1: ごまカンパチ ★ 2018/05/25(金) 01:43:58.62 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180523-00010000-friday-soci
「いや~、驚きましたよ。グーグルアースで地元の地形を調べていると偶然、前方後円墳のような巨大な丘を発見したんです。
これは明らかに人工物で、墓に違いないと思いました。しかも計測してみると、後円部の直径は150mもある。
これだけ巨大な墓を作れる古代の権力者は、そうそういません。土地の所有者に話を聞くと、もともとは森だった場所ですが、
昔から山神様が住む神聖な土地として崇められていた。祭祀用と思われる土器も、たくさん出土しているそうです」

 こう語るのは、福岡県田川郡に住み地元の歴史研究会に所属する男性だ。

 情報を得た本誌がドローンを飛ばし撮影すると、確かに前方後円墳のようなモノが写っている(左上の写真の点線内部分)。
この古墳が、「邪馬台国」の女王・卑弥呼の墓の可能性が高いというのだ――。

 邪馬台国は3世紀に存在した国内最大規模の王国で、卑弥呼が統治したとされる。場所については畿内説と九州説がある。
前出の男性の話を聞きつけ田川で調査を始めた、『真実の仁徳天皇 倭歌が解き明かす古代史』などの著書がある福永晋三氏は、
九州説の優位性を説く。

「中国の正史『魏志倭人伝』には、卑弥呼の墓は直径百歩余(約150m)という記述がありますが、田川の古墳はそれと一致する。
『日本書紀』によると、卑弥呼の夫だった大物主神(おおものぬしのかみ)は『三輪山』という山に祭られたそうです。
田川の墓の近くには、上から見ると三つの輪を描いたような山々があります。また『万葉集』では三輪山の岳の一つは
『白妙(しろたえ)の衣干したり』と詠(よ)まれていますが、田川の山の一つは石灰岩でできていて山頂付近が白く見えるんです。
一方、畿内説で卑弥呼の墓とされる箸墓(はしはか)古墳は記述と一致しない。後円部の直径こそ150mほどありますが、
近辺に三つの山や山頂が白く見える丘がありません。卑弥呼が祭祀に使ったとされる青銅器も、出土していないんですよ」

『邪馬壱国(やまたこく)の歴史』の著者で坂田隆氏(日本語学・古代史学研究者)が指摘する。

「『魏志倭人伝』では、中国の使者は福岡県北部の岡垣町あたりに上陸した後、東南に数日歩き邪馬台国の政庁に着いたとされます。
田川はその記述に合う場所です。政庁近くには王の墓がある。田川に巨大な前方後円墳があるとしたら、卑弥呼の墓の可能性は高いでしょう」

 地元の「卑弥呼フィーバー」は、盛り上がりをみせている。3月21日に前出の福永氏が田川で開いた「古代田川の隠された歴史」というフォーラムには、
500人以上の歴史ファンが集まった。

 新発見の古墳を本格調査すれば、歴史の大論争に決着がつくかもしれない。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1527180238/
86: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 02:45:33.67 ID:Y+tPdoDE0
>>1 
いいね。実際にどうなのかわからんが宮内庁管轄じゃないからちゃんと調べられるってのがいい 
例え自然地形でも何の問題もない。近畿説派とか関係なく古代史の先生方は共闘してちゃんと調べなさい

3: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 01:45:58.38 ID:NY91G0UlO
とりあえず古墳があったら卑弥呼の墓だ!と騒ぐ風潮

20: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 01:55:33.30 ID:XbZimXqF0
>>3 
墓が二つ並んでたらクリュタイムネーストラーとアイギストスの墓みたいな

4: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 01:46:44.98 ID:fNQXyjOq0
卑弥呼は注目か予算を集めたい時の魔法の単語

8: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 01:47:31.70 ID:BKsSitrZ0
もう邪馬台国は北部九州で確定なんだな

31: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 02:01:02.09 ID:h144avvB0
>>1の画像
20180523-00010000-friday-000-view

37: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 02:05:54.80 ID:wLlNW9M40
>>1にあるように非常にでかい
古墳だとしたら全国2位の大きさらしい

44: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 02:13:38.91 ID:wtfyq4GE0
>>37
このおっさんがほざいているだけで歴史学者は誰も古墳だなんて見てない
地質学者の見解は自然地形

15: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 01:52:12.39 ID:uOAwESOW0
卑弥呼の時代のは方墳で
前方後円墳は数百年後の
建築様式じゃないの? (´・ω・`)

55: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 02:19:52.76 ID:df81V32U0
卑弥呼もいろんなところに埋められて大変だな

59: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 02:21:52.72 ID:2vZA2zBZ0
>>55
バラバラ殺人死体遺棄か

104: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 03:01:02.17 ID:CBDgk9uz0
>>55
御釈迦様なんか人体のパーツ数を遥かに超えた数に分割されて埋められとるやないけ

63: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 02:24:51.36 ID:20dGoRAe0
上から
fwmhduU
1947年の写真
引き
5P9PW1L
寄り
mxgNEt0
66: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 02:28:41.42 ID:PDhtnAgI0
>>63
昔の方は木が少なくて見えやすいな
左側は周濠も残ってるし前方部の丸さも人工的に見える
やっぱり古墳だろう

67: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 02:31:34.09 ID:fFgKrpN8O
こんなん福岡の田んぼの中に沢山あるやん

69: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 02:32:13.81 ID:FpeZmndB0
卑弥呼の墓にしては周囲が何も無さすぎじゃね?

堺市の古墳見りゃわかるけど古墳だらけだぞ

71: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 02:33:55.89 ID:MPyNui4E0
>>69
そりゃ大和朝廷が長く続いたからだろ
邪馬台国は台与以降どうなったか誰も知らんからな

76: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 02:37:46.29 ID:FpeZmndB0
>>71
それにしても誰にも気付かれない墓って事あるか?

72: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 02:35:19.53 ID:h7dVJcs00
古墳かどうかって掘って埋葬物見つけるしかないんか?
ちょっと調べたら入口とかわかるの

79: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 02:40:28.10 ID:FpeZmndB0
>>72
人工物だから掘りゃわかるでしょ
石が綺麗に積まれてあの形になってるんだし

99: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 02:57:49.95 ID:7gnm0ivb0
>また『万葉集』では三輪山の岳の一つは
>『白妙(しろたえ)の衣干したり』と詠(よ)まれていますが、
>田川の山の一つは石灰岩でできていて山頂付近が白く見えるんです。

こんなの入れ込んでくるから途端に胡散臭くなるわけだけどな。

105: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 03:03:27.62 ID:lFGCYMZ/0
卑弥呼の要素なんて何もないのに
滅茶苦茶な妄想すぎてもはや狂気を感じるなw

121: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 03:31:23.79 ID:IDUhjL7X0
>祭祀用と思われる土器も、たくさん出土しているそうです
祭器まで出土してるんならもう確定だろ
近畿キッズは往生際が悪すぎ

123: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 03:34:38.44 ID:8qyl5s5Z0
>>121
纏向遺跡からは九州から関東までの土器が出るのだが

122: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 03:32:28.13 ID:8qyl5s5Z0
古墳が一つ出て来たからといって何の証にもならないのだよ

奈良の纏向遺跡は箸墓古墳始め3世紀の古墳が多数ある
その古墳いずれも同時代の古墳では国内最大のものばかり
纏向は宮殿の跡も見つかってるし
日本国内からこれ以上の遺跡はでないだろう

240: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 08:27:13.72 ID:l+mmySWr0
畿内論者顔面蒼白

241: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 08:28:04.77 ID:UqVw3Dye0
>>240
ないない

249: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 08:45:15.35 ID:i9MM9lTl0
>>241
最初の顔面蒼白は馬具が出た時、畿内論者顔面蒼白は有名な話だよw

272: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 09:14:26.23 ID:9FV8eca50
>>249
顔面蒼白になったと勝手に思い込んでるのは、似非歴史学者である古田のキチガイ信者ぐらいなものだけどね

3世紀後半に鐙が出るということは、それまで遺物が出なかったので考えられていた4世紀前半ではなく、
3世紀後半には鐙が既に使われていて、大和が大陸(帯方郡等)と交渉していたという証拠となりえるものだからな
半島と頻繁に交渉交易していて馬や馬具が入ってきていても不思議ではない北部九州でさえ出ていないものだしな

なんでもかんでも邪馬壹国九州説ばかり基準にして物事を判断するから、こんなごく当たり前の遺物の歴史的
解釈さえも理解できないし、しようともしない
出土した遺物を、自説に都合が良くても悪くてもねじ曲げて解釈しようとするからだ

179: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 06:30:08.27 ID:l+mmySWr0
桃の種頼りの畿内説は何年も前に終わってるからね 
畿内説を推してるのは御用学者しかいない現状w

187: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 06:41:26.60 ID:/8oudwy60
九州説を主張してるのはアマチュアばっかやな

271: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 09:14:02.05 ID:R9d7XZ3/0
九州説の人らはこういうキチを止めたほうがよいのでは? 

実際のとこ九州にあった可能性もあるだろうが、 
畿内説の研究所のまともな発表と、ムー読みすぎて洗脳された 
中学生みたいなのの戯言と比べるべくもないんだが。

124: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 03:36:17.76 ID:GbixVfXY0
またこれやってんのかよw

278: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 09:30:45.98 ID:Sg45gCvf0
>>124 
今年に入って4回はみたぞw

227: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 08:02:57.53 ID:fCZfM9WO0
把握してるだけで3回目のスレ立てだな 
それぞれで数スレやってた

230: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 08:06:53.87 ID:y1TPyS/z0
先週のプレイボーイネタだよな 
週刊誌もネタ使い回しかよ

137: 名無しさん@1周年 2018/05/25(金) 04:24:44.67 ID:UX7v3BJ10
なんていう名前か調査方法か忘れたけど 
Googleマップなんかが出てきて誰もが自由にそれなりの解像度の画像が見られるようになってから 
人工的に作られた物とか人工的に整備されたものくさいものを探す調査方法って流行りだした。 
人間が1つづ見ていくタイプと画像認識と深層学習で探していくタイプのがある