1: ガーディス ★ 2018/05/15(火) 06:51:07.26 ID:CAP_USER9
 仙台藩祖・伊達政宗をたたえる歌だったのに、「不敬」だとして禁じられた歌がある。政宗公没後300年にあたる1935(昭和10)年につくられた「御藩祖(ごはんそ)をどり」だ。歴史に埋もれていたこの歌が、83年ぶりに復活する。19日の仙台青葉まつりが、晴れ舞台になる。

 その年、仙台では政宗公三百年祭の記念事業がいくつも計画された。一つが仙台城跡の騎馬像建立、もう一つの目玉が歌の制作だった。西条八十が詞、中山晋平が曲を担当、「三百年 光いやます御藩祖さまよ」で始まる歌ができた。

 お披露目は、同年5月12日にあった仙台産業観光博覧会の開会式。ところが翌日、宮城県警が仙台市商工課長を呼び、治安警察法違反を理由に歌詞の普及禁止を命じた。歌詞の一節「祀(まつ)る玉座の十四代」の中の、「玉座」の2文字が問題とされたのだ。

 作詞者の西条によれば、政宗が仙台城内に天皇用の玉座を設け、日夜礼拝していたとの史実を基にしたという。特高警察はそれを、「玉座」は天皇陛下にのみ使う言葉だ、けしからんと目をつけた。

 西条は「特高に盾突くつもりはない」と、問題の一節を「残る誉の遥拝(ようはい)所」と修正。だが、再び歌われることはなかった。

 治安警察法や治安維持法が、人々の自由な表現や思想を縛った時代だった。三百年祭の名誉総裁だった斎藤実と顧問の高橋是清は、翌年の二・二六事件で暗殺。日本は軍国主義への道を転がり落ちてゆく。

 封印された「御藩祖をどり」復活に奔走したのは、元仙台市職員で「地元学応援団」を自認する佐々木伸さん(63)。1935年の三百年祭について調べる中で、幻の政宗公賛歌のことを知ったという。

 歌詞は西条八十全集の中にあった。では、どんな旋律だったのか? 佐々木さんは昨年夏、長野県中野市にある中山晋平記念館にメールで質問。なんと、中山直筆の楽譜が残っていることがわかった。訪ねて確かめると、明るく軽快な踊り歌。「ソウトモソウトモ……」と、はやしことばも書き込まれている。

 「騎馬像と並んで、城下町仙台…

残り:300文字/全文:1149文字
AS20180513001184_comm
http://www.asahi.com/sp/articles/ASL4P3PTPL4PUNHB001.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1526334667/
13: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 06:59:50.31 ID:bfN20Egk0
>>1
>特高警察は
不合理な校則を無理矢理守らせる教師みたいな奴らだなw

38: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 07:32:53.89 ID:ScEGNdPq0
>>13
まぁイカれた時代だったからな
美濃部「統治権は法人たる国家にあり、天皇はその最高機関として、内閣をはじめとする他の機関からの輔弼を得ながら統治権を行使する」
ウヨ「バカサヨ!陛下は国家そのものだ!不敬罪で投獄じゃあ!」

4: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 06:53:20.47 ID:L2OXQ0FV0
昭和初期って源氏物語でさえ皇室に対して不敬って言われた時代だよ

9: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 06:55:41.15 ID:O+CZZn3p0
>>4
だって父ちゃんの後妻と光源氏寝るんだぜ。

23: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 07:07:36.00 ID:L2OXQ0FV0
>>9
本気で平安時代の王朝と昭和の皇室を同一視してる頭の逝かれた時代だったってこと

31: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 07:22:59.95 ID:3A0uh7B60
>>4
関東大震災の片付けが終わったと思ったら大恐慌が起きて、ストレスのはけ口としてナショナリズムが勃興した時代だ
クーデター未遂が相次いで政治が機能不全に陥り、持ち直せぬまま自滅の坂を転げ落ちていった

7: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 06:55:00.54 ID:WK/UQhuN0
ほんっとに仙台人はまーくん好きなんだなあw

19: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 07:04:43.82 ID:1ViUn7FH0
定番の反日朝日新聞

32: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 07:24:03.90 ID:OXh+OVq+0
>>19
シビリアンコントロールを否定
国家神道をマンセーする
オマエこそ反日 

45: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 07:39:45.59 ID:tK3Yy5Ub0
仙台城内に玉座を設けて礼拝していたというのは、
いずれ京都から新首都・仙台へ天皇をお迎えする、
つまり伊達家が天下を取るという意味だから不敬だ……
とかいう理屈ではないんだ。

59: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 07:56:45.02 ID:58/OJiTD0
>作詞者の西条によれば、政宗が仙台城内に天皇用の玉座を設け、日夜礼拝していたとの史実

よくもまあ、こんなすぐ嘘だとわかるデタラメを。

62: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 08:00:53.29 ID:9QFwYtp00
>>59
それが本当だったら、全部の藩じゃないにしても、他の藩でも同じ様な事をしてる藩が
あってもおかしくないんだけど、聞いた事がないな。

67: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 08:06:53.15 ID:WdExy+I30
>>62
仙台幕府を作ったら天皇をそこに住ませる気だったのかもしれないw

101: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 09:10:18.86 ID:P2zPnbzg0
>>67
戊辰戦争になってから、仙台藩が輪王寺宮かついでやろうとしてたな。

103: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 09:49:06.28 ID:xPkZmlYA0
>>101
東武皇帝騒動か・・・

78: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 08:16:26.38 ID:58/OJiTD0
>>62
仙台城ができたのは関ヶ原合戦の後。
本当にそんなことやっていたら徳川に対する謀反の疑いありと即刻取り潰される。

仙台城には将軍家が来たときのみ使われる予定の部屋はあった。
ウィキペディアには天皇家に対しても将軍家と同様にその部屋を使う予定だったなんて書かれているけどそれは嘘。
当時天皇が京都以外に出ることなんてまずありえないんだからそんなことを考慮する必要もない。