(遅報)歴史まとめ

歴史関係の記事を紹介している2chまとめサイトです。歴史関係のスレ(ほぼなんj)をまとめています。良かったらご覧ください。

カテゴリ:日本史 > 南北朝時代

1: メンマ(秋田県)@\(^o^)/ 2016/04/05(火) 20:04:26.16 ID:Wtlsr9Jd0.net BE:194767121-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
全国各地の「伝えたい」、「遺(のこ)したい」、「広めたい」ものを紹介する「みんなのふるさと」。
全国各地から桜満開の報が届く中、今週から毎週火曜日は、桜中継をお伝えします。
「桜シリーズ」栄えある第1回は、岡山県北部の真庭市から、樹齢1000年の一本桜、醍醐(だいご)桜です。
シーズン中は、およそ5万人の観光客が訪れるといわれています。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00320767.html
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1459854266/
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

 no title
1: 名無しのしばせん 2016/03/18(金)23:01:19 ID:J4H
あんなに個性豊かな面々が揃っていてネタも豊富なのに
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 名無しのしばせん 2014/12/22(月) 23:55:44.67 .net
何でだろう?
複雑だからか?
凄く面白いのに…
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/history/1419260144/
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 名無しのしばせん 2015/12/14(月) 21:03:27.86 ID:g9/LVPmY0.net BE:532994879-PLT(13121) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/syobo2.gif
くすのき並木、Xマス色に 京都府立植物園

 クリスマスシーズンに合わせ、京都市左京区の府立植物園で、木々をライトアップする催しが行われている。
今年は長さ約200メートルの「くすのき並木」を赤や緑のクリスマスカラーで彩る企画もあり、家族連れらが楽しんでいる。
 くすのき並木のライトアップは、京都出身の「光のアーティスト」高橋匡太さん(45)が手掛けた。
園内では他にも、約10万個の発光ダイオード(LED)電球を使用し、高さ約20メートルのトウカエデや花壇を光で彩っている。
 ライトアップの催しは25日まで。午後5時半~7時半(閉園は8時)。
期間中は、夜間の観覧温室を入場無料とし、約100品種が並ぶポインセチア展を開催。ガイドツアーもある。入園料が必要。

引用元 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151214-00000019-kyt-cul
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1450094607/
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1446171977/
1: 名無しのしばせん 2015/10/30(金) 11:26:17.69 ID:tapsSOAX0.net BE:711292139-PLT(13121) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/chibi_c.gif
 滋賀県長浜市は29日、本能寺の変(1582年)の直後、豊臣秀吉の母や妻の逃避行を助けた家臣・広瀬兵庫助(ひょうごのすけ)に秀吉が宛てた古文書2通が見つかったと発表した。
「(母や妻のために)尽力してもらってうれしい」という趣旨のねぎらいが記されている。11月11日から市の長浜城歴史博物館で展示される。

 本能寺の変では、秀吉の居城・長浜城にいた母・なかと妻・おねが明智光秀勢の追撃を恐れて避難したことが、他の史料などから分かっている。
兵庫助は、この逃避行の道中警護を担当し、美濃国広瀬村(岐阜県揖斐川町坂内広瀬)にあった自らの館にかくまったとされてきた。

 古文書は、兵庫助の子孫で東京都在住の会社社長が所蔵しており、9月に長浜城歴史博物館に寄託した。
このうち天正10(1582)年6月19日付の「羽柴秀吉・秀勝連署宛行(あてがい)状」は、1927年に発刊された郷土史「東浅井郡志」に掲載され、写しも残っていたが、原本は長らく所在不明だったもの。
秀吉と、織田信長の四男で秀吉の養子・秀勝の連名で、兵庫助に対するねぎらいや恩賞として500石の土地を与えることなどが記されている。

 もう1通は天正11(1583)年11月12日付の「羽柴秀吉書状」。兵庫助の領地を改めて保証することなどが記されている。今回初めて見つかった。

 長浜城歴史博物館の太田浩司館長は「恩賞の内訳が別の筆跡で書かれていることなど原本でしか分からない発見もあった。文書の作成過程や当時の秀吉の心情を知る意味でも、価値は大きい」と話している。
【若本和夫】

no title

http://mainichi.jp/select/news/20151030k0000m040181000c.html
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1444048401/
1: 名無しのしばせん 2015/10/05(月) 21:33:21.92 ID:QIxVSi7t0●.net BE:194767121-PLT(13000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
 足利氏の有力一門、斯波氏の配下として活躍。氏家重国は新田義貞を討ち取り、その功績で美濃に地盤を築いた。また、斯波氏の流れ、大崎氏に従い奥州を地盤とした氏家氏もいる。
奥州氏家氏は大崎氏没落後、伊達政宗の家臣となる。他にも藩士の中に氏家の名が見られる地域もある。小竹さんは「全国各地に子孫がいる。主家が分家すると一緒に新天地へ赴いた。
有能な家臣であり、中小武士の典型」と説明する。ただ、下野には武将としての氏家氏は、いつの間にか消えていった。

http://www.sankei.com/premium/news/151003/prm1510030006-n1.html
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1436610334/
1: 名無しの司馬遷 2015/07/11(土)19:25:34 ID:oi9
彡(^)(^)「常陸介小田治久の長男として生まれたンゴwwwよろしくニキーwww」(1337年)
新田義貞「朝敵足利尊氏を成敗するんじゃ」
北畠顕家「後醍醐天皇を上洛させるために東北から出撃するで」
後醍醐天皇「ワイの復権も時間の問題じゃ」
小田治久「北畠様は10万騎の大軍を率いられて上洛されるのか」

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1423651606/
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1434270500/

1: 名無しの司馬遷 2015/06/14(日) 17:28:20.39 ID:fT+ua5WR0.net
そろそろ南北朝時代を舞台にした漫画とか出てこいよ

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ