0010_ryofu_on

1: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:31:04 ID:ZNt
武勇統率高いけど不義理で幸薄なかんじのタイプ

2: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:32:23 ID:ZNt
しいて言えば源義経?
最後は朝敵になって落ち延びるわけやし
3: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:36:52 ID:Ll0
不義理というか強いけど転職しまくってるやつなら可児才蔵

4: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:37:00 ID:IEu
南北朝時代そんなやつばっかりな気がする

9: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:39:35 ID:ZNt
>>4
足利尊氏がそうなんかなあ

6: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:38:51 ID:oMw
確かに武勇に秀でててコロコロ裏切る奴思い付かんね
知略系ならいっぱいおるが

7: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:39:09 ID:wiG
義経やろなぁ それか源頼光

8: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:39:31 ID:IaY
義経は不義理ってのとはちょっとちゃうと思う
鎌倉サイドからよく扱われなかったのも大きいし

12: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:40:22 ID:6UB
>>8
勝手に官位受けたらイカンでしょ

18: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:42:27 ID:IaY
>>12
それは確かに落ち度やけど、世間知らずの若者が官位もらえるとかなったら
舞い上がって受けてしまうやろなと思う

11: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:40:20 ID:5iG
源為朝やろ

21: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:42:59 ID:eZU
???「あー! 風俗いってる間に城落とされてもうた!」

23: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:43:43 ID:5iG
>>21
おはオレンジ武者

22: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:43:22 ID:nXL
後藤又兵衛(適当)

24: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:44:12 ID:z5z
明智は割と所属をコロコロ移動して最後は上司コロコロして自分もコロコロされた系やな

25: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:44:20 ID:Ceg
そもそも日本で主君変えるのは普通やったからな
1人の主君に尽くすのが当たり前なんてのは江戸時代からや

27: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:45:50 ID:iew
不義理かはともかく藤堂高虎

28: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:45:51 ID:IaY
野心家で武勇があってってことなら伊達政宗もなかなか

30: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:47:37 ID:9gM
不義理云々があまりおらんわな
斎藤道三は不義理あるけど武闘派ではないし
日本だと不義理は大抵後方で暗躍するタイプだし

31: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:48:06 ID:qI6
不義理っつったら松永久秀しか思い浮かばんわ

35: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:49:14 ID:Ceg
>>31
裏切られるたびに許すノブサイドにも問題がある

45: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:53:10 ID:UKG
>>31
意外と三好を主君として考えていたなら忠臣かもしれない
義継も嫡流の子ではないし

32: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:48:51 ID:UKG
戦国時代は集団戦法発達してたからなぁ
優秀な将が戦局を動かすってのが基本的だった
明智とかのほうがまだ近い存在かもなぁ

39: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:51:05 ID:Ceg
>>32
個人の武勇がそこまで戦場で重要視されなかったんよな
戦はシステムだと早いうちに割り切った指揮官たちは流石や

48: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:54:50 ID:UKG
>>39
元寇のせいやと思うけどな
あれ以降から戦法とか考えられるようになったし

53: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)18:00:14 ID:IaY
>>48
唐や宋の文化を輸入してたのに、戦術は取り入れなかったんかな
孫子とかは間違いなく元寇よりも前に入ってきてたやろし

52: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:59:44 ID:Ceg
>>48
昔は元寇の時は名乗りしてたから苦戦したって言われてたけど、最近の研究では既に集団戦法が基本になってたんやて

56: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)18:04:57 ID:6UB
平安中期辺りは普通に集団戦しとったのに急に名乗り文化が浸透したってのは割と懐疑的

61: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)18:09:19 ID:FKj
>>56
まあ未来からみたらジュネーブ条約とか守ってるとかも疑われる時代くるやろうし
歴史の妙やろ

62: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)18:09:27 ID:TxY
>>56
学歴自慢とか自分語りとかしたいやん?
あと戦乱の時代になって論功云々が複雑になったのもあるって聞いたことあるわ

63: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)18:09:33 ID:ZNt
>>57
源平合戦で論功行賞で揉めたから
鎌倉幕府の軍監にアピールするためやぞ

64: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)18:10:45 ID:Ceg
>>63
戦国時代「特徴的な鎧兜つけて手柄目立たせたろ!」

66: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)18:12:45 ID:Lre
>>64
敵「ええ鎧つけとるやん手柄になりそうやし狙ったろ!」

37: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:50:14 ID:qf3
福島正則とかやろ
ちょい小粒感やが

40: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:51:09 ID:FKj
>>37
なんか不義理イメージないよな
短気とかのイメージの方が強い

42: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:52:20 ID:qf3
>>40
せやけどアイツやったら普通は豊臣がたにつくべきやろ
いくら石田三成が気に入らんからってなあ

41: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:52:16 ID:6UB
加藤は粗暴やったり義理堅かったり割と描写ばらけるけど
福島は単細胞描写ばっかやね

43: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:52:58 ID:5iG
富田長繁とかどうや?

個人的な感情から越前に大混乱巻き起こして気に入らない同僚殺しまくって味方に背後から撃たれて死亡、妙に強いのが草

50: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:57:14 ID:TxY
南北朝やったら高師直やろな
あの時代じゃかなり合戦強いし天皇いらん発言もしてるし

51: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)17:59:30 ID:qf3
大友宗麟とかどない?
内をまとめるのは弱いが外には強い感がある

57: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)18:06:03 ID:Xvx
武勇高くて薄幸はけっこういるけどそういうやつってだいたい義理すっごい高い