(遅報)歴史まとめ

歴史関係の記事を紹介している2chまとめサイトです。歴史関係のスレ(ほぼなんj)をまとめています。良かったらご覧ください。

カテゴリ:世界史 > ローマ帝国

1: みつを ★ 2017/11/30(木) 06:20:23.00 ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3153400?cx_position=43

【11月29日 AFP】古代ローマの将軍・政治家ユリウス・カエサル(JuliusCaesar)が現在の英国を侵攻した初めての証拠とみられるものを考古学者らが発見したと、英レスター大学(University of Leicester)が28日、発表した。

 研究チームは、カエサルの艦隊が英ロンドンの南東約110キロに位置するケント(Kent)州サネット島(Isle of Thanet)のペグウェル湾(Pegwell Bay)から上陸したことを示唆する新しい証拠を発掘した。

 レスター大によるとペグウェル湾の位置と風景は、紀元前54年に行った上陸についてのカエサル自身による説明と一致するという。考古学者らは、湾を見下ろす場所に古代ローマの武器など遺物があるのを発見した。近くの海岸に到着した艦隊を守るとりでだった可能性がある。

 今回の発見は、新道路の建設の際に行われた考古学の発掘作業で防御用の大規模な堀が見つかったことがきっかけになった。発掘作業の監督者で、ケント州議会で考古学問題を担当するサイモン・メイソン(Simon Mason)氏は「大陸と近いサネットは、古くから新しい考えや人々、貿易、そして侵略の入り口になっていた」と述べた。

 英BBCは29日に、今回の発見についてのドキュメンタリーを放送する。(c)AFP

2017年11月29日 12:01 発信地:ロンドン/英国

英ケント州サネット島南部沿岸のエブスフリートで見つかった古代ローマの鉄製の投げやりの先端部分(2017年11月28日公開)。(c)AFP/UNIVERSITY OF LEICESTER/Andrew FITZPATRICK
file-20171129-29114-10yppqo

英ケント州サネット島南部沿岸のエブスフリートの発掘現場の航空写真(2017年11月28日公開)。(c)AFP/UNIVERSITY OF LEICESTER/Dean BARKLEY
file-20171129-29098-nezcwi
file-20171129-29123-171fuf9
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1511990423/続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: ハンバーグタイカレー ★ 2017/11/14(火) 01:10:01.13 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171113-00010000-nknatiogeo-sctch
 今から2000年ほど前、ローマ市民マルクス・ノウィウス・トゥブラは、護民官に当選した記念に、故郷の小さな町に日時計を寄贈した。碑銘によると、本人が自費で設置したものだという。

 イタリア、ローマから南に80kmのリーリ渓谷にあるインテラムナ・リレナスという町の遺跡を発掘していた考古学チームが、古代ローマの政治家が当選記念に寄贈した石灰岩の日時計を発見した。インテラムナ・リレナスは紀元前4世紀に建設された小さな町で、西暦6世紀までに廃墟となったと考えられている。

 日時計のくぼんだ表面には、時刻を表す11本の線と、これらと交差する3本の曲線(夏至、冬至、春分および秋分との近さを表す)が刻まれている。ここに影を落としていた鉄製の柱は、現在はほとんど失われている。

 英ケンブリッジ大学古典学部のアレッサンドロ・ラウナーロ氏は、碑銘の入った日時計が発見されることは非常に珍しく、これは「特別な発見」だと言う。ラウナーロ氏は、同大学のマーティン・ミレット氏とともに2017年の発掘調査チームを率いた。

 日時計の下にはラテン語で「マルクス・ノウィウス・トゥブラ」という名前が刻まれていて、カーブした縁には、この人物が護民官の職にあり、日時計の代金を自費で支払ったという説明が刻まれている。「故郷の町に日時計を寄贈することで、当選を祝いたかったのでしょう」とラウナーロ氏は言う。「町の人々は、日時計を見るたびに、トゥブラの出世を思い出したことでしょう」

 日時計は、当初は町の広場の目立つ場所に設置されていたようだが、発見された場所は、近くの劇場の入口付近だった。考古学者たちは、中世に廃墟になっていたインテラムナ・リレナスから建材を持ち去った人々が置いていったのではないかと考えている。

 日時計は、紀元前1世紀の半ば以降に寄贈されたようだ。このことは、碑銘の文字の様式と第三名の存在から推定される。第三名は、父から子へと受け継がれるニックネームで、紀元前1世紀までは高名な人物の名前にしか見られなかった。ちなみに、マルクス・ノウィウスの第三名「トゥブラ」は、ラテン語で「小さいトランペット」という意味だ。

 ローマ共和国時代の護民官は平民の指導者だった。紀元前27年にローマが共和制から帝政に移行すると護民官の権限のほとんどが失われたが、名誉ある官職として長く存続した。

 考古学者たちは、今回の発見は、古代ローマの小さなコミュニティーに属する市民の政治への野心と関与の解明に役立つものであり、非常に興味深いとしている。

「私たちはこれまで、インテラムナ・リレナスの出身者がローマで重要な役職に就いていたとは考えていませんでした」とラウナーロ氏は言う。「ここは有名でもなく、影響力もない、どこにでもあるような中規模の町でした」

「だからこそ、この町の研究を通じて、古代ローマ時代のイタリアの一般的な都市についての情報が得られる可能性があるのです」

20171113-00010000-nknatiogeo-000-4-view
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1510589401/続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: みつを ★ 2017/11/10(金) 02:52:01.51 ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3149852?cx_position=41

2017年11月9日 11:44 発信地:ロンドン/英国

【11月9日 AFP】古代ローマ時代の神殿が、英ロンドン中心部の金融街シティー・オブ・ロンドン(City of London)の真下に復元された。神殿が元々あった場所で、音や光を駆使し、当時の様子を演出している。

 3世紀に建築されたロンドンのミトラ神殿(London Mithraeum)は1954年、第2次世界大戦(World War II)の爆撃地で偶然発見された。神殿は解体され、100メートル離れた場所に移築された。

 だがこのほど、神殿は再び元あった、イングランド銀行(Bank of England)脇のブルームバーグ(Bloomberg)欧州本部新社屋の真下、地下7メートルの場所に戻され、修復された。

 プロジェクトの考古学主任顧問ソフィー・ジャクソン(Sophie Jackson)氏は、「ロンドンはローマの都市だが、遠い昔を直接経験できる痕跡があまりに少ない」と話す。

 神殿にはほんのり明かりがともされ、当時の人々が聞いたかもしれない、ミトラ教の入信者らが祝宴や酒宴を楽しみ、いけにえをささげるなどしていた様子がラテン語の音声などで演出されている。入場は無料で、一般公開は14日から。(c)AFP

london-mithraeum-museum-opening
london-mithraeum-museum-
london-mithrae8
london-mithraeum-7
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1510249921/続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

main

1: 名無しさん@おーぷん 2017/09/24(日)15:24:58 ID:oGJ
語ってけ
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: ばーど ★ 2017/10/04(水) 11:58:43.43 ID:CAP_USER9
イタリア・ローマのコロッセオの最上階からの眺め(2017年10月3日撮影
img_e65cdb75939120d2fac5ae4dc78ecfff282008
イタリア・ローマのコロッセオの最上階で写真撮影に応じるダリオ・フランチェスキー二文化相
img_a4b97d8cc1b20feeed46f16011dd2e05207642

 【10月4日 AFP】イタリアの首都ローマ(Rome)にある観光名所コロッセオ(Colosseum)の最上階が11月1日、40年ぶりに一般公開される。同国のダリオ・フランチェスキー二(Dario Franceschini)文化相が3日、明らかにした。

 同円形競技場の5階の座席はかつて、古代ローマ社会の下層に当たる平民などの専用席だった。とはいえ、ここからは、はるか下方で繰り広げられる剣闘士の試合だけでなくローマ帝国の中心地まで、息をのむような景観を一望することができた。

 フランチェスキー二文化相は3日のメディア向け発表で、「コロッセオとローマの景観が見事です。ここを訪れた皆さんの記憶には、人生で目にした最も見事な景色の一つとして残るでしょう」と述べた。

 5階席のはるか下方には、コロッセオ内部の迷路のような通路をのぞき込む観光客が小さな点のようにしか見えず、当時の平民たちの観覧場所がアリーナで繰り広げられるおびえた囚人たちと猛獣との闘いが繰り広げられるアリーナからいかに遠く離れていたかが分かる。

 木のベンチで押し合いながら観覧した平民たちは、ここまではるばると登ってこなければならなかったが、入場は無料だった。現代の観光客はガイド付きツアーを予約する必要がある。

 西暦80年に完成した高さ48.5メートルのコロッセオは、ローマ帝国時代最大の円形競技場で、8万人を収容し、古代ローマの残虐性を併せ持つ享楽主義と土木工学の特徴を体現していた。昨年7月には、構造を強化して壁に付いた数世紀分の汚れを洗い流すなどの改修工事の第1段階が完了していた。

AFP 2017年10月4日 11:37
http://www.afpbb.com/articles/-/3145432
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1507085923/続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 紅あずま ★ 2017/09/03(日) 00:02:36.77 ID:CAP_USER9
噴火で埋もれた古代ローマ遺跡 美女の肖像画を蘇らせた先端技術 イタリア
2017年09月02日 07時00分
http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/1/21703.html

146331_web
イタリア・ヴェスビオ山の火山灰に埋もれた遺跡の中から古代ローマの美女の壁画がよみがえった(Roberto Alberti)

 イタリアのヴェスビオ山の噴火で溶岩や火山灰に飲み込まれた町の遺跡から、ひどくダメージを受けた壁画を最先端の高解像度X線技術で分析した結果、古代ローマの大変美しい女性の肖像画が浮かび上がった。
今後、この技術がさまざまな分野へ応用できるものとして研究者が注目している。

 ヴェスビオ山の西暦79年の噴火では、溶岩や火山灰がポンペイを一夜にして飲み込んだことで知られるが、そのほかにも周辺の複数の町が姿を消している。

 このうち古代ローマの避暑地だったエルコラーノ(ヘルクラネウム)の町は、火砕泥流に襲われて20メートル地中に埋もれ、18世紀に井戸掘りの労働者に発見されるまで、忘れ去られた存在だった。
発掘作業は、19世紀中頃に始まったが、進んでおらず、遺跡には今も当時の木製の生活が炭化した状態で保存されていると考えられている。

 現地発掘チームは、今月下旬に開催されたアメリカ化学会(ACS)の全国大会で、約70年前に発掘したボロボロの壁画の復元に成功したと発表した。
この壁画は、火山灰が固まってできた凝灰岩の中から見つかったもので、湿度や温度変化、塩分などの影響で、顔料のほとんどが剥げ落ち、元は何が描かれていたかわからない状態だった。

 しかし、金属に反応する高性能の蛍光X線分析装置でこの壁画をスキャンした結果、古代ローマ時代の美女の肖像画がよみがえった。
分析データから、全体の輪郭には鉄系顔料を使い、瞳の周りは鉛系、?には高濃度のカリウム系顔料を使うなど、女性の美しさを表現するうえで、いろいろな顔料を使い分けていることが判明した。

 研究チームは、「この最新技術を使えば、歴史的な資料に直接触れることなく、劣化した絵画やフレスコ画などを復元できるようになる」と述べて、これからの発掘調査に期待を寄せている。

▼関連スレ
【遺跡】「津波で沈んだ」古代ローマ都市遺跡、チュニジア沖で発見
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504267072/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1504364556/続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 自治郎 ★ 2017/09/01(金) 20:57:52.36 ID:CAP_USER9
【9月1日 AFP】北アフリカ・チュニジアの北東部沖で、古代ローマ帝国時代の広大な都市遺跡が発見された。この発見は、同国にあった古代都市ネアポリス(Neapolis)の一部が4世紀に津波で水没したとする説の裏付けになるとみられている。

 チュニジア・ナブール(Nabeul)の沿岸沖でこの都市遺跡を発見したのは、同国とイタリアの合同考古学調査チーム。チームを率いるムニエ・ファンタール(Mounir Fantar)氏は「重大な発見」とコメントしている。

 ファンタール氏によると、海底調査の結果、古代の建物群やモニュメントの他、古代ローマで好んで用いられた魚ベースの発酵調味料「ガルム」の製造に使われた容器約100個を発見したという。

 「今回の発見で、ネアポリスが、ガルム魚醤や塩漬け魚の製造における大拠点だったということの確証が得られた。古代ローマで最大規模だった可能性もある」とファンタール氏は述べる。そして「おそらくネアポリスの名士たちは、ガルムで財を成したのだろう」と続けた。

 ファンタール氏のチームは、2010年にネアポリスの港跡を探すための調査を開始。この夏の良好な天候に助けられるかたちで、20ヘクタールの範囲に広がる遺跡の大発見を成し遂げた。

 今回の発見は、古代ローマの歴史家アンミアヌス・マルケリヌス(Ammien Marcellin)が書き残した通り、365年7月21日に発生し、エジプト・アレクサンドリア(Alexandria)やギリシャ・クレタ(Crete)島に甚大な被害をもたらした津波が、ネアポリスの一部を水没させたことを証明している。(c)AFP

2017年9月1日 13:20
http://www.afpbb.com/articles/-/3141232

古代ローマ都市遺跡
img_e622c0817ab46c253ba18f31c3d542f0224458
img_1fa87e93d716c84a941dd81aa5595980151074
img_600866c2e0e23ca820dca4648cea3e09216843
img_1299575796b9329597371ff1bb78db0c270285

img_2969a8d78c5d47be92a9865f245167b2179573
img_a479bed402205866441dbcaff71ca591249757
img_83b92437b0667ef763d1e25bf33b1596148999
img_d5955051b55cc3da5815407b5ff0dc9a208098
img_aa68f03feb49bc53208f5e59bc054554165247
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1504267072/続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

4324
1: 名無しさん@おーぷん 2017/05/21(日)00:08:41 ID:hHk
なんやねんこの書き出しもっと真面目に書けよ
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ