1: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:05:51.42 ID:EHwS7PCod
 日本はかつて、古代中国から多くを学んだが、それには「妖怪文化」も含まれるという。中国メディアの快資訊は10日、日本の妖怪を中国の「パクリ」としたうえで、中国の妖怪はどうして日本のパクリに遠く及ばないのかと疑問を投げかける記事を掲載した。

 日本では、遊園地にお化け屋敷があるのが定番で、夏になると怪談をテーマにした番組が多くみられる。日本は「妖怪で有名」だと記事が述べているのも納得である。記事は具体的には記していないが、古代において日本の怪談の量は中国ほど多くなかったようだ。しかも、暗くて悲惨な話が多く、農民の厳しい生活を反映していたのだろうと推測している。また、日本の妖怪の多くは中国の怪談の影響を受けていて「中国出身」、つまり日本の妖怪は中国の「パクリ」であると主張した。

 しかし、現在では中国の妖怪は有名ではないという。西遊記や白蛇伝など昔の話が多少残っている程度である。それに対して、日本ではアニメやドラマで次々と新たな妖怪ものの作品が出て人気を博している。有名なところでは、ドラマにもなった漫画「百鬼夜行抄」(ひゃっきやこうしょう)や、「夏目友人帳」があると指摘。さらには日本の妖怪を一躍有名にした水木しげる氏の作品や、「鬼灯の冷徹」(ほおずきのれいてつ)、京極夏彦氏の「百鬼夜行シリーズ」など、日本には多くの有名な作品があると紹介した。

 こうした作品は中国人にも有名だ。では、日本のように妖怪を題材にした作品が中国では少ないのはなぜだろうか。記事はその理由について、建国後の中国の方針と関係していると指摘した。科学を重視するようになった中国では、唯物論によって信仰のみならず「昔からの伝説も大々的に抹殺」したと残念そうに伝えた。筆者に言わせると、妖怪も伝統文化の重要な部分であり、再び脚光を浴びるのを希望しているようだ。

 日本の妖怪が中国のパクリかどうかはさておき、中国では日本の怪談が人気なのは間違いないようだ。テレビで放送されていないとしても、動画共有サイトでは日本の妖怪ものの作品が非常に多く出ており、多くの人がこの題材に興味を持っていると言えるだろう。
逆を返せば、日本にとっては商機があるとも言えるかもしれない。(編集担当
:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1665254?page=1
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1534370751/
2: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:06:48.09 ID:uQW6aE6Td
キョンシーしか知らん

4: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:07:55.57 ID:AcF+rXxtd
中国にもろくろ首とかガシャ髑髏とか見上げ入道とか女郎蜘蛛とかおるんか

5: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:07:57.59 ID:K1sVr8Nv0
プーさんしか知らんわ
c86bca63
6: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:08:01.53 ID:CDQxBiuJ0
勿体ない話やね

7: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:08:12.42 ID:9HtMzISs0
文革で破壊したからやろ
共産党が

8: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:08:39.23 ID:osPowm3T0
日本の妖怪は水島先生のおかげやない

13: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:09:55.92 ID:xK0tP7+d0
>>8
ドカベンとかチームメイト妖怪みたいなもんやしな

16: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:10:20.83 ID:Iv+rN4Bt0
自然環境も生活も近いからある程度同じなんやないかな
というか、実際中国からそのままパクったのもある

18: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:10:36.98 ID:YEPUWgvpa
岡本綺堂の本でも翻訳して送ってやれ

22: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:11:00.43 ID:U5eJPXB6d
山海経とかいうのやっけ?
あんま覚えてへんわ

23: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:12:07.63 ID:z6IEBJxy0
言うほどぬりかべとか中国オリジナルか?

24: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:12:49.11 ID:YogUXrdad
CUQdg3qUEAA3Q1n
60: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:21:40.86 ID:9tK/o1x70
>>24
リアクションが素晴らしい

25: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:13:09.26 ID:oAWH0O0ea
やっぱり柳田国男や水木しげるみたいなやつが必要やったんやなって

98: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:29:47.33 ID:dKR1Frz90
>>25
二人とも井上円了の影響を受けまくっているしな。裕福な人が全投資で文献収集してきた差はあるんやろうな。

27: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:13:18.46 ID:p4Fu9LWj0
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/中国の妖怪一覧
一目五先生ってやつ理不尽やな

30: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:13:42.80 ID:/tFc+teM0
中国って文化の元ネタではあるんだろうけど中国自身では育まれてないの多いな
生むだけ生んで育てないDQN親か

40: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:16:07.43 ID:Xdl/y0zu0
焚書がわるいよ焚書が~

41: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:17:38.82 ID:/1U1neldr
日本は中国文化の外付けHDDみたいなもんや

本体はすぐぶっ壊れる

58: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:20:59.84 ID:gJ3Ew/RD0
中国の妖怪って神レベルのやつも多いから中々面白いとは思う
日本の妖怪の貧弱さよ

62: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:21:54.43 ID:CIPAt9EE0
>>58
神レベルっていうか神話やからね

71: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:23:20.86 ID:H4jXrU7s0
> 記事はその理由について、建国後の中国の方針と関係していると指摘した。
> 科学を重視するようになった中国では、唯物論によって信仰のみならず
> 「 昔からの伝説も大々的に抹殺」したと残念そうに伝えた。筆者に言わせると、
> 妖怪も伝統文化の重要な部分であり、再び脚光を浴びるのを希望しているようだ。

何か勿体ないね
こういうの
武侠が世界的に流行らないとかの記事でも思ったけど

89: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:27:44.58 ID:hE9RgFxS0
台湾にも妖怪文化あるよな

94: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:28:57.52 ID:/1U1neldr
>>89
台湾は妖怪というより「鬼」のほうがスタンダード

肩が重いと感じたら子鬼が肩に乗ってるかららしい

101: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:30:58.03 ID:1At67mE/0
江戸後期の日本に入ってきてマニアに流行したらしい聊斎志異とかは今の中国では人気ないのかね
玉石混淆だけどかなり面白いよ

102: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:31:00.69 ID:P2cKhy/s0
ぬりかべとか一反木綿も元ネタあるん?

111: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:33:17.51 ID:gJ3Ew/RD0
>>102
ぬりかべは狸やイタチの陰嚢をいっぱいに広げたものをイメージしているとか聞いたことがある

123: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:36:23.22 ID:V91L3BWm0
>>102
元ネタはあるけどビジュアルは水木しげるデザインやで
特にぬりかべは鳥山石燕の絵とはまるで別物やし

103: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:31:32.90 ID:0uLzicvoa
九尾の狐とかほぼほぼ強奪成功したよな

104: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:31:42.01 ID:YRTspt+00
まぁ日本も明治の神仏分離、廃仏毀釈、邪教取締りだののゴタゴタで
色んな祠や像や書物が破壊されたり
各地の伝承とか途絶えたり原型留めなくなったんで
消えた妖怪もお化けもいっぱいおるやろな

110: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:33:17.32 ID:Iv+rN4Bt0
>>104
柳田國男も沖縄と日本の同質性を主張した国粋主義的な部分あるしな
明治後期からのリバイバルであって、伝統文化そのものではないんやろなと思う

121: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:35:55.50 ID:5m82gyG50
>>110
文化の同質性主張したら国粋主義ってこマ?

127: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:37:14.21 ID:Iv+rN4Bt0
>>121
当たり前だよなぁ?
琉球と同じ部分探す方が難しい
どちらかというと中国に近い

190: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:49:15.39 ID:5m82gyG50
>>127
中山せいかんに琉球人と日本人は同じ祖先であると書かれてあるんやけど16世紀の琉球人がそういう認識持っていたのは言葉と文化が似ていたからに他ならないやろ
お前さんの願望で中国の方が風俗、文化が近いと思ってしまうんやけろうけど、お前が偏ってるから柳田国男が偏って見えるねん

196: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:50:08.19 ID:tJvJJO9C0
百物語が流行ったからいろいろ生まれたんやで
しかし山本五郎左衛門と神野悪五郎が魔王なのが気に食わん こいつら自称だし大した事してないし 

197: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:50:36.80 ID:DdpaQ43D0
その百物語も室町が始まりだって言われてるし
文化の継続性はやっぱ重要やな
室町から江戸で成形し水木で花開く
1000年超の熟成や

199: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:50:51.26 ID:oZKAFS9N0
この世には不思議なことなど何もないのだよ関口君

205: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:52:27.68 ID:Aaca67wl0
ここまでで小泉八雲の名前が1つもないのが逆に面白いよね

128: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:37:26.44 ID:FoohGGQb0
マジレスすると国家としてのブランド構築できる近代に没落してたからだろ 
あそこで列強入ってれば国家的なブランド構築できて白人が抱く東洋へのオリエンタルな迷信やあこがれを日本が一手に占めることはなかった 
これは侍が無駄に評価されることにも通じる 
2つ目は文革のみならず王朝の切り替わるごとに書物焚いたり散逸したりするからだろ

35: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:14:42.23 ID:N+Dx9cby0
中国の妖怪って毛沢東とかのことやろ

134: 風吹けば名無し 2018/08/16(木) 07:39:16.01 ID:3r3YdBwMa
中国は実在人物の名前で子供が怖がるからね