi0NIKU
>>989
ぐう聖と見せかけた畜生
ぐう聖と見せかけた畜生
コメント
コメント一覧
主語がドイツすげええからソ連すげええに変わっただけで中身の知識は大差ないという
敵の防御システムを抜くだけの一般的な手段
似たような理論は西側にもある
赤軍で特異といえるのはトハチェスキーの縦深作戦
砲撃で正面から陣地を攻撃してた赤軍が縦深作戦の概念を復活させてからは
迂回に迂回を重ねて無力化で落とすようになった
戦争終盤の劇的な変化といえば無力化への回帰だし正面から砲撃で押しつぶすような理論ではないよ
wikiや個人ブログは不親切だからあてにしない方がいい
フランスも普仏戦争の時に負けたのはユダヤ人のせいだってドレフュスをバッシングしてたもんな。背後からの一突きを言い出すのはみじめな敗戦国の悪い癖だな。
最低限、あそこまで拡大したのは雑魚だからではないだろ
過大評価だったってだけの話だよな
後、まえから気になってたがソ連は米や他の支援もあったんだろう
そういうのを考えないでドイツを雑魚雑魚いうのはやめよう
最低限、あそこまで拡大したのは雑魚ってことはないだろ
過大評価だったってだけの話だよな
後、まえから気になってたがソ連は米や他の支援もあったんだろう
そういうのを考えないでドイツ雑魚、ソ連圧倒的最強みたいなのはやめよう
少なくともソ連はレンドリースが来る前から枢軸を押し返してたわけで
軍基地や遠征部隊を提供した東欧諸国の助けがなかったらソ連を攻める後方基地も兵力も足りなかった
日本の参戦がなければ米軍がもっとはやくに欧州大陸に注力してただろうし
同盟国や海外資本の貢献が軽視されがちなのはむしろドイツ軍の方
まあでもドイツ軍が当時世界最強レベルの陸軍とその運用システムを持ってたのは間違いない
レンドリースがなかったら戦争はもっと長引いてたろうけど勝敗は変わらなかったろう
そんな中に食い込んでる時点で弱い訳なかろうて
どうせ作戦術も委任戦術も理解してないんだろ?
戦後戦勝国が多くを学んだのがドイツ軍の教義なわけで
なんJ民の単語だけ覚えて適当に羅列してる感
なんて将来いわれるようなことにならなきゃいいな
戦後敵国になったソ連の教義とか詳しく学びたくても学べないのでは
装甲師団に車両優先したから歩兵部隊は馬が主力になった話がどうねじれればこうなるのか
そもそも装甲師団って戦車だけで構成されてるのではなく
自動車化補給大隊、医療大隊、対戦車砲中隊他各種支援戦闘部隊含めて上での編成なんだよね
米英仏中日イを含む連合国24ヶ国の攻撃を受け国内でも白軍の反乱が相次いでたソ連の方が絶望的だろ
レンドリースが無ければソ連の迅速な反撃と進撃は無理だったと思うわ
まあそれでドイツが勝てるかっつーとそのうちトーチ作戦なわけですけど
ソ連をしのぐ人的資源を持ってたイギリスさん弱すぎない?
アメリカ陸軍ほどではないが英陸軍は正直弱すぎる
初年で躓いた時点で終了、終戦が遅くなるだけ。