(遅報)歴史まとめ

歴史関係の記事を紹介している2chまとめサイトです。歴史関係のスレ(ほぼなんj)をまとめています。良かったらご覧ください。

2017年11月

1: ハンバーグタイカレー ★ 2017/11/30(木) 10:10:51.19 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171129-00000025-mantan-ent

 戦国時代の武将で、茶人として知られる古田織部の生涯を描いた山田芳裕さんの歴史マンガ「へうげもの」が、30日発売の連載誌「週刊モーニング」(講談社)53号に掲載された第273話で最終回を迎え、約12年の連載に幕を閉じた。また、同号では、山田さんの新連載について「近日登場予定にて候」と発表された。

 「へうげもの」は「週刊モーニング」に2005年に連載がスタート。「へうげる(ひょうげる)」は「ふざける」「おどける」などという意味で、茶の湯と物欲に魂を奪われた戦国武将・古田織部が、茶聖・千利休に深遠な精神性を学び、“へうげもの”の道をひた走る……というストーリー。コミックスが24巻まで発売される。

 第14回手塚治虫文化賞マンガ大賞、第13回文化庁メディア芸術祭マンガ部門で優秀賞を受賞し、NHK・BSプレミアムで2011~12年にテレビアニメも放送された。

「週刊モーニング」53号で最終回を迎えた山田芳裕さんの歴史マンガ「へうげもの」のコミックス第24巻
20171129-00000025-mantan-000-1-view
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1512004251/続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: みつを ★ 2017/11/30(木) 06:20:23.00 ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3153400?cx_position=43

【11月29日 AFP】古代ローマの将軍・政治家ユリウス・カエサル(JuliusCaesar)が現在の英国を侵攻した初めての証拠とみられるものを考古学者らが発見したと、英レスター大学(University of Leicester)が28日、発表した。

 研究チームは、カエサルの艦隊が英ロンドンの南東約110キロに位置するケント(Kent)州サネット島(Isle of Thanet)のペグウェル湾(Pegwell Bay)から上陸したことを示唆する新しい証拠を発掘した。

 レスター大によるとペグウェル湾の位置と風景は、紀元前54年に行った上陸についてのカエサル自身による説明と一致するという。考古学者らは、湾を見下ろす場所に古代ローマの武器など遺物があるのを発見した。近くの海岸に到着した艦隊を守るとりでだった可能性がある。

 今回の発見は、新道路の建設の際に行われた考古学の発掘作業で防御用の大規模な堀が見つかったことがきっかけになった。発掘作業の監督者で、ケント州議会で考古学問題を担当するサイモン・メイソン(Simon Mason)氏は「大陸と近いサネットは、古くから新しい考えや人々、貿易、そして侵略の入り口になっていた」と述べた。

 英BBCは29日に、今回の発見についてのドキュメンタリーを放送する。(c)AFP

2017年11月29日 12:01 発信地:ロンドン/英国

英ケント州サネット島南部沿岸のエブスフリートで見つかった古代ローマの鉄製の投げやりの先端部分(2017年11月28日公開)。(c)AFP/UNIVERSITY OF LEICESTER/Andrew FITZPATRICK
file-20171129-29114-10yppqo

英ケント州サネット島南部沿岸のエブスフリートの発掘現場の航空写真(2017年11月28日公開)。(c)AFP/UNIVERSITY OF LEICESTER/Dean BARKLEY
file-20171129-29098-nezcwi
file-20171129-29123-171fuf9
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1511990423/続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

20160711-souzousengoku-06

1: 名無しさん@おーぷん 2017/11/27(月)04:56:19 ID:9DY
里見家は北条家によってあっけなく滅ぼされた
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: ハンバーグタイカレー ★ 2017/11/28(火) 18:30:30.98 ID:CAP_USER9
https://this.kiji.is/308123063693165665

 江戸時代に全国を測量し、精密な地図を作製した伊能忠敬(1745~1818年)の足跡をたどるスマートフォンアプリ「伊能でGo」が配信中だ。伊能率いる測量隊が宿泊した3千地点以上が地図上に示され、ユーザーはスタンプラリー形式で巡ることができる。開発元は「偉業を肌で感じてほしい」と話す。

 伊能は1800年から16年にかけ、弟子らを伴って北海道から鹿児島までを測量。9度にわたる遠征の行程や作業内容、宿泊地などを細かく日記に残している。

 アプリは日記に書かれた宿泊場所を“チェックポイント”として地図上に表示。スマホの衛星利用測位システム(GPS)を利用して、ユーザーが宿泊地の半径500メートル以内に近づくと、スタンプが押せる。周辺を散策して宿場の面影を探したり、街並みの変化を感じたりするのも楽しい。

 それぞれの宿泊地には滞在日数に応じてポイントが割り振られていて、会員登録した人の間でランキングを競うことができる。アプリから接続できるインターネット上のマイページでスタンプ帳を作成、印刷すれば、旅の記念にも。

 開発した「InoPedia(イノペディア)をつくる会」の渡辺一郎会長は、全国各地に伝わる測量隊の記録を集める活動もしている。「大勢の人にアプリを利用してもらうことで、新たな記録の掘り起こしにつながれば」と期待を込めた。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1511861430/続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: ばーど ★ 2017/11/28(火) 11:37:08.97 ID:CAP_USER9
image

(上)マルチビーム測深機で計測し作成された戦艦山城の画像。(下)調査船「ペトレル」号で調査を行う米国の探査チーム=調査船「ペトレル」号のフェイスブックページより

米マイクロソフト共同創業者のポール・アレン氏(64)が率いる沈没船探査チームは26日夜、ミンダナオ地方スリガオ沖で米軍に撃沈された旧日本海軍の戦艦山城を発見したと発表した。

 同チームは来月にかけてスリガオ海峡とボホール沖で山城など日本艦船計6隻の探査を行っており、残る5隻の発見も目指している。ただ、スリガオ海峡は海流が強く、探査を困難にしているという。

 同チームが探査に使用する調査船「ペトレル号」のフェイスブックページは同日夜、音波によるマルチビーム測深機で得たデータから作成した山城の画像と、ペトレル船内のモニター画面で海底の山城の映像を確認する写真を掲載した。

 調査チームは「山城は海底でさかさまになった状態で発見された」としている。今後、船体の詳細を確認、写真や動画も公開していく予定。

 ペトレル号は海底6千メートルまで探査できる最新技術装備を有した調査船で、過去にシブヤン海に沈んでいた戦艦武蔵の船体やフィリピン海に沈んでいた米海軍の重巡洋艦インディアナポリスの船体の一部発見にも使われた。

 今回、山城の他に探査が行われているのは、1944年10月に同海峡で撃沈された戦艦扶桑、重巡洋艦最上、駆逐艦満潮、朝雲、山雲の計6隻。

 ただ、最上については、ビサヤ地方ボホール島沖海底2000メートルに沈んでいるため、期間も限られていることから、来年以降の探査になる可能性が高いとしている。(冨田すみれ子)

配信2017.11.28
まにら新聞
http://www.manila-shimbun.com/category/society/news234449.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1511836628/続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 湛然 ★ 2017/11/27(月) 20:52:05.09 ID:CAP_USER9
[ 2017年11月27日 11:32 ]

 女優の柴咲コウ(36)が主演するNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」(日曜後8・00)は26日、47話「決戦は高天神」を放送。戦国武将・武田勝頼(奥野瑛太)の死が描かれた。
勝頼の死は昨年の大河ドラマ「真田丸」では第1~2話で描かれた場面で、SNS上には「ついに真田丸とつながった」などと反響の声があがった。

 「真田丸」の第45話「完封」では、「直虎」の主人公・井伊直虎(柴咲)の養子・井伊直政(菅田将暉)の名前が登場。
直政の次男・直孝の陣と対峙した主人公・真田幸村(堺雅人)が「向こうにもここに至るまでの物語があるのだろうな」と話すシーンがあり、
当時SNS上には「何気に来年の大河の番宣になっていた」「さり気なく直虎につながっているのがすごい」などと脚本・三谷幸喜氏(55)の“粋な計らい”を絶賛する声が相次いでいた。

 ネットではおよそ1年越しに幸村のセリフが再び注目を集め、「たしかに井伊家にもいろいろなことがあった」
「直虎、真田丸と流れがつながっていて楽しい」「きょうは真田丸1話の徳川サイドの話でもあった」「直虎が終わったら真田丸再放送してほしい」などと大いに沸いていた。


「おんな城主 直虎」の主演を務める柴咲コウ(左)と「真田丸」で主演を務めた堺雅人Photo By スポニチ
20171127s00041000157000p_view
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/11/27/kiji/20171127s00041000159000c.html
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1511783525/続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 名無しさん@涙目です。 2017/11/24(金) 07:27:41.07 ID:FTW7oTms0 BE:306759112-BRZ(11000) ポイント特典
sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif
自分にとっては当たり前! でも他人から見たらメチャクチャ新鮮! 個人でも、都道府県どうしでも1つや2つあるだろう。
それが国レベルになると、驚きも壮大になるものである。

これは私(沢井)が中国に住んでいた頃の話。日本人の自分としては当たり前すぎたことに、中国人がビックリ仰天! 
逆に私も「そっか、中国人から見たら信じられないことなんだ」と目からウロコだったことがある。


・日本人なら当たり前なことに、中国人ビックリ
上海に留学していた頃、私はよく中国人学生と遊んでいたのだが、ある日「中国人はこの漢詩をみんな暗記するんだよー」とドヤられたことがあった。
開いていたのは李白の詩。
そこで私がこう言ったのだ「あー! これ知ってる!! 中学のときに習ったよ!」

中国人「!!!!!!」

そのとき一緒にいた、中国人女子3名はビックリ仰天、言葉を失っていたが、目はこう言っていた。
「マジかよ!?」。そして、乾いた口でようやくこう言ったのだ。

中国人「日本の中学生は、中国語が……それも古語が読めるの!?」

沢井「え?」



日本人なら当たり前のアレ! 中国人に超ビックリ仰天された話 / 中国人「日本の中学生すごすぎ!」「要求高すぎでしょ!?」
https://rocketnews24.com/2017/11/23/984894/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1511476061/続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 紅あずま ★ 2017/11/27(月) 06:42:49.92 ID:CAP_USER9
立花宗茂が家臣思いだった証し? 鎧の袖を公開へ
朝日新聞:2017年11月27日00時06分
http://www.asahi.com/articles/ASKCS2T9TKCSTIPE006.html

AS20171124001056_comm

立花宗茂肖像=立花家史料館蔵
AS20171124001063_comm


 柳川藩祖の立花宗茂(むねしげ)が身につけ、家臣に譲ったとされる、安土桃山時代の鎧(よろい)の袖の一部が見つかった。
宗茂が家臣を大事にしたことを伝える逸話に登場してくる袖とみられるという。
12月から福岡県柳川市で開かれる特別展で展示される。

 発表した柳川古文書館(柳川市)によると昨年10月、柳川市の小野硯一郎さんが東京に転居する際、自宅で鎧を保管してある木製の箱にしまっていた袖の一部を同館に寄贈。
市史専門研究員の植野かおり・立花家史料館長と日本甲冑(かっちゅう)武具研究保存会副会長の西岡文夫さんが調査、鑑定した。
小野家の先祖・小野成幸は宗茂の家臣という。

 袖は「金白檀塗色々威壺袖(きんびゃくだんぬりいろいろおどしつぼそで)」。
長さ30センチ、幅は肩に近い部分で27センチ、先端が23センチと若干細くなる。
重さ720グラム。七段重ねの鉄板は金箔(きんぱく)がほどこされ、その上から漆が塗られている。紫、紅、白、紫、紅、白の順に糸でつながれている。
立花家の家紋である「杏葉紋(ぎょうようもん)」の金物がつく。

 宗茂の袖である確証は二つあるという。
古文書館の白石直樹学芸員によると「袖を所有していた小野家でも、宗茂から賜ったものであるとの話が代々伝わっていた」という。
古文書館の史料には、立花家でも道具の管理台帳に、小野家に授けたという記述が残る。

 もう一つは、朝鮮出兵での戦い…

残り:872文字/全文:1450文字
※公開部分はここまで
※無料登録して全文を読むことが出来ます
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1511732569/続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ