(遅報)歴史まとめ

歴史関係の記事を紹介している2chまとめサイトです。歴史関係のスレ(ほぼなんj)をまとめています。良かったらご覧ください。

2015年01月

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/22(土) 19:55:29.37 ID:ryBhBFH30.net
きたあああああああああああああああああああ

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

maxresdefault
1: 日本@名無史さん 2010/10/14(木) 17:56:28 .net
ペリー「この国…開くぞ!」

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

asai
1: 名無しさん@おーぷん 2015/01/29(木)20:01:29 ID:U1A
徳川家康と同じように同盟を維持していれば良かったのに

浅井 長政(あざい ながまさ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将北近江戦国大名。浅井家の3代目にして最後の当主。

浅井氏を北近江の戦国大名として成長させ、妻の兄・織田信長同盟を結ぶなどして浅井氏の全盛期を築いたが、後に信長と決裂して織田軍との戦いに敗れて自害。浅井氏は滅亡した。


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

smile
1: 日本@名無史さん 2014/07/06(日) 02:45:53.86 .net
日本、平家、源氏はどうなっていたのでしょう。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

s43_07
1: 日本@名無史さん 2013/12/17(火) 22:22:45.06 .net
政治的に優秀な執権北条家の中で最も優秀な人を考察してみてくれ

代 氏名 肖像 官位 在職 期間 享年 出身家
1 ほうじょう ときまさ
北条時政
従五位下
遠江守 建仁3年(1203年)9月
- 元久2年(1205年)閏7月 1年 11か月 78 北条氏
2 ほうじょう よしとき
北条義時
従四位下
右京権大夫 元久2年(1205年)閏7月[1]
- 貞応3年(1224年)6月13日 18年 11か月 62 得宗家
3 ほうじょう やすとき
北条泰時
正四位下
左京権大夫 貞応3年(1224年)6月
- 仁治3年(1242年)6月15日 18年 60 得宗家
4 ほうじょう つねとき
北条経時
正五位下
武蔵守 仁治3年(1242年)6月15日
- 寛元4年(1246年)3月23日 3年 9か月 23 得宗家
5 ほうじょう ときより
北条時頼
正五位下
相模守 寛元4年(1246年)3月23日
- 康元元年(1256年)11月22日 10年 8か月 37 得宗家

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

ダウンロード
1: 名無しさん@おーぷん 2015/01/30(金)07:47:50 ID:ymR

いやほんと

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

h07_photo-main
1: 日本@名無史さん 2014/10/19(日) 19:48:45.59 .net
日本三大古都って、京都、奈良、その次は?


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

375px-上杉鷹山
1: 日本@名無史さん 2011/04/05(火) 19:54:50.34 .net
関西人の俺は、教科書でも習わへんかった。
関西では緒方洪庵先生の方がもっと尊敬されとるで!

主に関東人から尊敬を集めとる人物やな。
関東人は儒学系の渋沢栄一も好きやしな。
上杉 鷹山(うえすぎ ようざん) / 上杉 治憲(うえすぎ はるのり、1751年9月9日1822年4月2日)は、江戸時代中期の大名で、出羽国米沢藩の第9代藩主。領地返上寸前の米沢藩再生のきっかけを作り、江戸時代屈指の名君として知られている。は初め勝興、後に治憲であるが、藩主隠居後の号である鷹山の方が著名である。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ